研究課題/領域番号 |
07556048
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
左子 芳彦 京都大学, 農学研究科, 助教授 (60153970)
|
研究分担者 |
丸山 正 (株)海洋バイオテクノロジー研究所, 主任研究員
石野 良純 京都大学, 生物分子工学研究所, 主任研究員
内田 有恆 京都大学, 農学研究科, 教授 (50027190)
石田 祐三郎 京都大学, 農学部, 教授 (20026488)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
|
キーワード | 超好熱細菌 / 古細菌 / 海底熱水口 / 耐熱酵素 / 炭酸固定酵素 / プロテアーゼ / DNAポリメラーゼ / CO_2固定 / PCR |
研究概要 |
本研究は、海底熱水口に生息する超好熱細菌を分離して、遺伝子工学、医学、食品や化学工業に利用可能な耐熱性及び耐薬剤性酵素の検索、精製およびその遺伝子クローニングを行い、未知遺伝子資源の開発を行い利用しようとするものである。3年間の研究成果は以下の通りである。 (1)長崎県橘湾の海底熱水口より至適増殖温度100℃の嫌気性古細菌Pyrococcus sp.を分離し、本菌よりDNAポリメラーゼの遺伝子クローニングを行ったところ、P.furiosusのものと相同性の高い塩基配列をしており、強い耐熱性を有してした。 (2)同上の熱水口より至適増殖温度80℃の新種の海洋性超好熱真正細菌Rhodothermus obamensisを分離し、本菌より炭酸固定酵素であるホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼを精製した。本酵素は分子量100kDaのサブユニットから成る400kDaのホモテトラマ-で、至適反応温度が75℃のアロステリック酵素であった。本酵素は強い耐熱性を有しており(90℃の半減期4時間)、利用価値が高かった。本酵素の遺伝子クローニングを行い、大腸菌で発現に成功した酵素は、野生株のそれとよく似た性質を有していた。 (3)トカラ列島小宝島の海岸硫気口より、至適増殖温度が90〜95℃の好気性の海洋性超好熱古細菌Aeropyrum pernix(新属)を分離した。本菌はチオ硫酸ナトリウムの存在で増殖が飛躍的に増大した。また増殖ともに菌体外にメタロプロテアーゼを生産し、精製したところ分子量59kDaで、至適反応温度100℃を示し、125℃での半減期が1.2時間という極めて強い耐熱性を有していた。
|