研究課題/領域番号 |
07556054
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
農業土木学・農村計画学
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
山本 太平 鳥取大学, 乾燥地研究センター, 教授 (00032102)
|
研究分担者 |
取出 伸夫 佐賀大学, 農学部, 助教授 (70212074)
藤山 英保 鳥取大学, 農学部, 教授 (90108796)
大槻 恭一 鳥取大学, 乾燥地研究センター, 助教授 (80183763)
井上 光弘 鳥取大学, 乾燥地研究センター, 助教授 (90032309)
神近 牧男 鳥取大学, 乾燥地研究センター, 教授 (20032310)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1995年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
|
キーワード | タンク灌漑システム / water harvest / イメージングプレート / 誘電率水分計 / 構成曲線 / 分散係数 / リモートセンシング / 分光反射 / バルク法 / 斜面日射量 / 誘電率センサー / 溶質移動 / 点滴灌漑 / 緑化基盤 / 土壌面蒸発ロス / 不均一な溶質移動 / 数値実験 / 放射性核種 / オートラジオグラフィ / 分光センサー / 点滴潅漑 / 二次元土壌モデル / 生産緑地 / 塩類モニタリング / 分散移流式 / 自然放射性核種 / 蒸発散 |
研究概要 |
本研究では乾燥地の生産緑地を想定して、潜水灌漑の用水計画に必要な灌漑諸元値や灌漑方式を提案すると同時に、新しい塩類モニタリング・システムの開発を試みる。1.アフリカのサヘル地帯を対象に少量頻繁の灌漑方式を適用した数値モデルを用い、タンク灌漑システムの節水的な用水計画について検討した。降水量、灌漑諸元値、灌漑方式、water harvest効率等を入力し早魃年でも枯渇しないシステム容量を検討した。2.オオムギを栽培した鳥取砂丘砂に^<22>Na含有NaCl溶液を添加し、土壌中および植物体中の移動・分布をイメージングプレート(IP)によって非破壊で追跡した。その結果、X線フィルムの場合よりも低放射能で土壌中のNaの動態を検出できた。また植物体中のNaの転流も検出できた。3.(1)電磁波法、(2)共振法、(3)複素誘電率法、(4)TDR法、(5)ADR法に基づく土壌水分計の測定精度、並びに土壌水分測定に及ぼす塩濃度の影響を検討し、ADR法に基づく4線ロッドを有する土壌水分計は、低水分領域で±0.01cm^3/cm^3、高水分領域で±0.02cm^3/cm^3の測定精度で土壌水分量を測定できた。またNaCl溶液30,000ppmまでの範囲で塩による影響は他の土壌水分計と比較して少なかった。4.土壌中の溶質移動のより詳細なモニタリングを可能にするため、4極塩分センサーの極小化をはかった。また4極センサーを用いて鳥取砂丘砂中の濃度測定を行い、分散係数の決定を行った。不飽和状態の分散係数が飽和状態に比べて大きいこと、わずかな粘土分の増加により特に低含水率での分散係数が大きくなることを示した。5.実験や野外観測結果から、分光反射率を用いた新たな植被率指数を導き、砂、植生、塩を様々な割合で混成させたモデル表面においても適用可能であることを実証した。さらに、砂比率・塩比率も分光反射率によって推定できることを示唆した。また、分光反射率によって植生の水ストレス・塩ストレスを診断する方法を提案した。
|