• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カブトガニの体液凝固カスケードを活用した新菌類の高感度検出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07557021
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 病態医化学
研究機関九州大学

研究代表者

牟田 達史  九州大学, 理学部, 助手 (60222337)

研究分担者 田中 重則  生化学工業(株), 開発企画部, 診断薬室長
川畑 俊一郎  九州大学, 理学部, 助手 (90183037)
岩永 貞昭  九州大学, 理学部, 名誉教授 (90029942)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードβ-グルカン / 異物認識 / 体液凝固 / 無脊椎動物 / カブトガニ / 真菌 / 検出法 / 生体防御
研究概要

FactorGのC末端部に同定されたβ-グルカン結合部位についてさらに検討を加えたところ、2回の繰り返し構造のうち、それぞれ1つの繰り返し単位もグルカン結合能をもつことが明らかになった。このグルカン結合能をもつ断片を用いてFactorGの活性化の拮抗阻害能をみると、2回の繰り返し構造にのみ、阻害能が見い出された。すなわち、それぞれの繰り返し単位はグルカン結合能をもつものの、両者が直列につなっがって、高い結合能が発揮されているものと推測された。
FactorGは異なる遺伝子に由来する2つのサブユニットから構成されているので、血球中に両者が常に会合した状態で存在するのか、あるいは解離した分子種も存在するのかを明らかにするために、それぞれのサブユニットに特異的な抗体を用いてWestern blottingにより解析した。ヘモリンフプラズマ、血球抽出液、さらに血球より分離した大・小顆粒成分に対してWestern blottingを行った結果、サブユニットα、βはいずれも細胞内大顆粒に局在することが明らかになった。また、大顆粒成分中には抗サブユニットβ抗体と反応するサブユニットβとは異なる27kDaのタンパク質の存在が見い出され、このタンパク質を精製し、cDNA cloningを行い、構造決定したところ、proline cis-trans usomerase (PPIase)活性をもつサイクロフィリンB homologueであることが明らかになった。一方、血球抽出液をDextran Sulphate-Sepharose CL-6Bによって粗分画した画分を用いて同様の解析を行ったところ、FactorGが含まれる0.25M NaCl溶出画分には、サブユニットα、β両者の存在が確認された。また、サブユニットαは、素通り画分にも検出された。この画分にはサブユニットβは検出されず、従ってサブユニットαが単独あるいは他のタンパク質と会合した状態で存在する可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] Muta,T.: "Purified Horseshoe Crab Factor G : Reconstitution and Characterization of the (1→3) -β-D-Glucan-sensitive Serine Protease Cascade." Journal of Biological Chemistry. 270 (2). 892-897 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura,H.: "cDNA and Deduced Amino Acid Sequence of Human PK-120,a Plasma Kallikrein-sensitive Glycoprotein." FEBS Letters. 357. 207-211 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牟田達史: "真菌の細胞壁成分によって活性化される新しいセリンプロテアーゼ前駆体。" 生化学. 67 (8). 1032-1036 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関典昭: "(1,3)-β-D-glucan結合タンパク質。-カブトガニ血球細胞中に見い出されたFactorGの構造と機能を中心に-。" 日本応用酵素協会誌. 30. 19-29 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muta,T: "The Role of Hemolymph Coagulation in Innate Immunity." Current Opinion in Immunology. 8, (1). 41-48 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bergner,A.: "Crystal Structure of Coagulogen,the Clotting Protein from Horseshoe Crab : A Structural Homologue to Nerve Growth Factor." EMBO Journal. 15, (24). 6789-6797 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牟田達史: "B細胞の活性化制御とFcレセプター。" 臨床免疫. 27. 1164-1170 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bergner,A.: "Horseshoe crab coagulogen is an invertebrate protein with a nerve growth factor-like domain." Hoppe Seyler L.(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muta,T.: "Progress in Molecular and Subcellular Biology 15 "Invertebrate Immunology,"" Springer-Verlag, 250 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muta,T.: "Intracellular Protein Catabolism" Plenum Press, 306 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabata,S.: "New Direction in Invertebrate Immunology" SOS publications, 494 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川畑俊一郎: "ヒトと動植物のディフェンス" 菜根出版, 278 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muta, T.: "Purified Horseshoe Crab Factor G : RECONSTITUTION AND CHARACTERIZATION OF THE (1*3)-beta-D-GLUCAN-SENSITIVE SERINE PROTEASE CASCADE." J.Biol.Chem.270. 892-897 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura, H.: "cDNA and deduced amino acid sequence of human PK-120, a plasma kallikrein-sensitive glycoprotein." FEBS Lett.357. 207-211 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muta, T.: "A new serine protease zymogen activated by components of the fungal cell wall." Seikagaku. 67. 1032-1036 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muta, T.: "Regulation of B cell activation and Fc receptor." Rinshou-Menneki. 27. 1164-1170 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seki, N.: "(1,3)-beta-D-glucan binding proteins. -focusing on structure and function of factor G found in horseshoe crab hemocytes-" Nihon-Ouyou-Kouso-Kyoukai-Shi. 30. 19-29 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muta, T.: "The role of hemolymph coagulation in innate immunity." Curr. Opin. Immunol.8. 41-48 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bergner, A.: "Crystal structure of coagulogen, the clotting protein from horseshoe crab : a structural homologue of nerve growth factor." EMBO J. 15. 6789-6797 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bergner, A.: "Horseshoe crab coagulogen is an invertebrate protein with a nerve growth factor-like domain." Hoppe Seyler J. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muta, T.: Progress in Molecular and Subcellular Biology 15, "Invertebrate Immunology, ". Springer-Verlag, 250 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabata, S.: New Direction in Invertebrate Immunology. SOS publications, 494 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muta, T.: Advances in Experimental Medicine and Biology, Vol.389, "Intracellular Protein Catabolism.". Plenum Press, 306 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabata, S.: Defense of Human, Animal and Plants. Saikon-Shuppan, 278 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muta,T: "The Role of Hemolymph Coagulation in Innate Immunity." Current Opinion in Immunology. 8,(1). 41-48 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Bergner.A.: "Crystal Structure of Coagulogen,the Clotting Protein from Horseshoe Crab:A Structral Homologue to Nerve Growth Factor." EMBO Journal. 15,(24). 6789-6797 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Bergner,A.: "Horseshoe crab coagulogen is an invertebrate protein with a nerve growth factor-like domain." Hoppe Seyler J.(発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Muta,T.: "Progress in Molecular and Subcellular Biology 15 ″Invertebrate Immunology,″" Spriger-Verlag, 250 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Muta,T.: "Intracellular Protein Catabolism" Plenum Press, 306 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Muta,T.: "Purified Horseshoe Crab Factor G" J.Biol.Chem.270. 892-897 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura,H.: "cDNA and deduced amino acid sequence of human PK-120,aplasma kallikrein-sensitive glycoprotein." FEBS Lett.357. 207-211. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Muta,T.: "Clotting and immune defense in Limulidae." Progress in Molecular and Subcellular Biology. in press. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Muta,T.: "The role of hemolymph coagulation in innate immunity." Curr.Opin.Immunol.in press. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 牟田 達史: "真菌の細胞壁成分によって活性化される新しいセリンプロテアーゼ前駆体" 生化学. 67. 1032-1036 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 牟田 達史: "B細胞の活性化制御とFcレセプター" 臨床免疫. 27. 1164-1170 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi