• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体組織での一酸化窒素(NO)連続測定用NO電極の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07557006
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 生理学一般
研究機関東海大学

研究代表者

中澤 博江 (中沢 博江)  東海大学, 医学部, 教授 (20110885)

研究分担者 石田 英之  東海大学, 医学部, 講師 (20222424)
一守 康史  東海大学, 医学部, 講師 (60184636)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードスーパーオキサイド / 一酸化窒素 / NO / Cyto Toxicity / パーオキシナイトライト / Cytotoxicity / Cylotoxicity
研究概要

NO電極の原理は、NOの電解酸化のNO+2H_2O→NO_3^-+4H^++3e^-に基づく。陽極に3層構造のNO選択膜で覆った0.2mmφPt/Ir合金を、陰極(対極)に炭素繊維を用いた。疎水性膜の被覆により水溶性物質の電極への接触を阻止し、ガス状小分子が選択的陽極に到達出来るようにし、作用電極に0.4〜+0.8Vの正の電圧を加えることによりO_2分子などの他のガス分子と区別した。感度は、S/N=1に対応するNO濃度が6.5nMとなる所まで上げることが出来た。また、S-nitroso-N-acethyl-d1-penicillamine (SNAP)に紫外光照射してNOをバーストで発生させた後の電流の減衰曲線から電極反応の時定数を測定し、時定数は1.14±0.09秒付近まで短くさせることが出来た。ノイズに関しては、不感電極を弱アルカリ性の薄い電解質溶液を含むガラスに封入する事により、飛躍的にノイズを除去する事が出来た。安全性に対しては、物理的、機械的変化によるドリフトの除去はまだ困難である。しかし、他の研究室からこの電極を用いて生体系でNO計測した成績が発表されてきている。1)Noiri,E etal:In vivo targeting of inducible NO synthase with oligodenoxynucleotides protects rat kidney against ischemia.J Clin Invest 97:2377-2383,1996 2)Noili E et al:Nitric oxide is necessary for switch from stationary to locomoting phenotype in epithelial cells.Am J Physiol 270:C794-802,1996 3)Murakami I,et al:Role of capsaicin-sensitive sensory neurons and nitric oxide in the protective effect of lansoprazole,aproton pump inhibitor,on the gastric mucosa in rats.Jpn J Pharnacol 72:137-147,1996 4)Ichiki K,et al Long-term smoking impairs platelet-derived nitric oxide relsase.Circulation 94:3109-3114,1996 5)Saitoh J,et al:In vivo production of nitric oxide in the canine heart in IgE-mediated anaphylaxis.Shock 6:66-70,1996 6)望月精一、ら:微細一酸化窒素電極による臓器内一酸化窒素の計測 医器学 66:23-27,1996未だにNO電極の操作に習熟した実験者でないと安定した成績を得ることが出来ない欠点はあるが、一応本研究の目的を達することが出来た。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (103件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (103件)

  • [文献書誌] Fukuyama N,et al: "Clinical evidence of peroxynitrite formation in chronic renal failuro patients with septic shock." Free Radic Biol Med. 22. 771-774 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iida T,et al: "Polymorphonuclear cells in chronic hemodialysis patients have intact phagocytotic and impaired bactericidal activities." Nephron. 75. 41-47 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita T,et al: "Role of EDRF/NO in regional vascular resistance in pharmcologically denervated rats." Pathophysiology. 3. 149-156 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashem A,et al: "The effect of dialysate glucose on phagocytes superoxide generation in CAPD patients." Periton dialysis Int. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minhaz U,et al: "Effect of MCI-186 on postishemic reperfusion injury in isolated rat heart." Free Rad Res. 5. 361-367 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kushibiki Y,et al: "Molecular cloning of oxygen-inducible genes in caenorhabditis elegans by RT-PCR differntial display." Pathophysiology. 3. 107-110 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minhaz U,et al: "Early reperfusion induces alveolar injury in pulmonary embolism." Chest. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiyama S,et al: "Nitric Oxide contributes to the progression of myocardial damage in experimental autoimmune myocarditis in rats." Circulation. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashem A,et al: "Superoxide dismutase activity in human glomerulonephritis." Am J Kidney Dis. 1. 14-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuyama N,et al: "Peroxinitrite formation from activated human leukocytes." Biochen Bioph Res Co. 224. 414-419 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takizawa S,et al: "Glutamate-related and-unrelated nitric oxide production in transient forebrain ischemia." Journal of Stroke and Cerebrovascular Disease. 1. 43-46 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori H,et al: "Small vessel radiography in situ with monochromatic synchrotron radiation." Radiology. 3. 173-177 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato T,et al: "Hydrocarbon chain-dependent antagonism of acylcarnitines to the depressant effect of lysophoshatidylcholine on cardiac sodium current." J Moll Cell Cardiol. 28. 2183-2194 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa H,et al: "Pathological aspects of active oxygens/free radicals" Jpn J Physiol. 46. 15-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida H,et al: "Peroxynitrite-induced cardiac myocyte injury" Free Radic Biol Med. 20. 343-350 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田英之、蘇 志、ら: "Peroxynitriteの心筋細胞障害性" 血管と内皮. 6. 22-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 一守康史、藤嶋美奈子、ら: "電極法、ミオグロビン吸光法によるNOの測定とその問題点" 血管と内皮. 6. 84-91 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 一守康史、星合清隆、ら: "一酸化窒素の科学-活性酸素と相互作用-" G.I.Research. 4. 9-16 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤博江: "甲状腺機能障害" Medicine. 33. 975-977 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤嶋美奈子、中澤博江: "検査、診断、治療のストラテジー" Medicina. 9. 1649-1651 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中越郎、盛 英三、ら: "心交感神経刺激時の神経伝達物質の動態と冠血管収縮" 呼吸と循環. 11. 1183-1188 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伴 和信、吉武基之、ら: "冠循環とフリーラジカル" 循環器科. 40. 561-566 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星合清隆、中澤博江、ら: "心筋虚血" 臨床検査. 2. 166-170 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田英之、蘇 志、ら: "Peroxynitriteの心筋細胞障害性" 血管と内皮. 6. 22-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 一守康史、藤嶋美奈子、ら: "電極法、ミオグロビン吸光法によるNOの測定とその問題点" 血管と内皮. 6. 84-91 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 一守康史、星合清隆: "一酸化窒素の科学-活性酸素と相互作用-" G.I.Research. 4. 9-16 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa H,et al: "Is free radical generation an important component of ischemia/reperfusion injury? Part 1" Redox Report. 1. 177-179 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori H,et al: "Local continuity of Myocardial blood flow studied by Monochromatic synchroton radiation-excited X-ray fluorescense spectro-metry." Circ Res. 6. 1088-1100 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori H,et al: "Moduration of adrenergic coronary vasoconstraction via ATP-sensitive potassium channel." Am J Physiol. 34. H1077-1085 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lalchev Z,et al: "Lateral mobility of phospho-lipid molecules in thin liquid films." Eur Biophys J. 23. 433-438 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umezawa K,et al: "Granulation in livers of mice infected with salmonella typhimurium is caused by superoxide released from host phagocytes." Infect Immun. 11. 4402-4408 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka E,et al: "Regulation of heart production of brown adipocytes via typical and atypical β-adorenoceptors in the rat." Jpn J Physiol. 45. 1043-1051 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minhaz U,et al: "Perfusion delay causes unintentional ischemic preconditioning in isolated heart preparation." Basic Res Cardiol. 90. 418-423 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashem A,et al: "Monocyte superoxide generation and its lgA-receptor in lgA nephropathy." Clinl Nephrol. 6. 1-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 盛英三、山川明彦、ら: "単色放射光を線源とする微小血管造影法とその臨床応用" 放射光. 4. 50-57 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福山直人、中澤博江: "NOの多面的な作用機序" 医学のあゆみ. 9. 529-534 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福山直人、石田英之、ら: "Peroxynitrite(ONOO-)の心筋細胞障害性" 心筋の構造と代謝. 18. 331-334 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 源河朝広、中澤博江: "活性酸素/ラジカルと心筋障害" 呼吸と循環. 11. 1049-1056 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤博江: "虚血性心疾患とフリーラジカル" Bio Clinica. 14. 40-43 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤博江 吉川敏一: "磁気共鳴と医学vol 7" 日本医学館, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichimori K,et al: "Methods of Enzymology" Academic Press, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takizawa S,et al: "Free Radicals in Brain Physiology and Disorders" Academic Press, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichimori K,et al: "Magnetic Resonance in Medicine(6)" Nihon Igakukan, (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa H,et al: "Magnetic Resonance in Medicine(6)" Nihon Igakukan, (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya S,et al: "Medical and Dental Aspects of Anaerobes" Science Reviws, (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuyama N,Takebayashi Y,Hida M,Ishida H,Ichimori K,Nakazawa H: "Clinical evidence of peroxynitrite formation in chronic renal failure patients with septic shock." Free Radic Biol Med. 22. 771-774 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iida T,Umezawa K,Tanaka K,Koga Y,Nakazawa H,Satoh T: "Polymorphonuclear cells in chronic hemodialysis patients have intact phagocytotic and impaired bactericidal activities." Nephron. 75. 41-47 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita T,Kuwahira I,Harasawa S,Miwa T,Mori H,Nakazawa H: "Role of EDRF/NO in regional vascular resistance in pharmcologically denervated rats." Pathophysiology. 3. 149-156 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashem A,Endoh M,Nomoto Y,Sakai H,Nakazawa H: "The effect of dialysate glucose on phagocytes superoxide generation in CAPD patients." Periton dialysis Int. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minhaz U,Tanaka M,Tukamoto H,Watanabe K,Koide S,Shotsu A,Nakazawa H: "Effect of MCI-186 on postishemic reperfusion injury in isolated rat heart." Free Rad Res. 5. 361-367 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kushibiki Y,Ishii N,Yanase S,Nakazawa H: "Molecular cloning of oxygen-inducible genes in caenorhabditis elegans by RT-PCR differntial display." Pathophysiology. 3. 107-110 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minhaz U,Fukahori M,Nakazawa H: "Early reperfusion induces alveolar injury in pulmonary embolism." Chest. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiyama S,Hiroe M,Nishikawa T,Abe Shinji, Shimojo T,Ito H,Ozasa S,Yamakawa K,Matsuzaki M,Minhaz U,Nakazawa H,Kasajima T,Marumo F: "Nitric Oxide contributes to the progression of myocardial damage in experimental autoimmune myocarditis in rats." Circulation. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashem A,Endoh M,Yamauchi F,Yano N,Nomoto Y,Sakai H,Pronai L,Tanaka M,Nakazawa H: "Superoxide dismutase activity in human glomerulonephritis." Am J Kidney Dis. 1. 14-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuyama N,Ichimori K,Su Zhi, Ishida H,Nakazawa H: "Peroxinitrite formation from activated human leukocytes." Biochen Bioph Res Co. 224. 414-419 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takizawa S,Shinohara Y,Ogawa S,Ichimori K,Nakazawa H: "Glutamate-related and-unrelated nitric oxide production in transient forebrain ischemia." Journal of Stroke and Cerebrovascular Disease. 1 (Suppl 1). 43-46 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori H,Hyodo K,Tanaka E,Minhaz U,Yamakawa A,Shinozaki Y,Nakazawa H,Tanaka Y,Sekka T,Iwata Y,Handa S,Tanioka K,Kubota M,Ando M: "Small vessel radiography in situ with monochromatic synchrotron radiation." Radiology. 3. 173-177 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato T,Ishida H,Nakazawa H,Arita M: "Hydrocarbon chain-dependent antagonism of acylcarnitines to the depressant effect of lysophoshatidylcholine on cardiac sodium current." J Moll Cell Cardiol. 28. 2183-2194 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa H,Genka C,Fujishima M: "Pathological aspects of active oxygens/free radicals" Jpn J Physiol. 46 (1). 15-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida H,Ichimori K,Hirota Y,Fukahori M,Nakazawa H: "Peroxynitrite-induced cardiac myocyte injury." Free Radic Biol Med. 20 (3). 343-350 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa H,Fukuyama H: "Is free radical generation an important component of ischemia/reperfusion injury? Part 1" Redox Report. 1. 177-179 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori H,Chujo M,Haruyama S,Sakamoto H,Shinozaki Y,Minhaz U Mohammed, Iida A,Nakazawa H: "Local continuity of Myocardial blood flow studied by Monochromatic synchroton radiation-excited X-ray fluorescense spectro-metry." Circ Res. 6. 1088-1100 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori H,Chujo M,Tanaka E,Yamakawa A,Shinozaki Y,Minhaz U Mohammed, Nakazawa H: "Moduration of adrenergic coronary vasoconstraction via ATP-sensitive potassium channel." Am J Physiol. 34. H1077-1085 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lalchev Z,Todorov R,Ishida H,Nakazawa H: "Lateral mobility of phospho-lipid molecules in thin liquid films." Eur Biophys J. 23. 433-438 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umezawa K,Ohnishi N,Tanaka K,Kamiya S,Koga Y,Nakazawa H,Ozawa A: "Granulation in livers of mice infected with salmonella typhimurium is caused by superoxide released from host phagocytes." Infect Immun. 11. 4402-4408 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka E,Yamakawa A,Yamamura M,El Borai N,Ito K,Nakano S,Nakazawa H: "Regulation of heart production of brown adipocytes via typical and atypical beta-adorenoceptors in the rat." Jpn J Physiol. 45. 1043-1051 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minhaz U,Koide S,Shohtsu A,Fujishima M,Nakazawa H: "Perfusion delay causes unintentional ischemic preconditioning in isolated heart preparation." Basic Res Cardiol. 90. 418-423 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashem A,Endoh M,Nomoto Y,Sakai H,Nakazawa H: "Monocyte superoxide generation and its lgA-receptor in lgA nephropathy." Clinl Nephrol. 6. 1-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iida T,et al: "Polymorphonuclear cells in chronic hemodialysis patients have in-tact phagocytotic and impaired bactericidal activities" Nephron. 75. 41-47 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuyama N,et al: "Clinical evidence of peroxynitrite formation in chronic renal failure patients with septic shock. Free Radic" Free Radic Biol Med. 22. 771-774 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashita T,et al: "Role of EDRF/NO in regional vascular resistance in pharmcologi-cally denervated rats." Pathophysiology. 3. 149-156 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kashem A,et al: "The effect of dialysate glucose on phagocytes superoxide generation in CAPD patients." Periton dialysis Int. <<in press>>.

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Minhaz U,et al: "Effect of MCI-186 on postishemic reperfusion injury in isolated rat heart." Free Rad Res. 5. 361-367 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kushibiki Y,et al: "Molecular cloning of oxygen-inducible genes in caenorhabditis ele-gans by RT-PCR differntial display." Pathophysiology. 3. 107-110 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Minhaz U,et al: "Early reperfusion induces alveolar injury in pulmonay embolism." Chest. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiyama S,et al: "Nitric Oxide contributes to the progression of myocardial damage in experimental autoimmune myocarditis in rats." Circulation. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kashem A,et al: "Superoxide dismutase activity in human glomerulonephritis." Am J Kidney Dis. 1. 14-22 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuyama N,et al: "Peroxinitrite formation from activated human leukocytes." Biochen Bioph Res Co. 224. 414-419 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takizawa S,et al: "Glutamate-related and -unrelated nitric oxide production in tran-sient forebrain ischemia." Journal of Stroke and Cerebrovascular Disease. 1. 43-46 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Mori H,et al: "Small vessel radiography in situ with monochromatic synchrotron radiation." Radiology. 3. 173-177 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sato T,et al: "Hydrocarbon chain-dependent antagonism of acylcarnitines to the depressant effect of lysophoshatidylcholine on cardiac sodium current." J Moll Cell Cardiol. 28. 2183-2194 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakazawa H,et al: "Pathological aspects of active oxygens/free radicals" Jpn J Physiol. 46. 15-32 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida H,et al: "Peroxynitrite-induced cardiac myocyte injury." Free Radic Biol Med. 20. 343-350 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石田英之、蘇志、ら: "Peroxynitriteの心筋細胞障害性" 血管と内皮. 6. 22-29 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 一守康史、藤嶋美奈子、ら: "電極法、ミオグロビン吸光法によるNOの測定とその問題点" 血管と内皮. 6. 84-91 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 一守康史、星合清隆、ら: "一酸化窒素の科学-活性酸素と相互作用-" G.I.Research. 4. 9-16 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤博江: "甲状腺機能障害" Medicine. 33. 975-977 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤嶋美奈子、中澤博江: "検査、診断、治療のストラテジー" Medicina. 9. 1649-1651 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中越郎、盛英三、ら: "心交感神経刺激時の神経伝達物質の動態と冠血管収縮" 呼吸と循環. 11. 1183-1188 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 伴和信、吉武基之、ら: "冠循環とフリーラジカル" 循環器科. 40. 561-566 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 星合清隆、中澤博江、ら: "心筋虚血" 臨床検査. 2. 166-170 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 石田英之、蘇志、ら: "Peroxynitriteの心筋細胞障害性" 血管と内皮. 6. 22-29 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 一守康史、藤嶋美奈子、ら: "電極法、ミオグロビン吸光法によるNOの測定とその問題点" 血管と内皮. 6. 84-91 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 一守康史、星合清隆: "一酸化窒素の科学-活性酸素と相互作用-" G.I.Research. 4. 9-16 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤博江 吉川敏一: "日本医学館" 磁気共鳴と医学vol7, (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ichimori K,et al: "Academic Press" Methods of Enzymology 28, (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takizawa,S,et al: "Academic Press" Free Radicals in Brain Physiology and Disorders, (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakazawa H, et al: "Is free radical generation an important component of ischemia/reperfusion injury? Part 1." Redox Report. 1. 177-179 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Umezawa K, et al: "Granulation in livers of mice infected with salmonella typhimurium is caused by superoxide released from host phagocytes." Infect Immun. 11. 4402-4408 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Minhaz UM, et al: "Perfusion delay causes unintentional ischemic preconditioningin isolated heart preparation" Basic Res Cardiol. 90. 418-423 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 源河朝広、中澤博江,ら: "活性酸素/ラジカルと心筋傷害" 呼吸と循環. 11. 1049-1056 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 福山直人、中澤博江,ら: "NOの多面的な作用機序" 医学のあゆみ. 9. 529-534 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 福山直人、石田英之、ら: "Peroxynitrite (ONOO-)の心筋細胞傷害性" 心筋の構造と代謝. 17. 331-334 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi