• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線蛍光X線イメージングによる水棲生物の新しい生体履歴研究法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07556046
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 水産学一般
研究機関東京大学

研究代表者

塚本 勝巳  東京大学, 海洋研究所, 教授 (10090474)

研究分担者 井ノ口 敏雄  (株)マルトー, 技術企画室, 研究技術顧問
尾形 潔  日立生産技術研究所, 第2部24研, 研究員
小松 輝久  東京大学, 海洋研究所, 助手 (60215390)
中井 泉  東京理科大学, 理学部, 助教授 (90155648)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1995年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワード放射光 / 蛍光X線イメージング / 硬組織 / 回遊履歴 / 生体履歴 / ストロンチウム / 耳石 / 環境変動 / 螢光X線イメージング / Sr
研究概要

三ヶ年の研究により以下の成果を得ることができた。1.生物試料の作成法の検討:放射光X線分析用の試料ステージに適合する最適な包埋・切断・研磨法について検討したところ,エポキシ樹脂に包埋し,縦断面方向に切断して中心を含む30ミクロン前後の標本を作成すればいことがわかった。さらにこの作業を簡便化し,多試料を短時間で処理できるよう実用化した。2.指標元素の検索:異なる起源の様々な魚種の耳石についてICP発光分光分析を行った結果,Sr,Zn,Fe,Mg,Mn,Alが耳石中に微量成分として含まれていることがわかった。放射光分析により微量元素の耳石中の分布と環境要因の対応関係を検討した結果,環境変動を最もよく反映する指標元素としてSrが最適であることがわかった。3.シンクロトロン放射光分析法の検討:淡水魚と海水魚で濃度差の著しいSrと耳石主成分のCa,微量成分のFeについて,高エネルギー加速器研究機構フォトンファクトリーの放射光蛍光X線マイクロプローブで耳石切断面の2元素分布を明らかにした。Si(111)2結晶モノクロメータでつくった17keVのX線をサンプルに照射したところ,たとえば鉄(平均濃度100ppm程度)の2次元分析ならば,ビームサイズ100x100um2,測定時間10秒/点以下の条件で解析することができた。以上の研究により,蛍光X線イメージング法を耳石に含まれる微量元素の特性化のための新たな手段として確立することができた。4.測定装置の開発:放射光施設のみならず,実験室系でもルーチン的にイメージングを可能にするためX線管球からのMoのX線をグラファイトモノクロメータで単色化する方式を採用して硬組織中の微量成分の2次元分析を行う装置を設計作成した。5.有効性の検討:本研究で開発された放射光分析法の有効性をウナギ,サクラマス,ムネエソの耳石について検討した。各個体の生活履歴が精度よく再現でき,本法が十分に実用に耐えることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] 沼子 千弥: "ヒザラガイの歯に濃集した鉄のX線吸収微細構造法による状態" 分析分析化学. 44. 821-827 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MEINESZ, A.: "Vrlations in the Structure,Morphology and Biomass of Caulerpa tasifolia in the Mediterrancan Sea" Botanica Marina. 38. 499-508 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼子 千弥: "蛍光XAFS法による生体鉱物の非破壊状態分析" X線分析の進歩. 第27集. 221-234 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HOMMA-TAKEDA, S.: "Direct detection of mercury-bound metalloproteins(metallo-thionein and Cu,Zn-Superoxide dismutase)using a combination of gel electrophoresis and one dimensional synchrotoron radiation X-ray fluorescence analysis" Analytical letters. 29(4). 601-611 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HOMMA-TAKEDA, S.: "A new method for detection of mercury-bound protein with a combination of gel electrophoresis and one dimensional synchrotron radiation X-ray fluorescence analysis" The Journal Occupational Health. 38. 118-119 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKAKURA, Yoshitaka: "First record of Anguilla japonica glass eel collected in the Kuroshio Current" Nippon Suisan Gakkaishi. 62(3). 496-497 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 典明: "放射光全反射蛍光X線分析による生体試料中の微量アルミニウムの定量" X線分析の進歩. 第28集. 207-216 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARAI, Takaomi: "Drastic changes in otolith microstructure and microchemistry Accompanying the onset of metamorphosis in the Japanese eel,Anguilla japonica" Marine Ecology Progress Series. 161. 17-22 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚本 勝巳: "魚類の耳石研究の新展開" 海洋生物の石灰化-分子生物学的解析と海洋環境-,平成7,8年度研究高度化推進経費研究成果報告書. 62-67 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NUMAKO, Chiya: "XAFS studies of iron in the teeth of chiton,acanthopleura Japonica" Journal de Physique. 7(4). 615-616 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOMATSU, Teruhis: "Temperature and light responses of alga Caulerpa taxifolia introjduced into the Mediterranean Sea." Marine Ecology Progress Series. 146. 145-153 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARAI, Takaomi: "Applicatin of otolith Sr:Ca ratios to estimate the migralory history of masu salmon,Oncorhynchus masou" Icthyological Research. 45(3)(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAI, Izumi: "Ecological study of the migration of eel by synchrotron radiation-X-ray fluorescence imaging of otoliths" Spectrochimica Acta. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKAMOTO, Katsumi: "Synchronized spawning of Anguilla japonica inferred by otolith daily ring of the leptocepahli" Ichthyological research. 45(2). in press (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTAKE, Tsuguo: "Diel vertical distribution of Anguilla japonica leptocephali" Ichthyological Research. 45(2)(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKAMOTO, Katsumi: "Use of Otolith-tagging in a stock enhancement for masu salmon (Oncorthynchus masou)in Kaji river,Japan" The University of South Carolina press「Recent developments in Fish Otolith Research」, 403-422 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚本 勝巳: "魚類稚仔の大量標識法とその応用" フジ・テクノシステム「沿岸環境科学事典」(印刷中), (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NUMAKO,Chiya: "Characterization of iron accumulated in the teeth of chiton by X-ray absorption fine structurc technique (in Japanese with English abstract)" Bunseki Kagaku. 44 (10). 821-827 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKAMOTO,Katsumi: "Use of Otolithtagging in a stock enhancement program for masu salmon (Oncorhynchus masou) in Kaji river, Japan" The University of South Carolina Press "Recent Developments in Fish Otolith Research". 403-422 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MEINESZ,A.: "Vriations in the Structure, Morphology and Biomass of Caulerpa tasifolia in the Mediterranean Sea" Botanica Marina. 38. 499-508 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NUMAKO,Chiya: "Characterization of a biomineral by fluorescence X-ray absorption fine structure (XAFS) technique (in Japanese with English abstract)" Advances in X-ray Chemical Analysis, Japan. 27. 221-234 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HOMMA-TAKEDA,S.: "Direct detection of mercury-bound metalloproteins (metallothionein and Cu, Zn-Superoxide dismutase) using a combination of gel electrophoresis and one dimensional synchrotron radiation X-ray fluorescence analysis" Analytical letters. 29 (4). 601-611 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HOMMA-TAKEDA,S.: "A new method for detection of mercury-bound protein with a combination of gel electrophoresis and one dimensional synchrotron radiation X-ray fluorescence analysis" The Journal of Occupational Health. 38. 118-119 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKAKURA,Yoshitaka: "First record of Anguilla japonica glass eel collected in the Kuroshio Current" Nippon Suisan Gakkaishi. 62 (3). 496-497 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTA,Noriaki: "Determination of trace amounts of Al in Biological Samples by synchrotron radiation induced total reflection X-ray fluorescence analysis (in Japanese with English abstract)" Advances in X-ray Chemical Analysis, Japan. 28. 207-216 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NUMAKO,Chiya: "XAFS studies of iron in the teeth of chiton, Acanthopleura Japonica" Journal de Physique. 7 (4). 615-616 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOMATSU,Teruhisa: "Temperature and light alga Caulerpa taxifolia 1997 responses of introjduced into the Mediterranean Sea" Marine Ecology Progress Series. 146. 145-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARAI,Takaomi: "Drastic changes in otolith microstructure and microchemisiry accompanying the onset of metamorphosis in the Japanese eel, Anguil1a japonica" Marine Ecology Progress Series. 161. 17-22 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARAI,Takaomi: "Applicatin of otolith Sr : Ca ratios to estimate the migralory history of masu salmon, Oncorhynchus masou" Icthyological Research. 45 (3) (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAI,Izumi: "Ecological study of the migration of eel by synchrotron radiation-X-ray fluorescence imaging of otoliths" Spectrochimica Acta. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKAMOTO,Katsumi: "Synchronized spawning of Anguilla japonica inferred by otolith daily ring of the leptocepahli" Ichthyological Research. 45 (2) (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTAKE,Tsuguo: "Diel vertical distribution of Anguilla japonica leptocephali" Ichthyological Research. 45 (2) (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARAI,Takaomi: "Drastic changes in otolith microstructure and microchemistry accompanying the onset of metamorphosis in the Japanese eel,Anguilla japonica" Marine Ecology Progress Series. 161. 17-21 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 塚本勝巳: "魚類の耳石研究の新展開" 海洋生物の石灰化-分子生物学的解析と海洋環境平成7,8年度研究高度化推進経費研究成果報告書. 62-67 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] NUMAKO,Chiya: "XAFS studies of iron in the teeth of chiton, Acanthopleura Japonica" Journal de Physique. 7(4). 615-616 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 太田典明: "放射光全反射蛍光X線分析による生体試料中の微量アルミニウムの定量" X線分析の進歩. 第28集. 221-234 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] KOMATSU,Teruhisa: "Temperature and light responses of alga Caulerpa taxifolia introjduced into the Mediterranean Sea" Marine Ecology Progress Series. 146. 145-153 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] TSUKAMOTO,Katsumi: "Synchronized spawning of Anguilla japonica inferred by otolith daily ring of the leptocepal" Ichthyological Research. 45(2) (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] ARAI,Takaomi: "Applicatin of otolith Sr:Ca ratios to estimate the migratory history of masu salmon, Omcorhynchus masou" Icthyological Research. 45(3) (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] OTAKE,Tsuguo: "Diel vertical distribution of Anguilla japonica leptocephali" Ichthyological Research. 45(2) (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] NAKAI,Izumi: "Ecological study of the migration of eel by synchrotron radiation-X-ray fluorescence imaging of otoliths" Spectrochimica Acta. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 塚本勝巳: "魚類稚仔の大量標識法とその応用" フジ・テクノシステム「沿岸環境科学事典」(印刷中), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 塚本勝巳: "魚類稚仔の大量標識法とその応用" フジ・テクノシステム「沿岸環境科学事典」(印刷中), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Tsukamoto: "Japanese eel population and human impact on the resources" Proceeding Fourth LIPI-JSPS Joint Seminar on Marine science. 85-89 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S. Homma: "Site-specific distribution of copper, selenium, and zinc in human Hidney by synchrotron radiation induced X-ray flurescence" Nuclear Instaruments and Methods in physics Research. B103. 229-232 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 沼子千弥: "ヒザラガイの歯に濃集した鉄のX線吸収微細構造法による状態分析" 分析化学. 44. 821-827 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi