• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日常生活中エネルギー消費量の携帯型計測器の開発・評価

研究課題

研究課題/領域番号 07557038
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

井谷 徹  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (00072661)

研究分担者 坂村 修  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (80264711)
城 憲秀  名古屋市立大学, 医学部, 講師 (10137119)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
1996年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1995年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
キーワード運動時酸素消費量 / 身体部位加速度 / 表面電極筋電図 / 携帯型エネルギー消費量測定 / 重回帰分析 / 携帯型エネルギー消費量測定器 / 運動時エネルギー消費量
研究概要

高精度携帯型エネルギー消費測定器を開発することを目的として、椅座位での上肢作業時および農作業時の消費エネルギーと心拍数、身体部位の加速度、三角筋中部線維部の表面電極筋電電図位との関連を検討した。運動中のエネルギー消費量はテレメーター式呼吸代謝測定装置および携帯型呼気分析装置で測定した酸素消費量から算出した。心拍数はホルター型心電計、筋電図はホルター型筋電計を使用し記録分析した。また、身体部位の加速度は、腰部に垂直方向、上腕部に直行する3軸方向の加速度計をそれぞれ装着し測定した。加速度データは、テレメーターで送受信後データーレコーダに記録し、A/D変換後パーソナルコンピュータで分析した。
椅座位での上肢作業時のデータ解析結果からは、筋電図電位を用いて酸素消費量を推定した場合に、心拍数あるいは上腕部加速度計を用いた推定よりも高精度の推定が可能であった。また、農作業時のエネルギー消費量の推定実験に於いては、作業形態などにより推定精度のばらつきがあることが示唆されたが、腰部加速度と三角筋中部線維部の表面電極筋電図電位、さらには年齢、性、BMIを独立変数とした重回帰式により高精度で推定できることが明らかとなった。これらの結果より、高精度携帯型エネルギー消費量測定器の原理としては、腰部加速度と三角筋中部線維部の表面電極筋電図電位の測定を行い、年齢、性、BMIを変数に加えた重回帰式で推定することが妥当との結論を得た。今後の課題としては、機器の小型軽量化、製作費用の低減化、簡便な筋電図電極の貼付方法の開発などがあるが、解決可能な課題であり、できる限り早期に実用化を図る予定である。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 高西敏正他: "加速度計を用いた運動時酸素摂取量の推定に関する研究" 日本衛生学雑誌. 51巻・1号. 406-406 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanisi, M et.Al.: "A study on the prediction of oxygen uptake using an accelerometer" Jpn.J.Hyg.51-1. 406 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高西敏正 他: "加速度計を用いた運動時酸素摂取量の推定に関する研究" 日本衛生学雑誌. 51巻・1号. 408-406 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi