• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫ウイルスの分子疫学的調査法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07556136
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 蚕糸・昆虫利用学
研究機関東京大学

研究代表者

小林 正彦  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (60162020)

研究分担者 野口 洋子  埼玉県蚕業試験場, 主任研究員
小林 淳  三重大学, 工学部, 助手 (70242930)
嶋田 透  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (20202111)
伴戸 久徳  北海道大学, 農学部, 助教授 (20189731)
中垣 雅雄  信州大学, 繊維学部, 助教授 (70135169)
阿部 広明  東京農工大学, 農学部, 助手 (80222660)
宮嶌 成壽  三重大学, 工学部, 教授 (80239409)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1997年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1996年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード昆虫ウイルス / 分子疫学 / カイコ / PCR / 核多角体病ウイルス / 濃核病ウイルス / 細胞質多角体病ウイルス / レトロトランスポゾン / 養蚕 / レトロポゾン
研究概要

家蚕をはじめとする昆虫ウイルス病のDNA配列データを利用した診断技術および稚蚕期の蚕病集団検査に基づいた被害予測法を確立することを目的に実験を行った。結果の概要は以下のとおりである。
1.エリサン及びヤママユガに感染するNPVウイルスを診断同定するため基礎資料を得る目的でウイルスゲノムDNAの一部を解析(ポリヘドリン遺伝子)した。
2.BmCPVの迅速かつ簡便な新規診断法の開発を目的として、BmCPVに対するモノクローナル抗体SIIと水晶振動子を利用した免疫センサを試作した。
3.コンペティティブPCR法により、家蚕濃核病2型ウイルス(中国株)の2種類のゲノムDNAの感染に伴う量的変動を調査した。
4.現在知られているすべてのカイコ病原ウイルスの遺伝子を、簡略化したPCR反応で高感度に、安定して検出することを目標にプライマー及び反応条件の検討を行った。
5.カイコ核多角病に感染した蚕体を混入したモデル蚕座を用いて、蚕座の汚染状況の調査法と糞残沙等に含まれるカイコ核多角体病ウイルスの量を定量する方法を開発した。
6.DNV2(nsd-2)遺伝子と関連するRAPDを検討し、それらを用いて、遺伝的地図を作成した。その結果、クローニングのプローブをして利用可能なRAPDを確定することが出来た。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 野口 洋子・小林 正彦・嶋田 透: "ポリメラ-セ連鎖反応によるカイコ核多角体病ウイルス検出技術の簡易化" 日本蚕糸学雑誌. 64,4. 352-359 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安部 広明・嶋田 透・小林正 彦: "カイコ濃核病ウイルスI型感受性遺伝子に連関するランダム増幅多型DNA(RAPD)" 日本蚕糸学雑誌. 64,3. 262-264 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安部 広明・嶋田 透・小林 正彦: "カイコ濃核病ウイルスI型感受性系統保存へのDNA診断法の応用" 日本蚕糸学雑誌. 65,3. 196-200 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 景安 聖士・伴戸 久徳 ら: "RPCを用いたカイコ疫病ウイルス遺伝子の検出" 日本蚕糸学雑誌. 66,6. 477-483 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe H., Shimada T., etal: "Nucleotide sequence of the random amplified poly-morphic DNA(RAPD) on the chromosame of the silkworm" Applied Ent. And Zool. 31. 633-637 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isawa H., Bando H, et al: "Analysis of genetic, m formation of an insect picarna-like vrisus in fectilous feacherie uirees of silkworm." Archies of Virology. 143. 127-143 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noguchi Y., Kobayashi M.and Shimada T.: "An improved method for PCR-based detection of nuclear polyhedrosis virus in Bombyx mori." Journal of Sericultural and Science of Japan. 64. 352-359 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe H., Shimada T., Kobayashi M,et al.: "Identification of random amplified polymorphic DNA linked to the densonucleosis virus type-1 susceptibility gene of the silkworm, Bombyx mori." Journal of Sericultural Science of Japan. 64. 262-264 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe H., Shimada T., Kobayashi M,et al.: "An application of DNA diagnosis method for preservation of the susceptible strain to densonucleosis virus type-1 of the silkworm, Bombyx mori." Journal of Sericultural Science of Japan. 65. 196-200 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kageyasu S., Hayakawa T., Isawa H., Asano K., Sahara K., Iizuka T.and Bndo H.: "Detection of the silkworm-pathogenic virus genomes by PCR." Journal of Sericultural Science of Japan. 66. 477-483 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe H,Shimada T et al.: "Nucleotide sequence of the random amplified polymorphic DNA (RAPD) on the Wchromosome of the silkworm, Bombyx mori (Lepidoptera : Bombycidae)." Applied Entomology and Zoology. 31. 633-637 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isawa H., Asano S., Sahara K., Iizuka T.and Bando H.: "Analysis of genetic information of an insect picorna-like virus, infectious flacherie virus of silkworm : evidence for evolutionary relationships among insect, mammalian and plant picorna (-like) viruses" Archives of Virology. I 143. 127-143 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤孝一郎・小林正彦: "家蚕のモザイク致死に関する遺伝学的解析" 日本蚕糸学雑誌. 66(2). 123-127 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 浜幸夫・小林正彦ら: "休眠性蚕卵の非休眠化に伴う卵内カルシウム量および存在状態の変化" 日本蚕糸学雑誌. 66(3). 219-221 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 洗幸夫・小林正彦ら: "家蚕雌蛹へのEGTA投与が産下卵の休眠性に及ぼす影響" 日本蚕糸学雑誌. 66(6). 403-408 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 板戸久徳ら: "PCRを用いたカイコ病原ウイルス遺伝子の検出" 日本蚕糸学雑誌. 66(6). 477-483 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shimada, M.Kobayashi: "Absennce of dosage compen sation at the transcription level of a sex-linked gene in a female heterogametic insect, Bombix mori" Heredity. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.Kobayashi et al.: "Determination of the nuckeotide sequence of Bm CPV segment 9 and its wxpression in BmN4 cells" Journal of Virology. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部広明: "カイコ濃核病ウイルス1型感受性系統保存へのDNA診断法の応用" 日本蚕糸学雑誌. 65・3. 196-200 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大林富美: "限性形蚕,限性セ-ブルならびに限性黒色蚕のW染色体に存在する同一のRAPD" 日本蚕糸学雑誌. 65・5. 395-398 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki ABE: "Nucleotide Sequence of the Raindom Amplified Polymorphic DNA(RAPD)on the W Chromosome of the Silkworm,Bombyx mori(Lepidoptera:Bombycidae)" Applied Entomology and Zoology. 31・4. 633-637 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hajime TAKEDA: "Impaired yolk protein uptake by oocytes of a Bombyx mori mutant." Insect Biochemistry and Molecular Biology. 26. 607-616 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kozo TSUCHIDA: "Purification and properties of a lipid transfer particle from Bombyx mori." Biochem.Biophys.Acta. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi TOMITA: "Chromosomal localization of amplified esterase genes in insecticide resistant culex mosquitoes." Insect Biochemistry and Molecular Biology. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 前川 秀彰: "昆虫ゲノム解析の研究の現状(蚕糸・昆虫研資料)" 農林水産省蚕糸・昆虫農業技術研究所, 153 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮嶌 成壽: "ウイルス学" (株)朝倉書店(出版予定), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野口洋子・小林正彦・嶋田透: "ポリメラーゼ連鎖反応によるカイコ核多角体病イウルスの検出技術の簡易化" 日本蚕糸学雑誌. 64. 352-359 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S. Hoshizaki and T. Shimada: "PCR-based detection of Wolbachia, cytoplasmic incompatibility microorganisms, infected in natural papulations of Laodelphax striatellus(Homoptera: Delphacidae)" Insect Molecular Biology. vol. 4.237-243 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Hashido, et al.: "Favorite site for recombination of a defective non LTR retrotransposon, BMC1." J. Cell. Biochem.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Maekawa, et al.: "The Chromatin condensation could prevent expression of non-LTR retrotransposon,R1Bm. inserted into 28S rRNA region of rDNA." J. Cell. Biochem.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部広明 その他: "カイコの系統保存へのDNA診断法の応用.-濃核病ウイルス1型感受性系統の保存-." 日本蚕糸学雑誌. 65巻(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Sasaki, et al.: "Insecticidal activity of the protein encoded by the cryV gene of Bacillus thuringiensis kurstaki INA-02" Current Microbiology. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi