• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレス誘発性胃由来カルシウム調節因子の検索とその生理活性測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07557008
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関九州大学

研究代表者

粟生 修司  九州大学, 医学部, 助教授 (40150908)

研究分担者 大村 裕  日本臓器製薬(株), 生物活性科学研究所, 顧問 (30019517)
加藤 昌克  日本医科大学, 医学部, 助手 (90143239)
立元 一彦  群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (60240694)
片渕 俊彦  九州大学, 医学部, 講師 (80177401)
堀 哲郎  九州大学, 医学部, 教授 (00022814)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
12,300千円 (直接経費: 12,300千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
キーワード視床下部 / 室傍核 / 低カルシウム血症 / カルシウム代謝 / ヒスタミン / 血小板活性化因子 / 胃由来カルシウム調節因子 / ストレス / 細胞内カルシウム / 血液イオン化カルシウム / 胃粘膜固有層 / ストレス性低カルシウム血症
研究概要

1) 胃由来カルシウム低下因子検索のため、胃抽出物フラクションの血液カルシウム濃度に及ぼす効果をラットを用いて調べた。粗抽出物で血液カルシウム低下作用を示す分画の精製を進めたが、精製を進めると作用を示さなくなった。別のフラクションでも検索を進めたが現在までに新しくカルシウム低下作用を示す分画は見い出されていない。再度胃から抽出し、活性フラクションの同定を目指したが、新しい標本から活性フラクションは検出できなかった。現在、ヒスタミン投与後の胃静脈血から活性フラグメントを抽出しようとしている。
2) ヒスタミンのカルシウム低下作用は胃切除で消失することから、ヒスタミンは胃に作用して胃由来血液カルシウム低下因子の分泌を促すことが推測できる。ヒスタミン標的細胞として胃免疫系細胞が有望視され、腹腔マクロファージに比べ、胃マクロファージの方がヒスタミン応答性が高いことを見い出したが、反応率は20%を越えることはなく、反応自体も弱かった。エンドトキシンによる増強効果を調べたが、ごく一部の細胞を除いて効果は認められなかった。
3) 血小板活性化因子(PAF)がヒスタミン系とは独立した血液カルシウム濃度低下機構のメディエーターであることを見い出した。PAFの胃および腹腔マクロファージの細胞内カルシウム上昇作用をヒスタミンと比較すると、ヒスタミンのカルシウム上昇作用が20%以下の細胞でしか認められないのに対してPAFは大半の細胞でカルシウム上昇作用を示し、PAFの方ががより強力な作用を示すことが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (169件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (169件)

  • [文献書誌] Aou,S.: "Hypothalamus regulates calcium metabolism in rats." Neurobiology. 3. 339-350 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oomura,Y.: "Acidic fibroblast growth factor protects memory and immunoreactivity impairment in senessence accelerated mice." Neurobiology. 3. 371-380 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki,K.: "Effect of acidic bibroblast growth factor on neuronal activity of the parvocellular part in rat paraventricular nucelus." Neurobiology. 3. 329-338 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki,K.: "Action of acidic fibroblast growth tactor fragments on food intake in rats." Obesity Res.3,Suppl.5. 697s-706s (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村 裕: "食事と脳" 肥満研究. 1. 3-7 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村 裕: "線維芽細胞成長因子(FGF)-神経栄養因子-update." Clinical Neuroscience. 13. 800-804 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟生修司: "視床下部を中心とする性行動・情動行動制御機構:視床下部機能の新しい側面." 日本生理誌. 57増刊号. 155-163 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟生修司: "肥満症、II.摂食、食欲調節系、摂食、食欲調節系概論." 日本臨床. 53. 13-18 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟生修司: "肥満症、II.摂食、食欲調節系、調節因子概論." 日本臨床. 53. 19-25 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟生修司: "肥満症、II.摂食、食欲調節系、調節因子の受容体と作用機序:グルコース(グルコース受容ニューロン、グルコース感受性ニューロン)." 日本臨床. 53. 26-32 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟生修司: "肥満症、II.摂食、食欲調節系、調節因子の受容体と作用機序:その他の有機化合物(有機酸、ラクトンなど)." 日本臨床. 53. 85-89 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui,H: "Central actions of parathyroid hormone on blood calcium and hypothalamic neuronal activity in the rat." Am.J.Physiol.268. R21-R27 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Take,S.: "Interferon-α acts at the preoptic hypothalamus to reduce natural killer cytotoxicity in rats." American Journal of Physiology. 268. R1406-R1410 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niijima,A.: "The effect of interleukin-1β on the efferent activity of the vagus nerve to the thymus." Journal of the Autonomic Nervous System. 54. 137-144 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando,T.: "Intracerebroventricular injection of prostaglandin E2 increases splenic sympathetic nerve activity in rats." American Journal of Physiology. 269. R662-R668 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchimura,D.: "Facilitatory effects of pituitary adenylate cyclase activating polypeptide (PACAP) on neurons in the magnocellular portion of the rat hypothalamic paraventricular nucleus (PVN) in vitro." Journal of Neuroendocrinology. 8. 137-143 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafichi,T.: "Cerebellar afferents to neuroendocrine cells: implications for adaptive responses to simulated weightlessness." Endocrine Journal. 42. 729-737 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka,T.: "Intracerebroventricular injection of interleukin-6 induces thermal hyperalgesia in rats." Brain Res.692. 123-128 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "交感神経系を介する免疫調節." 第24回日本医学会総会会誌. III. 79 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubohara,Y.: "Putative morphogen,DIF,of dietyostelium discoideum induces apoptosis in rat pancreatic AR42J cells." Develop.Growth Differ.359. 119-122 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubohara,Y: "Differentiation-inducing factor of D.discoideum raises intracellular calcium concentration and suppresses cell growth in rat pancreatic AR42J cells" FEBS Letters. 359. 119-122 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa,K.: "Meninges play a neurotrophic role in the regeneration of vasopressin nerves after hypophysectomy" Brain Research. 677. 20-28 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki,S.: "Isolation and characterization of novel antimicrobial peptides,rugosins,A,B,and C from the skin of the frog,rana rugosa." Biochem.Biophys.Res.Commun.212. 249-254 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa,K.: "Meninges play a neurotrophic role in the regeneration of vasopressin nerves after hypophysectomy" Brain Research. 697. 122-129 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchimura,D.: "Facilitatory effects of pituitary adenylate cyclase activating polypeptide(PACAP)on neurons in the magnocellular portion of the rat hypothalamic paraventricular nucleus(PVN)in vitro." J.Neuroendocrinol.8. 137-143 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato,M.: "GLP-1 depolarizes the rat pancreatic beta cell in a Na(+)-dependent manner." Regul.Pept.62. 23-27 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohe,Y.: "Cultured leptomeningeal cells secrete cerebrospinal fluid proteins." J.Neurochem.67. 964-971 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito,Y.: "Effects of bradykinin on the intracellular calcium concentration of pancreatic acinar AR42J cells." Life Sci.58. 1569-1574 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ma,H.T.: "Effects of pancreastatin and somatostatin on secretagogues-induced rise in intracellular free calcium in single rat pancreatic islet cells." Regul.Pept.61. 143-148 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oomura,Y.: "Protection against impairment of memory and immunoreactivity in senescence-accelerated m〓 by acidic fibroblast growth factor." Ann.N.Y.Acad.Sci.786. 337-347 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiramine,K.: "Lateral hypothalamic injection of GABA_A antagonist induces gastric vagus-mediated hypocalcemia in the rat." Am.J.Physiol.273. R1492-R1500 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟生修司: "視床下部カルシウム調節機構とそのストレス応答." 運動生化学. 9. 43-50 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟生修司: "PTH受容体" 生体の科学. 48. 451-453 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟生修司: "摂食障害の病因" JJPEN. 19. 771-774 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村 裕: "食欲調節のメカニズム." JJPEN. 19. 729-739 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野雅晴: "雌マカクザルにおける視覚による性弁別と性嗜好性の研究" 福岡医学誌. 88. 105-116 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota,K.: "The AV3V neurons which send axons to hypothalamic nuclei respond to the systemic injection of IL-1β." Am.J.Physiol.272. R532-R540 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafuchi,T.: "Interleukin-6 inhibits long-term potentiation in rat hippocampal slices." Am.J.Physiol.272. R1966-R1971 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li,A.J.: "Differential effects of tumor necrosis factor-α and -β on the rat ventromedial hypothalamic neurons in vitro." Brain Res.748. 30-38 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori,T.: "Cell biology and the functions of thermosensitive neurons in the brain." Prog.Brain Res.115. 9-23 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafuchi,T.: "Sequential relationship between actions of CRF and PGE2 in the brain on splenic sympathetic nerve activity in rats." J.Auton.Nerv.Syst.67. 200-206 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori,T.: "Pain modulatory actions of cytokines and PGE2 in the brain." Ann.New York Acad.Sci.840. 319-334 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kogure,K.: "Uric acid changes in serum during different forms of hepatic vascular inflow occlusion." Life Sci.60. 1781-1791 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishimaru,H.: "Activation of iron handring system within the gerbil hippocampus after cerebral ischemia." Brain Res.726. 23-30 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato,M.: "Hyperpolarization-activated Cl-current elicited by pituitary adenylate cyclase activating polypeptide in Xenopus oocytes" Regul.Peptides. 70. 167-172 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tooyama,I.: "Effect of acidic fibroblast growth factor on basal forebrain cholinergic neurons in senescence-accelerated mice." Exp.Gerontol.32. 171-179 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oomura,Y.: "aFGF,endogenous satiety substance,facilitates learning,memory and immune function in aging." Jap.J.Physiol.47. S52-S54 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura,Y.: "Alterations in acetylcholine,NMDA,benzodiazepine receptors and protein kinase C in the brain of the senescence-accelerated mouse:an animal model useful for studies on cognitive enhancers." Behav.Brain Res.83. 51-55 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "脳と免疫-脳と生体防御系との関わりあい(第五章)" 共立出版, 195 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟生修司: "視床下部[神経科学の基礎と臨床IV]" ブレーン出版, 171 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟生修司: "心身医学標準テキスト" 医学書院, 250 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "脳と免疫" 共立出版, 195 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aou S.Shiramine K.Ma J.Matsui H.Hori T.: "Hypothalamus regulates calcium metabolism in rats." Neurobiology (Budapest).3 (3-4). 339-50 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka T.Oka K.Hosoi M.Aou S.Hori T.: "The opposing effects of interleukin-l beta microinjected into the preoptic hypothalamus and the ventromedial hypothalamus on nociceptive behavior in rats." Brain Research.700 (1-2). 271-8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aou S.Suzuki K.Oomura Y.: "Regulation of food intake and appetite : overview" Nippon Rinsho-Japanese Journal of Clinical Medicine.53 Suppl. 13-8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aou S.Mizuno M.Oomura Y.: "Regulatory factors in food intake : overview." Nippon Rinso-Japanese Journal of Clinical Medicine.53 Suppl. 19-25 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aou S.Oomura Y.: "Regulatory factors in food intake : glucoreceptor neuron and gluco-sensitive neuron" Nippon Rinsho-Japanese Journal of Clinical Medicine.53 Suppl. 26-32 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oomura Y.Aou S.: "Progress in research on the central mechanism of feeding behavior--neuronal network" Nippon Rinsho-Japanese Journal of Clinical Medicine.53 Suppl. 585-96 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aou S.Oomura Y.: "Role of miscellaneous substances (organic acids, lactone, etc) in regulation of food intake" Nippon Rinsho-Japanese Journal of Clinical Medicine.53 Suppl. 85-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui H.Aou S.Ma J.Hori T.: "Central actions of parathyroid hormone on blood calcium and hypothalamic neuronal activity in the rat." American Journal of Physiology.268 (1 Pt2). R21-7 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oomura Y.Sasaki K.Li A.Yoshii H.Fukata Y.Yago H.Kimura H.Tooyama I.Hanai K.Nomura Y.et al.: "Acidic fibroblast growth factor protects memory and immunoreactivity impairment in senescence accelerated mice." Neurobiology (Budapest).3 (3-4). 371-80 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki K.Oomura Y.Urashima T.Shiokawa A.Tsukada A.Kawarada A.Yanaihara N.: "Effects of acidic fibroblast growth factor on neuronal activity of the parvocellular part in rat paraventricular nucleus." Neurobiology (Budapest).3 (3-4). 329-38 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki K.Oomura Y.Li AJ.Hanai K.Tooyama I.Kimura H.Yanaihara N.Hori T.: "Actions of acidic fibroblast growth factor fragments on food intake in rats." Obesity Research.3 Suppl 5. 697S-706S (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafuchi T.Hori T.Oomura Y.Koizumi K.: "Cerebellar afferents to neuroendocrine cells : implications for adaptive responses to simulated weightlessness." Endocrine Journal.42 (6). 729-37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niijima A.Hori T.Katafuchi T.Ichijo T.: "The effect of interleukin-l beta on the efferent activity of the vagus nerve to the thymus." Journal of the Autonomic Nervous System.54 (2). 137-44 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando T.Ichijo T.Katafuchi T.Hori T.: "Intracerebroventricular injection of prostaglandin E2 increases splenic sympathetic nerve activity in rats." American Journal of Physiology.269 (3 Pt2). R662-8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Take S.Uchimura D.Kanemitsu Y.Katafuchi T.Hori T.: "Interferon-alpha acts at the preoptic hypothalamus to reduce natural killer cytotoxicity in rats." American Journal of Physiology.268 (6 Pt2). R1406-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa K.Ohe Y.Tatemoto K.: "Synthesis and secretion of insulin-like growth factor (IGF) -II and IGF binding protein-2 by cultivated brain meningeal cells." Brain Research.697 (1-2). 122-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa K.Kabeya K.Shinoda M.Katakai K.Mori M.Tatemoto K.: "Meninges play a neurotrophic role in the regeneration of vasopressin nerves after hypophysectomy." Brain Research.677 (1). 20-8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki S.Ohe Y.Okubo T.Kakegawa T.Tatemoto K.: "Isolation and characterization of novel antimicrobial peptides, rugosins A,B and C,from the skin of the frog, Rana rugosa." Biochemical & Biophysical Research Communications.212 (1). 249-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubohara Y.Saito Y.Tatemoto K.: "Differentiation-inducing factor of D.discoideum raises intracellular calcium concentration and suppresses cell growth in rat pancreatic AR42J cells." FEBS Letters.359 (2-3). 119-22 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li AJ.Oomura Y.Hori T.Aou S.Sasaki K.Kimura H.Tooyama I.: "Fibroblast growth factor receotor-I in the lateral hypothalamic area regulates food intake." Experimental Neurology.137 (2). 318-23 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchimura D.Katafuchi T.Hori T.Yanaihara N.: "Facilitatory effects of pituitary adenylate cyclase activating polypeptide (PACAP) on neurons in the magnocellular portion of the rat hypothalamic paraventricular nucleus (PVN) in vitro." Journal of Neuroendocrinology.8 (2). 137-43 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato M.Ma HT.Tatemoto K.: "GLP-1 depolarizes the rat pancreatic beta cell in a Na (+) -dependent manner." Regulatory Peptides.62 (1). 23-7 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohe Y.Ishikawa K.Itoh Z.Tatemoto K.: "Cultured leptomeningeal cells secrete cerebrospinal fluid proteins." Journal of Neurochemistry.67 (3). 964-71 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito Y.Kato M.Kobayashi I.Tatemoto K.: "Effects of bradykinin on the intracellular calcium concentration of pancreatic acinar AR42J cells." Life Sciences.58 (18). 1569-74 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ma HT.Kato M.Tatemoto K.: "Effects of pancreastatin and somatostatin on secretagogues-induced rise in intracellular free calcium in single rat pancreatic islet cells." Regulatory Peptides.61 (2). 143-8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oomura Y.Sasaki K.Li A.Yoshii H.Fukata Y.Yago H.Kimura H.Tooyama I.Hanai K.Nomura Y.Yanaihara N.: "Protection against impairment of memory and immunoreactivity in senescence-accelerated mice by acidic fibroblast growth factor." Annals of the New York Academy of Sciences.786. 337-47 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiramine K.Aou S.Hori T.: "Lateral hypothalamic injection of GABA (A) antagonist induces gastric vagus-mediated hypocalcemia in the rat." American Journal of Physiology.273 (4 Pt2). R1492-500 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota K.Katafuchi T.Takaki A.Hori T.: "AV3V neurons that send axons to hypothalamic nuclei respond to the systemic injection of IL-1beta." American Journal of Physiology.272 (2 Pt2). R532-40 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li AJ.Katafuchi T.Oda S.Hori T.Oomura Y.: "Interleukin-6 inhibits longterm potentiation in rat hippocampal slices." Brain Research.748 (1-2). 30-8 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafuchi T.Motomura K.Baba S.Ota K.Hori T.: "Differential effects of tumor necrosis factor-alpha and -beta on rat ventromedial hypothalamic neurons in vitro." American Journal of Physiology.272 (6 Pt2). R1966-71 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori T.Katafuchi T.: "Cell biology and the functions of thermosensitive neurons in the brain." Progress in Brain Research.115. 9-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafuchi T.Ichijo T.Hori T.: "Sequential relationship between actions of CRF and PGE2 in the brain on splenic sympathetic nerve activity in rats." Journal of the Autonomic Nervous System.67 (3). 200-6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kogure K.Tatemoto K.Maruyama Y.Ikarashi Y.Makuuchi M.Jamieson NV.: "Uric acid changes in serum during different forms of hepatic vascular inflow occlusion." Life Sciences.60 (20). 1781-91 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato M.Hanaoka Y.Tatemoto K.Kimura C.: "Hyperpolarization-activated Cl-current elicited by pituitary adenylate cyclase activating polypeptide in Xenopus oocytes." Regulatory Peptides.70 (2-3). 167-72 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oomura Y.Sasaki K.Li A.Yoshii H.Fukata Y.Yago H.Kimura H.Tooyama I.Hanai K.Nomura Y.Kitamura Y.Yanaihara N.: "aFGF,endogenous satiety substance, facilitates learning, memory and immune function in aging." Japanese Journal of Physiology.47 Suppl 1. S52-4 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tooyama I.Sasaki K.Oomura Y.Li AJ.Kimura H.: "Effect of acidic fibroblast growth factor on basal forebrain cholinergic neurons in senescence-accelerated mice." Experimental Gerontology.32 (1-2). 171-9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura Y.Kitamura Y.Ohnuki T.Arima T.Yamanaka Y.Sasaki K.Oomura Y.: "Alterations in acetylcholine, NMDA,benzodiazepine receptors and protein kinase C in the brain of the senescence-accelerated mouse : an animal model useful for studies on cognitive enhancers." Behavioural Brain Research.83 (1-2). 51-5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori T.Oka T.Hosoi M.Aou S.: "Pain modulatory actions of cytokines and prostaglandin E2 in the brain." Annals of the New York Academy of Sciences.840. 269-81 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiramine,K.: "Lateral hypothalamic injection of GABA_A antagonist induces gastric vagus-mediated hypocalcemia in the rat." Am.J.Physiol.273. R1492-R1500 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "視床下部カルシウム調節機構とそのストレス応答." 運動生化学. 9. 43-50 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "PTH受容体" 生体の科学. 48. 451-453 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "摂食障害の病因" JJPEN. 19. 771-774 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大村 裕: "食欲調節のメカニズム." JJPEN. 19. 729-739 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 水野雅晴: "雌マカクザルにおける視覚による性弁別と性嗜好性の研究" 福岡医学誌. 88. 105-116 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ota,K.: "The AV3V neurons which send axons to hypothalamic nuclei respond to the systemic injection of IL-1β." Am.J.Physiol.272. R532-R540 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Katafuchi,T.: "Interleukin-6 inhibits long-term potentiation in rat hippocampal slices." Am.J.Physiol.272. R1966-R1971 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Li,A.J.: "Differential effects of tumor necrosis factor-α and -β on the rat ventromedial hypothalamic neurons in vitro." Brain Res.748. 30-38 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "Cell biology and functions of thermosensitive neurons in the brain." Prog.Brain Res.115. 9-23 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Katafuchi,T.: "Sequential relationship between actions of CRF and PGE2 in the brain on splenic sympathetic nerve activity in rats." J.Auton.Nerv.Syst.67. 200-206 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "Pain modulatory actions of cytokines and PGE2 in the brain." Ann.New York Acad.Sci.840. 319-334 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kogure,K.: "Uric acid changes in serum during different forms of hepatic vascular inflow occlusion." Life Sci.60. 1781-1791 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ishimaru,H.: "Activation of iron handring system within the gerbil hippocampus after cerebral ischemia." Brain Res.726. 23-30 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,M.: "Hyperpolarization-activated Cl-current elicited by pituitary adenylate cyclase activating polypeptide in Xenopus oocytes" Regul.Peptides. 70. 167-172 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tooyama,I.: "Effect of acidic fibroblast growth factor on basal forebrain cholinergic neurons in senescence-accelerated mice." Exp.Gerontol.32. 171-179 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Oomura,Y.: "aFGF,endogenous satiety substance,facilitates learning,memory and immune function in aging." Jap.J.Physiol.47. S52-S54 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nomura,Y.: "Alterations in acetylcholine,NMDA,benzodiazepine receptors and protein kinase C in the brain of the senescence-accelerated mouse:an animal model useful for studies on cognitive enhancers." Behav.Brain Res.83. 51-55 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Li,A.-J.: "Fibroblast growthfactor receptor-1 in the lateral hypothalamic area regulates food intake." Exp.Neurol.137. 318-323 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "拘束不動時の低カルシウム血症におけるヒスタミン、血小板活性化因子(PAF)およびエンドトキシンの意義." 宇宙生物科学. 10. 186-187 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 水野雅晴: "雌マカクザルにおける視覚による性弁別と性嗜好性の研究" 福岡医学会雑誌. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "ヒスタミンおよび血小板活性化因子による低カルシウム血症" Space Utilization Research. 13. 92-95 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "ペプチドホルモンと食欲." 肥満研究. 2. 113-115 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "摂食障害の病因" 日本医師会雑誌. 116. 1089-1093 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Uchimura,D.: "Facilitatory effects of pituitary adenylate cyclase activating polypeptide (PACAP)on neurons in the magnocellular portion of the rat hypothalamic paraventricular nucleus(PVN)in vitro." J.Neuroendocrinol.8. 137-143 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,M.: "GLP-1 depolarizes the rat pancreatic beta cell in a Na(+)-dependent manner." Regul.Pept.62. 23-27 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ohe,Y.: "Cultured leptomeningeal cells secrete cerebrospinal fluid proteins." J.Neurochem.67. 964-971 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Saito,Y.: "Effects of bradykinin on the intracellular calcium concentration of pancreatic acinar AR42J cells." Life Sci.58. 1569-1574 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ma,H.T.: "Effects of pancreastatin and somatostatin on secretagogues-induced rise in intracellular free calcium in single rat pancreatic islet cells." Regul.Pept.61. 143-148 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Oomura,Y.: "Protection against impairment of memory and immunoreactivity in senescence-accelerated mice by acidic fibroblast growth factor." Ann.N.Y.Acad.Sci.786. 337-347 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "心身医学標準テキスト" 医学書院, 506 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Matsui,H: "Central actions of parathyroid hormone on blood calcium and hypothalamic neuronal activity in the rat." Am.J.Physiol.268. R21-R27 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Oka,T.: "The opposing effects of interleukin-1β microinjected into the preoptic hypothalamus and the ventromdial hypothalamus on nociceptive behavior in rats." Brain Res.700. 271-278 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Aou,S.: "Hypothalamus regulates calcium metabolism in rats." Neurobiology. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Aou,S.: "Hypothalamo-vagal control of calcium metabolism in rats." J.Auton.Nerv.Syst.(in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,K.: "Repetitively firing neurons in the rat medial nucleus tractus solitarius is invoved in cholecystokinin type-A receptor mediated functions." J.Auton.Nerv.Syst.(in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Li,A.-J.: "Fibroblast growthfactor receptor-1 in the lateral hypothalanic area regulates food intake." Exp.Neurol.(in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "視床下部を中心とする性行動・情動行動制御機構:視床下部機能の新しい側面." 日本生理誌. 57増刊号. 155-163 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "肥満症、II.摂食、食欲調節系、摂食、食欲調節系概論." 日本臨床. 53. 13-18 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "肥満症、II.摂食、食欲調節系、調節因子概論" 日本臨床. 53. 19-25 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "肥満症、II.摂食、食欲調節系、調節因子の受容体と作用機序:グルコース(グルコース受容ニューロン、グルコース感受性ニューロン)." 日本臨床. 53. 26-32 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "肥満症、II.摂食、食欲調節系、調節因子の受容体と作用機序:その他の有機化合物(有機酸、ラクトンなど)." 日本臨床. 53. 85-89 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima,T.: "Naloxone suppresses the rising phase of fever induced by interferon α." Brain.Res.Bull.37. 61-66 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Take,S.: "Interferon-α acts at the preoptic hypothalamus to reduce natural killer cytotoxicity in rats." American Journal of Physiology. 268. R1406-R1410 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Niijima,A.: "The effect of interleukin-1β on the efferent activity of the vagus nerve to the thymus." Journal of the Autonomic Nervous System. 54. 137-144 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ando,T.: "Intracerebroventricular injection of prostaglandin E2 increases splenic sympathetic nerve activity in rats." American Journal of Physiology. 269. R662-R668 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Uchimura,D.: "Facilitatory effects of pituitary adenylate cyclase activating polypeptide (PACAP) on neurons in the magnocellular portion of the rat hypothalamic paraventricular nucleus (PVN) in vitro." Journal of Neuroendocrinology. 8. 137-143 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Katafichi,T.: "Cerebellar afferents to neuroendocrine cells:implications for adaptive responses to simulated weightlessness." Endocrine Journal. 42. 729-737 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Oka,T.: "Intracerebroventricular injection of interleukin-6 induces thermal hyperalgesia in rats." Brain Res.692. 123-128 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "免疫系連関と発熱." 第24回日本医学会総会会誌. II. 538-539 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "脳・免疫系連関と発熱." 臨床と研究72. 72. 2381-2386 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Katafichi,T.: "Roles of cytokines in the neural-immune interactions:modulation of NMDA responses by IFNα" Neurobiology. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "The hypothalamo-sympathetic nervous system modulates peripheral cellular immunity." Neurobiology. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "The autonomic nervous system as a communication channel between the brain and the immune system." Neuroimmunomodulation. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "脳-免疫系連関とサイトカイン.免疫疾患-state of arts." 医学のあゆみ. 別冊. 94-97 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "交感神経系を介する免疫調節." 第24回日本医学会総会会誌. III. 79- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kubohara,Y.: "Putative morphogen,DIF,of dietyostelium discoideum induces apoptosis in rat pancreatic AR42J cells." Develop.Growth Differ.359. 119-122 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kubohara,Y.: "Differentiation-inducing factor of D.discoideum raises intracellular calcium concentration and suppresses cell growth in rat pancreatic AR42J cells" FEBS Letters. 359. 119-122 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa,K.: "Meninges play a neurotrophic role in the regeneration of vasopressin nerves after hypophysectomy" Brain Research. 677. 20-28 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,S.: "Isolation and characterization of novel antimicrobial peptides,rugosins,A,B,and C from the skin of the frog,rana rugosa." Biochem.Biophys.Res.Commun.212. 249-254 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa,K.: "Meninges play a neurotrophic role in the regeneration of vasopressin nerves after hypophysectomy" Brain Research. 697. 122-129 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Herzig,K-H.: "Diazepam biding inhibitors is a potent cholecystokinin releasing peptide in the intestine." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,M.: "Growth hormone relaeasing hormone (GFR) augments the voltage-gated sodium current in cultured rat pituitary cells" Am.J.Physiol.270. C125-C130 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,M.: "Withdrawal of somatostatin augments L-type Ca2+ current in primary cultured rat somatotrophs." J.Neurondocrinology. 7. 855-859 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,M.: "GLP-1 depolarizes rat pancreatic β cells in a Na+ dependent manner" Regulatory Peptides. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ma,H.: "Effects of a pancreastatin and somatostatin on secretagogue-induced rise in intracellular free calcium in single rat pancreatic islet cells." Regulatory Peptides. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Saito,Y.: "Effects of bradykinin on the intrcellular calcium concentration of pancreatic acinar AR42J cells" Life Science. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki,K.: "An amino-fragment peptide of acidic fibroblast growth factor modulates synaptic transmission in rat hippocampal slices." Brain Res.Bull.38. 185-191 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Oomura,Y.: "Acidic fibroblast growth factor protects memory and immunoreactivity impairment in senessence accelerated mice." Neurobiology. 3. 371-380 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki,K.: "Effect of acidic bibroblast growth factor on neuronal activity of the parvocellular part in rat paraventricular nucelus." Neurobiology. 3. 329-338 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki,K.: "Action of acidic bibroblast growth factor fragments on food intake in rats." Obesity Res.3,suppl.5. 697s-706s (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大村 裕: "食事と脳" 肥満研究. 1. 3-7 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大村 裕: "線維芽細胞成長因子(FGF)-神経栄養因子-update." Clinical Neuroscience. 13. 800-804 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "視床下部〔神経科学の基礎と臨床IV〕" ブレーン出版, 171 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 粟生修司: "心身医学標準テキスト" 医学書院(印刷中),

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大村 裕: "脳機能の解明-分子から病態まで" 創風社, 286 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "Physiological Basis of Occupational Health:Streesful Environments" SPB Academic Publishing(in press), (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "脳と免疫" 共立出版, 195 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "脳と免疫-脳と生体防御系との関わりあい(第5章)" 共立出版, 195 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi