研究課題/領域番号 |
07557030
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
免疫学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
高津 聖志 東京大学, 医科学研究所, 教授 (10107055)
|
研究分担者 |
植原 昭治 東京大学, 医科学研究所, 教務職員 (60272499)
刈米 アイ 東京大学, 医科学研究所, 教務職員 (50114450)
菊池 雄士 (菊地 雄士) 東京大学, 医科学研究所, 助手 (60262078)
木梨 達雄 東京大学, 医科学研究所, 助手 (30202039)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
1996年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1995年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
|
キーワード | 遅発型アレルギー反応 / 好酸球 / IL-5 / IL-5R欠損マウス / 抗ヒトIL-5R抗体 / JAK / STAT系 / サイトカイン / IL-5欠損マウス / 広東住血線虫 / 気道過敏性 / 遅発型喘息 |
研究概要 |
気管支喘息をはじめとした気道系のアレルギー性の炎症反応では好酸球が炎症細胞の中心に位置するが、その病態と慢性のアレルギー性炎症の関わりが注目されている。本研究では好酸球の生成、増殖、活性化を選択的に促進するIL-5に注目し、炎症の慢性化の発症機構とその制御をサイトカインと受容体の発現異常の観点から明らかにし、その制御法を開発することを目的とした。 (研究方法と研究成果)(1)末梢血好酸球増多や組織への好酸球浸潤を示すIL-5トランスジェニック(IL-5-Tg)マウスを予めアジュバントとともにOVAで免疫しその後OVA感作(経気道)すると気道粘膜内や気管支肺胞洗浄液内への好酸球侵潤、気道過敏性の著明な促進が惹起されることを示した。(2)PPD反応性T細胞クローンを用いてTH1タイプの免疫応答を選択的に惹起する機構を解析した。T細胞クローンはVβ11を発現しており、ヒト型結核菌由来蛋白MPT59のp240-254に対してI-A^b拘束性の増殖応答を示すことを明らかにした。(3)ヒトIL-5受容体α鎖(hIL-5Rα)に対する単クローナル抗体を作製した。免疫沈降実験の結果、hIL-5Rαとβ鎖はhIL-5非存在下ではそれぞれ単独で存在しhIL-5存在下に二量体を形成することを初めて示した。また、hIL-5刺激によりJAK2/STAT5の活性化が見られ、末梢血好酸球ではSTAT1の活性化が誘導される例があることを明らかにした。(4)IL-5受容体α鎖欠損マウス(IL-5Rα^<-/->)の作製及び解析の結果、生体内でのB-1細胞や好酸球の成熟、抗体産生にIL-5が重要であることを明らかにした。寄生虫感染実験により、IL-5によって誘導される好酸球がある種の寄生虫排除の強力なエフェクター細胞として働くことを明らかにした。IL-5Ra^<-/->マウスが好酸球が中心となる炎症反応の機構解明に有効な動物モデルに成り得ることが明らかにできた。
|