• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトゲノム反復配列の不安定性にもとづく疾患の診断技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07557043
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 内科学一般
研究機関東京工業大学

研究代表者

石川 冬木  東京工業大学, 生命理工学部, 助教授 (30184493)

研究分担者 中村 秀男  三菱化学(株), 横浜総合研究所, 研究員
岡田 典弘  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (60132982)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
1996年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1995年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワードテロメア / テロメレース / ストレッチPCRアッセイ / 白血病 / 反復配列 / PCR
研究概要

染色体テロメアDNAは、TTAGGGの繰り返し配列からなり、蛋白質成分と共に構成するテロメアは染色体の安定な維持に必須な機能構造体である。テロメア長は、DNA複製に伴う短小化とテロメレースによる伸長傾向の平衡関係の結果決定されるダイナミックな変化をとげる。そこで、腫瘍細胞におけるテロメア繰り返し配列の構造機能の変化とその医学的意義を明らかにするためには、腫瘍細胞の成立のどの段階で、テロメア長とテロメレース活性とがいかに変化するかを解析する必要がある。まず、正常人の抹消血有核細胞のテロメア長を測定したところ、おおむね検体の由来する個体の年齢と相関して減少することを見いだした。しかし、調べられた最も高齢の98歳の正常人でも、平均テロメア長は約6kbを示し、正常個体の示すテロメア長には下限があることが示唆された。一方、慢性骨髄性白血病(CML)と急性骨髄性白血病(AML)では、患者の年齢に関わらずいずれも、正常人が示す下限値よりも短いテロメア長を示した。テロメレース活性を定量的かつ高感度で測定するために、我々はstretch PCR assayと呼ぶ方法を独自に開発した。テロメレース活性は正常細胞ではほとんど検出されなかったが、CMLの芽球転化後やAMLの再発例など、予後の悪い悪性化傾向の強い症例で特徴的に著しい活性が認められた。以上の検討から、短いテロメア長と強いテロメレース活性の二条件がそろうことは、悪性腫瘍の予後が悪いことを占う診断上の価値があることが示唆された。一方、逆に、この二条件が悪性腫瘍の進化の原動力となることを提唱した「テロメア・クライシス」モデルを発表した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Kajita, Y.et al.: "The UUAG-specific RNA binding protein,hnRNP D0:Common modular structure and binding properties of the 2xRBD一Gly family." J.Biol.Chem.270. 22167-22175 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajita, Y.et al.: "Bioluminescent detection of RNA with sequence-specificity using RNA binding protein-luciferase fusion protein." J.Biotechnol.43. 63-70 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda-Nishizawa, Y.et al.: "Spatial progression of DNA strand breaks in apoptotic HL-60 cells." Bioimages. 4. 63-72 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatematsu, K.et al.: "A novel quantitative “stretch PCR assay",that detects a dramatic increase in telomerase activity during the progression of myeloid leukemias." Oncogene. 13. 2265-2274 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa, F.: "A review article:Telomere crisis in leukemia." Intl.J.Hematol.65. 355-364 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa, F.: "A review articIe:Telomere crisis,the driving force in cancer cell evolution." Biochem.Biophys.Res.Commun.230. 1-6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama, J.et al.: "TLP1:A gene encoding a protein component of mammalian telomerase is a novel member of WD-repeats family." Cell. 88. 875-884 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatakeyama, S.et al.: "ICE:a novel and efficient method for isolation of chromosomal ends." Genetic Analysis:Biomolecular Engineering. 14. 45-46 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa, F.: "News and Views:A tale of mice without ‘tails'." Nature genetics. 17. 257-258 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, T.et al.: "Comparative gene mapping of the human and mouse TLP1 genes,that encode one protein component of telomerases." Genomics. 46. 46-50 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa, F.: "A review article:Regulation mechanisms of mammalian telomerases." Biochemistry(Moscow). 62. 1332-1337 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama, J.et al.: "Telomerase activation by the catalytic component gene TRT in human primary fibroblasts and hepatocellular carcinomas." Nature genetics. 18. 65-68 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatakeyama, S.et al.: "The jumping translocation at lq21 involves shortened telomeres." Blood. 91. 1514-1519 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajita, Y., J.Nakamura, M.Aizawa, and F.Ishakawa: "The UUAG-specific RNA binding protein, hnRNP D0 : Common modular structure and binding properties of the 2xRBD-Gly family." J.Biol.Chem.270. 22167-22175 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajita, Y., E.Kobatake, F.Ishikawa, and M.Aizawa: "Biolujminescent detection of RNA with sequence-specificity using RNA binding proteinluciferase fusion protein." J.Biotechnol.43. 63-70 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda-Nishizawa, Y., Yazaki, Y., Hirai, H.and Ishikawa, F.: "Spatial progression of DNA strand breads in apoptotic HL-60 cells." Bioimages. 4. 63-72 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatematsu, K., Nakayama, J., Danbara, M., Shionoya, S., Sato, H., Omine, M., and Ishikawa, F.: "A novel quantitative "stretch PCR assay", that detects a dramatic increase in telomerase activity during the progression of myeloid leukemias." Oncogene. 13. 2265-2274 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa, F.: "A review article : Telomere crisis in leukemia" Intl.J.Hematol.65. 355-364 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa, F.: "A review article : Telomere crisis, the driving force in cancer cell evolution." Biochem.Biophys.Res.Commun.230. 1-6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama, J., Saito, M., Nakamura, H., Matsuura, A., and Ishikawa, F.: "TLP1 : A gene encoding a protein component of mammalian telomerase is a novel member of WD-repeats family." Cell. 88. 875-884 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatakeyama, S., and Isikawa, F.: "ICE : a novel and efficient method for isolation of chromosomal ends." Genetric Analysis : Biomolecular Engineering. 14. 45-46 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa, F.: "News and Views : A tale of mice without 'tails'." Nature genetics. 17. 257-258 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, T., Matsuda, Y., Suzuki, T., Hayashi, A., Yuan, X., Saito, M., Nakayama, J., Hori, T., and Ishikawa, F.: "Comparative gene mapping of the human and mouse TLP1 genes, that encode one protein component of telomerases." Genomics. 46. 46-50 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa, F.: "A review artcle : Regulation mechanisms of mammalian telomerases." Biochemistry( Moscow ). 62. 1332-1337 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama, J., Tahara, H., Tahara, E., Saito, M., Ito, K., Nakamura, H., Nakanishi, T., Tahara, E., Ide, T.and Ishikawa, F.: "Telomerase activation by the catalytic component gene TRT in human primary fibroblasts and hepatocellular carcinomas." Nature genetics. 18. 65-68 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatakeyama, S., Fujita, K., Omine, M.and Ishikawa, F.: "The jumping translocation at 1q21 involves shortened telomeres." Blood. 91. 1514-1519 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama,J.: "TLP1:A gene encoding a protein component of mammalian telomerase is a novel member of WD-repeats family." Cell. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa,F.: "Areview article:Telomere crisis in leukemia." Intl.J.Hematol.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa,F.: "Areview article:Telomere crisis, the driving force in cancer cell evolution." Biochem.Biophys.Res.Commun.230. 1-6 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tatematsu,K.: "A novel quantitative “stretch PCR assay",that detects a dramatic increase in telomerase activity during the progression of myeloid leukemias." Oncogene. 13. 2265-2274 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kajita,Y.,Nakayama,J.,Aizawa,M.,and Ishakawa,F.: "The UUAG-specific RNA binding protein,hnRNP D0:Common modular structure and binding properties of 2xRBD-Gly family" J.Biol.Chem.270. 22167-22176 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kajita,Y.,Kobatake,E.,Ishikawa,F.,and Aizawa,M.: "Bioluminescent detection of RNA with sequence-specificity using RNA binding protein-luciferase fusion protein" J.Biotechnol.43. 63-70 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi