• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な好圧性深海微生物を探索するための深海微生物現場培養システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 07556139
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 水産学一般
研究機関東京大学

研究代表者

大和田 絋一 (大和田 紘一)  東京大学, 海洋研究所, 教授 (30013585)

研究分担者 中村 哲也  日油技研工業(株), 第4研究開発部, 研究部員
西村 昌彦  東京大学, 海洋研究所, 助手 (10242174)
木暮 一啓 (小暮 一啓)  東京大学, 海洋研究所, 助教授 (10161895)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード好圧細菌 / 海洋細菌 / 深海微生物 / 現場培養装置 / 係留 / 加圧培養 / ZoBell2216E培地 / 増殖 / 好圧性 / 好圧性微生物 / 深海 / 多様性
研究概要

深海微生物現場培養装置を製作、深海現場に係留して培養を行い、多様な好圧細菌の分離を行なおうと考えた。装置は水深6,000mまでの深海において、その場の海水を無菌的に採水し、現場環境で最長で1年間、微生物を培養することを目的とした。多様な微生物を得るため装置には8個の培養容器を備え、そこにはあらかじめ適当な基質を無菌的に注入できるように設計した。東京大学海洋研究所の研究船、白鳳丸の航海の際、1996年11月21日に日本海溝域St.M-4(38°00.38'N,145°32.22'E,水深5,315m、水温1.1°C)において、各層の流速を測定するための流速計とともセットし、係留を行った。その結果、装置は水深約5,200mにセットされたものと思われる。8個の培養容器にはあらかじめ濃縮してある異なった基質を加えた。表層水に異なった基質を加えたものも取り付けた。同じ組み合わせにして1気圧、3°Cのコントロール実験も行った。約9ヶ月後の1997年9月2日に回収したが、装置に外見上の破損部分はなく、フレームに取り付けた表層水試料を封入した培養容器も全て回収できた。本装置の強度に関しては全く問題はなかったが、作動に関しては所定の採水量を満足しているものはなかった。残念ながら、回収した8つの容器の内、7つは海水を採取した形跡はなく、投入時に分注した培地のみが入っている状態であった。ただし培地が利用された形跡もなかったため、必要条件であった気密性は保持されていた。唯一、試料番号1の容器には20mlの海水(ZoBell2216E培地)が採取されていた。そこで表層水と深層水のZoBell2216E培地のみによる結果ではあるが、以下のようなデータが得られた。
採取時の全菌数は6.0×10^3cells/mlであったが、現場容器では1.1×10^8cells/mlにまで増殖が認められた。採取時の生菌数は2.4×10^<-1>cfu/ml(3°C)、現場容器の試料では常圧においては寒天平板、MPNともどのような条件でも細菌の増殖は認められなかった。しかし、加圧条件(52MPa)でのMPNは2.1×10^9cell/mlと非常に高い値を示した。常圧コントロールでは平板培地での生菌数は5.0×10^5cfu/ml(3°C)、MPNは1.1×10^9cell/ml(3°C)と非常に高い値を示した。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 崎山 徳起・大和田 絋一: "Isolatein and characterigation of deep-sea barophilec bacteria from the Japan Trencl." Fisheries Science. 63. 228-232 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦川 秀敏・塚本 久美子・大和田 絋一: "16SrRNA genotyping using peR/RELP(restriction fragment lengtl polyinorphism)analysis amone the family Vibrionaceal." FEMS Microbiological Letters. 152. 125-132 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 崎山 徳起・大和田 絋一: "Effect of hydrostatic pressure on the groeuet of deep-sea bacteriel communities." Proceedings NIPR Symp.Polar Biology. 12. 印刷中 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深川 秀敏・塚本 久美子・大和田 絋一: "Restriction fragment lergil polymorphism areelepis of 16SrRNA genes of the family Vibrionaceal isolated from cold marine enuironments." Proceedings NIPR Symp.Polar Biology. 12. 印刷中 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大和田 絋一: "バイオマーカーによる海洋微生物群集の解析" 日刊海洋. 29. 707-709 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦川 秀敏・塚本 久美子, 大和田 絋一: "16SrRNA遺伝子を用いた海洋稚積物における微生物コミュニディーの解析" 日刊海洋. 29. 750-758 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.R.Colwll, U.Srmidu and K.ohwada: "Microbial Diversaty in Time and Space" Plenum gress., 172 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakiyama, T.and K.Ohwada.: "Isolation and Growth Characteristics of Deep-Sea Barophilic bacteria from the Japan Trench." Fisheries Science. 63. 228-232 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urakawa, H., K.K.Tsukamoto and K.Ohwada.: "16S rRNA genotyping using PCR/RFLP (restriction fragment length polymorphism) analysis among the family Vibrionaceae." FEMS Microbiol.Lett.152. 125-132 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakiyama, T and K.Ohwada.: "Effect of hydrostatic pressure on the growth of deep-sea bacterial communities." Proceedings of NIPR Symposium of Polar Biology.(in-press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urakawa, H., K.K.Tsukamoto and K.Ohwada.: "Restriction Fragment Length Polymorphism Analysis of 16S rRNA Gene of the Family Vibriocaceae from Cold Marine Environment." Proceedings of NIPR Symposinm of Polar Biology.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohwada, K.: "Studies of microbial communities using some biomarkers." Ocean Monthly. 29. 707-709 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urakawa, H., K.K.Tsukamoto and K.Ohwada.: "Studies of microbial communities in marine sediments using 16S rRNA genes." Ocean Monthly. 29. 750-758 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Colwell, r.R., U.Simidu and K.Ohwada.: Microbial Diversity in Time and Space.Plenum Press, 172 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 崎山徳起.大和田紘一: "Isolation and groioth charaete ristice of deep-sea barophilic baeteua from the Japan Trench." Fisheries Science. 63. 228-232 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 浦川秀敏.塚本久美子.大和田紘一: "16SrRNA genotyping using PCR/RFLP (restriction frogment length pdymorphesin) analysis amany the family Uibrionacese." FEMS Microbio Logical Letters. 152. 125-132 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大和田紘一: "バイオマーカーによる海洋微生物群集の解析" 月刊 海洋. 29. 707-709 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 西村昌彦.朴流亮.大和田紘一: "核酸プロブを用いたハイブリダイゼーション法による海水中の特走微生物の細胞レベルでの識別" 月刊 海洋. 29. 710-714 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 浦川秀敏.塚本久美子.大和田紘一: "16SrRNA 遺伝子を用いた海洋堆積物における微生物コミュニティーの解析" 月刊海洋. 29. 750-758 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 李原在.大和田紘一: "Isolation and composction of amino acid on the psychroplulic and barophilie deepeea Uibrio spp." Proc.Conf.Korean Soc Mar Bioteclnol.45-59 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] R.R.Colwell, U.Simidu and K.Ohwada: "Miuobial Divercity in Time and space" Plenum Press (USA), 172 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 崎山徳起,大和田紘一: "Isolation and Growth Characteristies of Deep-Sea Barophilec Bacteria from the Japan Trench" Fisheries Science. 63・2(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 浦川秀敏・塚本久美子・大和田紘一: "Restriction Flagment Length Polymorphism Araylics of 16SrRNA Gene of the Fomily Vibromlla form cold Martul Enilinmeint" 国立極地研報告. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi