• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地理情報システムと樹木成長モデルを用いた森林景観予測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 07556034
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 林学
研究機関東京大学

研究代表者

熊谷 洋一  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50012042)

研究分担者 小野 良平  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (40272439)
斎藤 馨 (斉藤 馨)  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (70215531)
下村 彰男 (下村 彰夫)  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (20187488)
梶 幹男  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00152645)
蒲谷 肇  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (50012084)
岩岡 正博  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (40213269)
露木 聡  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (90217381)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1996年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード森林 / 地理情報システム / 植物成長モデル / ランドスケープ / 景観シミュレーション / 景観 / シミュレーション / インターネット / 共同研究 / 情報 / コンピュータ・グラフィックス / 森林景観 / 予測
研究概要

本研究により以下の成果を得た。
1.森林景観シミュレーションシステムの開発
森林に関する既存情報である林相図・林小班図と森林簿を、地理情報システムに入力し、森林空間情報を作成した。このデータを利用して、景観シミュレーションに必要な空間データの入出力・修正管理を行った。
リアルな樹木の3次元形状の生成のために、樹木成長モデリングシステムを応用するために、樹種・樹高に対応して樹木形状を生成し、地理情報システムのデータから、林班単位で3次元形状を生成するプロセスを構築した。また、人工林の樹木成長モデルを応用した森林景観シミュレーションシステムを開発した。
2.地区・地点レベルでのシステム応用による実用化
ケーススタディとして、東京大学附属秩父演習林既存地形データ、樹木データを用い、樹木単木レベルの成長シミュレーションモデルを樹林・林分レベルに適用し、地形情報を加え、数万本の樹木からなる森林景観について、当該システムにより写実的に表現(可視化)し、システムの実用化を示した。
3.現地フィールド景観観測システムの開発
枝葉、単木レベルの森林景観構成要素画像から森林全体の広域景観画像までを、現地で系統的に収集するシステムを設計・開発した。設置場所は東京大学秩父演習林内の2ヶ所に設置し、定点定時に自動的に撮影し、景観シミュレーションのための基礎的観測・データ収集を行ない、その有効性を実証した。
4.インターネットによる研究成果の公開
景観シミュレーションのCGアニメーションや、定点定時観測データ等を、インターネット上のウェッブページにより公開した。(URL http://cyberforest.fr.a.u-tokyo.ac.jp)

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 斎藤 馨: "GIS,CAD,植物生長モデルを応用した景観シミュレーション手法に関する研究" ランドスケープ研究. 58(5). 197-200 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 筒井 一貴: "GISを応用した樹木情報システムの構築" ランドスケープ研究. 58(5). 193-196 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊谷洋一: "ランドスケープ大系 第1巻「ランドスケープの展開」「視覚分析からのランドスケープ研究」" 技報堂出版, 173-176 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru SAITO: "The Study of the Landscape Simulation Method : Application of GIS,CAD and Plantmodeling" Journal of The Japanese Institute of Landscape Architecture. Vol.58 No.5. 197-200 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutaka TSUTSUI: "Development of an Information System for Trees by Applying GIS" Journal of The Japanese Institute of Landscape Architecture. Vol.58 No.5. 193-196 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi KUMAGAI: A study about sight analsis in landscape arcchitecture, The landscape architecture outline series No.1. GIHODO-SYUPPAN Co.Ltd., 173-176 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊谷 洋一: "公園と景観のサイエンスとテクノロジー" 都市公園. 133. 2-4 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 熊谷 洋一: "野川流域に関わる市民団体の活動の変遷に関する研究" ランドスケープ研究. 59・5. 225-228 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 熊谷 洋一: "中国西湖の景観構成とその形成に関する研究" ランドスケープ研究. 58・5. 157-160 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原 彰雄: "森林モニタリングビデオシステムの開発" 日林論. 107. 103-104 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 筒井 一貴: "GISを応用した樹木情報システムの構築" ランドスケープ研究. 58・5. 193-196 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 東海林克彦: "メッシュ標高モデルを用いた可視・不可視検索領" ランドスケープ研究. 58・5. 189-192 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 自然環境アセスメント研究会: "自然環境アセスメント技術マニュアル" (財)自然環境研究センター, 644 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤 馨: "GIS,CAD,植物成長モデルを応用した景観シミュレーション手法に関する研究" ランドスケープ研究(造園学会誌). 58(5). 197-200 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 筒井 一貫: "GISを応用した樹木情報システムの構築" ランドスケープ研究(造園学会誌). 58(5). 193-196 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 自然環境アセスメント研究会: "自然環境アセスメント技術マニュアル" (財)自然環境研究センター, 638 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi