• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

種子作物中の生理作用物質含量を調節する育種技術

研究課題

研究課題/領域番号 07556135
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 育種学
研究機関京都府立大学

研究代表者

田中 國介  京都府立大学, 農学部, 教授 (90027194)

研究分担者 荻原 保成  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 助教授 (40185533)
佐藤 光  九州大学, 農学部附属遺伝子資源研究センター, 教授 (70128031)
大坪 研一  農水省, 食品総合研究所, 穀類特性研究室長
高野 哲夫  東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 助教授 (30183057)
大澤 良  農水省, 北陸農業試験所, 主任研究官
柴田 大輔  三井業際バイオ研究所, 主任研究員
喜多村 啓介  農水省, 農業研究センター, 作物開発室長
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1997年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1996年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード種子 / アレルゲン / アミラーゼインヒビター / トリプシンインヒビター / リポキシゲナーゼ / ズブチリシンインヒビター / ルチン / ムギ / 種子作物 / イネアレルゲン / イネズブチリシンインヒビター / α-アミラーゼインヒビター / イネリポキシナーゼ / ソバルチン / イネトリプシンインヒビター
研究概要

種子作物中の生理作用物質の含量を調節する育種技術を確立するため、各グループについて以下に示す成果を得た。
*生化学的成分分析グループ:
1)イネアレルゲン性タンパク質の分析精度を等電点泳動により格段に向上させた。
2)イネズブチリシンインヒビター(RASI)、イネトリプシンインヒビター(RATI)分析に対し抗原抗体法を用い、検出感度を大きく改良した。
3)コムギ日長感応性細胞質雄性不稔原因物質の確認技術を向上させた。
*遺伝子工学グループ
4)イネ貯蔵タンパク質のシグナル配列に変異を導入し機能変換に成功した。
5)大豆リポキシゲナーゼプロモーターに変異を導入し活性変換を確認した。
6)大豆アレルゲン性タンパク質遺伝子2種を取得し、スクリーニングの方向を示した。
*選抜育種グループ
7)ルチン分析法を検討し、3割程度増した系統を得た。
8)良呈味成分を含むエダマメ新品種の選抜を進めた。
9)大麦アミラーゼインヒビター活性の遺伝的変異を分子マーカーを利用して解析した。
以上の成果は、種子作物中の生理作用物質の含量に関する変異体選抜に、今後、有効に活用されるであろう。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 大坪研一: "RAPD法を用いた国内産精米の品種判別技術"日本食品化学工学会誌. 44(5). 386-390 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiken Sha: "Structure of the rice glutaredoxin(thioltransferase)gene"Gene. 188. 23-28 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunari Ogihara: "Alloplasic wheats with Aegilops crassa cytoplasm which express photopeiod-sensitive homeotic transformations of anthers,show alterations in mitochondorial DNA structure and transcription"Mol.Gen.Genet. 255. 45-53 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Murai: "Wheat MADS box genes,a multigene family dispersed throughout the genome"Genes Genet.Syst. 72. 317-321 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kumamaru: "High-lysine mutants of rice, Oryza sativa L"Plant Breeding. 116. 245-249 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Yanagisawa: "Change in Free Amino Acid and Kjeldahl N Concentrations in Seeds from Vegetable-Type and Grain-Type Soybean Cultivars during the Cropping Season"J.of Agric.and Food Chem. 45(5). 1720-1724 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunari ogihara: "Alloplasmic wheats with Aegilops crassa cytoplasm which express photoperiod-senstive homeotic teansformations of anthers, show alterations in mitochondrial DNA structure and transcription"Mol. Gen. Genet.. 255. 45-53 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Murai: "Wheat MADS box genes, a multigene family dispersed throughout the genome"Genes Genet. Syst.. 72. 317-321 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kumamaru: "High-Lysine mutants of rice, Oryza sativa L."Plant Breeding. 116. 245-249 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Yanagisawa: "Change in Free Amino Acid and Kjeldahl N Concentrations in Seeds from Vegetable-Type and Grain-Type Soybean Cultivars during the Cropping Season"J. of Agric. And Food Chem.. 45(5). 1720-1724 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大坪 研一: "RAPD法を用いた国内産精米の品種判別技術" 日本食品化学工学会誌. 44(5). 386-390 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shiken Sha: "Structure of the rice glutaredoxin (thioltransferase) gene" Gene. 188. 23-28 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yasunari Ogihara: "Alloplasmic wheats with Aegilops crassa cytoplasm which express photoperiod-senstive homeotic transformations of anthers, show alterations in mitochondrial DNA structure and transcription" Mol.Gen.Genet. 255. 45-53 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Murai: "Wheat MADS box genes,a multigene family dispersed throughout the genome" Genes Genet.Syst.72. 317-321 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kumamaru: "High-lysine mutants of rice,Oryza sativa L." Plant Breeding. 116. 245-249 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiro Yanagisawa: "Change in Free Amino Acid and Kjeldahl N Concentrations in Seeds from Vegetable-Type and Grain-Type Soybean Cultivars during the Cropping Season" J.of Agric.and Food Chem.45(5). 1720-1724 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Sugawara: "Insecticidal Peptide from Mungbean : A Resistant Factor against Infestation with Azuki Bean Weevil" J. Agric. Food Chem.44. 3360-3364 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高野 哲夫: "大豆の形質転換技術の効率化とそれを利用したアレルゲンたん白質の低減化" 大豆たん白質研究会誌. 17. 14-18 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 相澤 弥生: "コムギにおける花器官形成調節遺伝子の機能 解析 III. RT-PCRによる花器官特異的発現遺伝子の検索" 育種学雑誌. 45(別冊). 1-29 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大坪 研一: "米などイネ科穀物の成分・特性の評価手法及び適正利用技術に関する研究" 日本食品科学工学会誌. 42(12). 1046-1053 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Daisuke Shibata: "Plant Lipoxygenase Genes in Lipoxygenase and Lipoxygenase Pathway Enzymes" AOCS Press, 39-55 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shiken Sha: "Cloning and Sequencing of a Rice Gene Encoding the 13-kDa Prolamin Polypeptide" Biosci.Biotech.Biochem.60(2). 335-337 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Zhenwei Zheng: "The Bean Seed Storage Protein β-Phaseolin Is Synthesized,Processed,and Accumulated in the Vacuolar Type-II Protein Bodies of Transgenic Rice Endosperm" Plant Physiol.109. 777-786 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 増村威宏: "食品工業における科学技術の進歩(VI)米蛋白質の化学-イネ種子蛋白質の生合成と集積機構-" 光琳, 20 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi