研究課題/領域番号 |
07556110
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
生物環境
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
神近 牧男 鳥取大学, 乾燥地研究センター, 教授 (20032310)
|
研究分担者 |
山本 太平 鳥取大学, 乾燥地研究センター, 教授 (00032102)
丸本 卓哉 (丸本 卓也) 山口大学, 農学部, 教授 (00035122)
大槻 恭一 鳥取大学, 乾燥地研究センター, 助教授 (80183763)
谷 宏 山口大学, 農学部, 助教授 (80142701)
早川 誠而 山口大学, 農学部, 教授 (80038299)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 乾燥地 / 農業開発 / 水資源 / 凝縮 / 露 / 水蒸気固定 / 節水栽培 / 熱電素子 / 凝結 |
研究概要 |
○空気中の水蒸気を凝縮し、水資源として収集することを目的として以下の研究を行った。 1.耕地面表層における水・熱移動に関する研究を行い、耕地の熱収支や消費水量を気象観測データから推定するための検討を行った。また、夜間の地表面土壌水分を地表面の熱伝導率を用いて推定する方法を提案した。 2.大気中の水蒸気を資源として評価する研究を行い、気候データから接地気層大気中の水蒸気賦存量を評価し、乾燥地であっても西海岸冷涼砂漠では水蒸気量が豊富であることを明らかにした。また、大気の水蒸気量を評価する方法について人工衛星データを利用したリモートセンシングを試み、その絶対量を推定できる可能性を示した。 3.小規模な水循環系である水蒸気固定装置を構築し実験を行った。ビニールトンネルの塩水蒸留実験において、被覆フィルムに凝結させる太陽熱蒸留タイプと地-気熱交換蒸留タイプを比較した。その結果、後者の凝結水量はおよそ15%増加した。また、塩水の電気伝導度41.3mS/cmに対し回収水は0.3mS/cmが得られ、高い淡水化効果が得られた。また、凝結水量を土壌温度とトンネル気温の差から推定する方法を示した。 ○既存水資源の効率的利用、水質改善を目的とし、以下の水管理の研究を行った。 1.ガラス室において、多孔ホ-ス(地中灌漑)、点滴チューブ(地表灌漑)、素焼きポット(地中滲出灌漑)による節水灌漑実験を行い、オクラの経済的な生産を得た。 2.閉鎖性水域の水質汚濁に対して生物処理による水質浄化を実験し、実用的な浄化効果を得た。
|