• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一細胞からのATP放出測定法の開発とその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07556118
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 応用獣医学
研究機関北海道大学

研究代表者

中里 幸和  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (60001525)

研究分担者 遠藤 士郎  日本分光(株), 第一技術部, 係長
加藤 憲夫  農林水産省, 家畜衛生試験試験場・総合診断研究部, 上席研究官
伊藤 茂男  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助教授 (40109509)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードATP分泌 / カテコールアミン分泌 / 分離副腎髄質細胞 / 蛍発光酵素 / 電気化学検出器 / カーボン電極 / オン・ライン測定 / ホールセル膜電位固定法 / 蛍光測定 / ニュートラルレッド / SBFI / 光電子増倍管 / 非選択性陽イオンチャネル
研究概要

(1)モルモット副腎髄質細胞において、ATPは内向き電流,細胞内Ca^<2+>上昇及びカテコールアミン分泌を起こした。一方、ATPはG蛋白質の活性化を起こし、電位依存性Ca^<2+>電流を抑制した。(2)モルモット副腎髄質細胞はN、L、P/Q及びR型Ca^<2+>チャンネルを有しているが、培養ブタ副腎髄質細胞ではN,L及びP/Q型Ca^<2+>チャネルが存在し、R型は存在しなかった。(3)ATPフォトメータを用いてATP発光を連続的に記録した。ATPの検出限界は1-2nMであった。ブタ培養副腎髄質細胞をカバーグラスの上で培養し、これを0.5mlのチェンバーに入れ、2ml/分で培養細胞の表面灌流を行った。灌流流出液を2分し、ATPフォトメーターと電気化学検出器によりATPとカテコールアミンを連続的に測定した。アセチルコリン,60mMKCl及び5mMBaCl_2を投与するとATPとカテコールアミン放出を起こした。いずれの刺激でも、ATPはカテコールアミンと同じ時間経過で放出され、カテコールアミン/ATPのモル比は7-12であった。(4)灌流流出液のアデニンヌクレオチドを高速液体クロマトグラフで測定するとATP、ADPとAMPはほぼ同量であり、流出液中のカテコールアミン/アデニンヌクレオチドのモル比は4-5であった。この値は分泌顆粒内のカテコルアミン/ATPの存在比と類似していた。(5)単一副腎髄質細胞からのカテコールアミンの量子的放出をパッチクランプ増幅器に接続したカーボン電極を用いて測定した。アセチルコリンは濃度依存性にカーボン電極表面近くのカテコールアミンの酸化に起因するスパイク状電流の発生頻度を増加させた。(6)単一副腎髄質細胞からのカテコールアミン分泌は検出できたが,ATP分泌反応は現在までのところ検出できていない。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Tadashi, Asano: "Muscarinic receptor subtypes mediating catecholamine secretion and increases in intracellular Ca^<2+>concentration in adrenal chromaffin cells of the guinea pig." Journal of Veterinary Medical Science. 57. 1067-1071 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Katoh: "Distribution of annexins I,II,and IV in bovine mammary gland." Journal of Dairy Science. 78. 2382-2387 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi Otsuguro: "Modulation of calcium current by ATP in guinea-pig adrenal chromaffin cells." Pfluger Arch-European Journal of Physiology. 431. 402-407 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Ohta: "Characteristics of cytosolic Ca^<2+> elevation induced by muscarinic receptor activation in single adrenal chromaffin cells of the guinea pig." Cell Calcium. 20. 303-314 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Katoh: "Enhancement by ganglioside GT1b of annexin 1 phosphorylation in bovine mammary gland in the presence of phosphatidylserine and Ca^<2+>." Lipid. 31. 983-987 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Sugawara: "Tacrine inhibits nicotinic secretory and current responses in adrenal chromaffin cells." European Journal of Pharmacology. 319. 123-130 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Kitamura: "Calcium channel subtypes in porcine adrenal chromaffin cells." Pfluger Arch-European Journal of Physiology.434. 179-187 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Ito: "Measurement of intracellular Na^+ concentration by a Na^+ sensitive fluorescent dye,sodium-binding benzofuran isophthalate,in porcine adrinal chromaffin cells:usage of palytoxin as a Na^+ ionophore." Journal of Neuroscience Methods. 75. 21-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Ito: "Changes in intracellular Na^+ concentration evoked by nicotinic receptor activation in the guinea-pig adrenal chromaffin cells." Neuroscience Letters. 238. 1-4 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Ohta: "Ca^<2+>-dependent K^+ currents induced by muscarinic receptor activation in guinea pig adrenal chromaffin cells." Journal of Neurochemistry. 70. 1280-1288 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asano T., Ohta T., Otsuguro K., Ito S.& Nakazato Y.: "Muscarinic receptor subtypes mediating catecholamine secretion and increases in intracellular Ca^<2+> concentration in adrenal chromaffin cells of the guinea pig." Journal of Veterinary Medical Science. 57. 1067-1071 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katoh N., Suzuki T., Yuasa A & Miyamoto T.: "Distribution of annexins I,II,and IV in bovine mammary gland." Journal of Dairy Science. 78. 2382-2387 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otsuguro K., Ohta T., Ito S.& Nakazato Y.: "Modulation of calcium current by ATP in guinea-pig adrenal chromaffin cells." Pfluger Arch-European Journal Physiology. 431. 402-407 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta T., Asano T., Ito S., Kitamura N.& Nakazato Y.: "Characteristics of cytosolic Ca^<2+> elevation induced by muscarinic receptor activation in single adrenal chromaffin cells of the guinea pig." Cell Calcium. 20. 303-314 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katoh N.& Miyamoto T.: "Enhancement by ganglioside GTlb of annexin 1 phosphorylation in bovine mammary gland in the presence of phosphatidylserine and Ca^<2+>." Lipid. 31. 983-987 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugawara, T., Ohta T., Asano T., Ito S.& Nakazato Y.: "Tacrine inhibits nicotinic secretory and current responses in adrenal chromaffin cells." European Journal of Pharmacology. 319. 123-130 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura N., Ohta T., Ito S.& Nakazato Y.: "Calcium channel subtypes in porcine adrenal chromaffin cells." Pfluger Arch-European Journal Physiology. 434. 179-187 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito S., Ohta T., Kadota H., Kitamura N.& Nakazato Y.: "Measurement of intracellular Na^+ concentration by a Na^+-sensitive fluorescent dye, sodium-binding benzofuran isophthalate, in porcine adrenal chromaffin cells : usage of palytoxin as a Na^+ ionophore." Journal of Neuroscience Methods. 75. 21-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito S., Ohta T.& Nakazato Y.: "Changes in intracellular Na^+ concentration evoked by nicotinic receptor activation in the guinea-pig adrenal chromaffin cells." Neuroscience Letters. 238. 1-4 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta T., Ito S.& Nakazato Y.: "Ca^<2+>-dependent K^+ currents induced by muscarinic receptor activation in guinea pig adrenal chromaffin cells." Journal of Neurochemistry. 70. 1280-1288 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Katoh: "Enhancement by ganglioside GT1b of annexin 1 phosphorylation in bovine mammary gland in the presence of phosphatidylserine and Ca^<2+>." Lipid. 31. 983-987 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Sugawara: "Tacrine inhibits nicotinic secretory and current responses in adrenal chromaffin cells." European Journal of Pharmacology. 319. 123-130 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Naoki Kitamura: "Calcium channel subtypes in porcine adrenal chromaffin cells." Pfluger Arch-European Journal of Physiology. 434. 179-187 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeo Ito: "Measurement of intracellular Na^+ concentration by a Na^+-sensitive flourescent dye,sodium-binding benzofuran isophthalate,in porcine adrenal chromaffin cells:usage of palytoxin as a Na^+ ionophore." Journal of Neuroscience Methods. 75. 21-27 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeo Ito: "Changes in intracellular Na^+ concentration evoked by nicotinic receptor activation in the guinea-pig adrenal chromaffin cells." Neuroscience Letters. 238. 1-4 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Toshio Ohta: "Ca^<2+>-dependent K^+ currents induced by muscarinic receptor activation in guinea pig adrenal chromaffin cells." Journal of Neurochemistry. 70. 1280-1288 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ken-ichi Otsuguro: "Modulation of calcium current by ATP in guinea-pig adrenal chromaffin cells." Pfluger Arch-European Journal of Physiology. 431. 402-407 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Toshio Ohta: "Characteristics of cytosolic Ca^<2+> elevation induced by muscarinic receptor activation in single adrenal chromaffin cells of the guinea pig." Cell Calcium. 20. 303-314 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ken-ichi Otsuguro: "ATP-evoked membrane current in guinea pig adrenal chromaffin cells." Neuroscience Letters. 187. 145-148 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tadashi Asano: "Characteristics of ATP-induced catecholamine secretion from adrenal chromaffin cells of the guinea-pig" Comparative Biochemistry & Physiology-C. 112C. 101-108 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi