研究課題/領域番号 |
07556078
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
園芸・造園学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
山木 昭平 名古屋大学, 農学部, 教授 (70210341)
|
研究分担者 |
大村 三男 果樹試験場興津支場, 研究員
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1996年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
|
キーワード | カンキツ / pBI121-S6PDHキメラ遺伝子 / pSA-S6PDHキメラ遺伝子 / ソルビトール / ソルビトール-6ーリン酸脱水素酵素(S6PDH) / S6PDHcDNA / S6PDH形質転換カンキツ / ソルビトール-6ーリン酸脱水素酵素 / S6PDH / S6PDHcDNAキメラ遺伝子 / S6PDHmRNA / ソルビトール-6ーリン酸脱水素酵素cDNA / ソルビトール脱水素酵素 / S6PDH抗体 / カンキツの形質転換 |
研究概要 |
ソルビトール-6ーリン酸脱水素酵素(S6PDH)遺伝子の導入により、ソルビトールを生産するカンキツの作出を目的とした。S6PDH遺伝子の発現 : 器官によるS6PDHの発現の特性を検討したところ、本活性は子葉及び本葉で強く、根や胚軸では余り検知されなかった。モモ新梢での発現の葉位別変動を調べたところ、未展開の葉ではS6PDH活性はほとんど検知されず、葉が生長するに伴って活性は増大した。この活性の増大はS6PDHタンパク質及びmRNAの変動とも一致した。季節によるS6PDHの発現の変動を調べたところ、活性の増減はS6PDHタンパク質及びmRNAの増減とも一致し、成熟前期での高い活性は果実への転流糖、収穫後での高い活性は樹体へのソルビトール供給のためと考えられた。S6PDHcDNAのキメラ遺伝子の作成:SAoriベクターのクローニングサイトにCaMV35Sプロモーター、S6PDHコーディング配列、Nosタ-ミネーターを挿入し、pSA-S6PDHを昨出した、一方市販のベクターからpBI121-S6PDHを昨出した。2種のキメラ遺伝子ベクターをトリペアレント法によってアグロバクテリウムに導入し、PCRによりS6PDHコーディング領域の挿入を確認した。キメラ遺伝子の導入と形質転換カンキツの昨出:カルスにアグロバクテリウムとの共存培養によりS6PDHキメラ遺伝子を導入し、カナマイシンで選抜したところ、スイ-トオレンジ系から胚形成するコロニーを得、再分化個体の葉よりDNAを抽出し、PCR検定によって、S6PDH遺伝子のカンキツへの導入が確認できた。形質転換体でのS6PDHの発現:葉より全RNAを抽出し、S6PDHの断片をプローブとしたノーザンブロットを行ったところ、形質転換体においてハイブリダイゼーションが認められ、mRNAが発現していることが確認できた。
|