研究課題/領域番号 |
07556065
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
応用動物科学
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
長谷川 喜久 北里大学, 獣医畜産学部, 教授 (40092001)
|
研究分担者 |
西江 晴男 日本DPCコーポレーション, 学術部, 部長
福田 芳詔 北里大学, 獣医畜産学部, 教授 (50050620)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
13,600千円 (直接経費: 13,600千円)
1996年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1995年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
|
キーワード | ウシ卵胞液 / インヒビン / アクチビン / ホリスタチン / 卵母細胞の発達 / 胎児の形態形成 / 免疫組織学 / リコンビナントインヒビン / 卵の成熟 / 妊娠 |
研究概要 |
1.妊娠初期の生殖器官内における生理活性物質の分布を免疫組織化学によって調べた。インヒビンαサブユニットは、甲状腺と膵島にのみ発現したが、その他の臓器には陽性所見は示されなかった(但し、生殖器については検索していない)。βAとβBサブユニット及びホリスタチンは、胎子の全身諸器官に広範囲に分布していた。特に陽性所見が顕著に認められた器官は、神経系の神経細胞(特に脊髄神経節神経細胞)、歯牙、肝臓、膵島等の各器官であった。また、心臓及び血管平滑筋ではβAサブユニット及びホリスタチンの発現が顕著であった。皮膚では、表皮にβAとβBサブユニットの発現を確認し、ホリスタチンは真皮層により強く発現していた。 2.マウスの幼若期における卵胞の発育は卵母細胞の発育段階と顆粒層細胞の増殖段階の2つの段階から成り立っていると考えられた。この結果を基にして、各種ホルモンや細胞成長因子を添加して卵胞培養および卵巣培養を行い、それぞれの卵母細胞や卵胞の発育に対する有効性を検討した。卵胞培養系において、培養開始時点の卵胞直径が140μm以上の2次卵胞と、卵胞を複数で培養したものでは、卵胞の著明な発育が認められた。特に、FSH添加で顕著な卵胞の発育が認められた。しかし、培養開始時の卵胞の直径が140μm未満では卵胞の発育は認められなかった。また、卵巣の器官培養系において、in vivoと同等までに大きくなった卵胞が認められるものが存在した。 3.マウスとウシの卵母細胞を用いて、IVM・IVF・IVCに対し有効な卵胞液及びウシ胎児血清中の活性分画の同定を行った。
|