• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消化器腫瘍の遺伝子診断法開発とその実用性評価

研究課題

研究課題/領域番号 07557044
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 消化器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

小俣 政男  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (90125914)

研究分担者 金井 文彦  東京大学, 医学部・附属病院, 医員
松村 雅幸  朝日生命成人病研究所 消化器科, 部長
多田 稔  東京大学, 医学部・附属病院, 医員
白鳥 康史  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (70196624)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
1997年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1996年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1995年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードAFP mRNA / 肝癌 / 膵癌 / 転移 / 変異ras / 遺伝子診断 / prospective / 肝細胞癌 / ras遺伝子
研究概要

1)肝癌検出におけるAFP mRNAの意義
研究目的に述べた方法により、肝癌患者の抹消血を用いて流血中肝癌細胞の検出を試みた。肝癌患者全体の52%の例にてAFP mRNAが陽性であった。陽性例では肝内の腫瘍体積、および血清AFP値が陰性例に比較し有意に上昇していた。また、遠隔転移陽性例においては100%の症例において血中AFP mRNAが陽性であった。
2)血中AFP mRNAの有無と患者予後との関連
当科に入院した81例の肝癌患者について平均33ヶ月、4年にわたり、血中AFP mRNAの有無と患者の予後をprospectiveに追跡し、肝癌患者の予後因子としてのAFP mRNAについて検討を重ねた。その結果、治療にもかかわらずAFP mRNAが持続陽性を示した例では生命予後が悪く、遠隔転移も高率にみられた。逆に治療によりAFP mRNAが陽性から陰性に変化した例では患者予後が良好であった。これらの結果より、AFP mRNA陽性は血中での肝癌細胞の存在を強く示唆し予後不良の徴である一方で、その陰転化は治療効果を反映するものと考えられた。
3)肝癌におけるras遺伝子変異
研究目的に述べた方法により、allele specific PCRを行ったところ、1万個の細胞中に1個の変異遺伝子を有する癌細胞が存在しても検出しうる高感度の方法であることが示された。実際、膵癌症例の膵液中においてもras変異が高率に検出された。しかし、多数例の解析の結果、膵癌以外の症例(胆石例や膵管の過形成例)にてもras変異が検出されることが判明した。したがって膵癌診断の精度を上げる目的で、変異rasを判定量する方法を開発し、膵癌、非膵癌症例を再解析した。膵癌では変異ras量はほぼ1-10%以上であるのに対して非膵癌疾患では0-1%であり、本法が膵癌診断に有用である可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Kato N: "Hepatitis Cvirus nmstructural regin 5A protein is a potent transcriptimal activata." J Virology. 71. 8856-8859 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanai F: "In vivo gene therapy for α-fetoprotein producing hepatocellulac cascinma by adenovirus-inarlioted trausfer of cytosine deayuase seve." Cancer Res. 57. 461-465 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima H: "Telmersase activity and telomere longth in hepstocellular carcinoma and cmonic liver disease." Gastroentorology. 112. 493-500 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niwa Y: "Quantitatim of α-fetopioteinand albumin uessenger RNAs in human hepatocelluler casciuona." Hepatology. 23. 1384-1392 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toda M: "Analysis of K-ras gene mutatin in hyperplastic duct cells of the paucreas without paucreatic disease." Gastroenterology. 10. 227-231 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumura M: "Sensitive assay for detection of hepatocellular carcinoma associated gene tiasis criptin(α-Fetoprotein inRNA)in plood." Biochem Biophys Res Commun. 207. 813-818 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanai F,Lan KH., Shiratori Y,Tanaka T,Ohashi M,Okudaira T,Yoshida Y,Wakimoto H,Hamada H,Nakabayashi H,Tamaoki T,Omata M.: "In vivo gene therapy for alpha-fetoprotei- producing hepatocellular carcinoma by adenovirus-mediated transfer of cytosine deaminase gene." Cancer Res. 57. 461-465 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato N,Lan KH,Ono-Nita SK,Shiratori Y,Omata M.: "Hepatitis C virus nonstructural region 5A protein is a potent transcriptional activator." J Virology. 71. 8856-8859 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima H,Yokosuka O,Imazeki F,Saisho H,Omata M.: "Telomerase activity and telomere length in hepatocellular carcinoma and chronic liver disease." Gastroenterology. 112. 493-500 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tada M,Ohashi M,Shiratori Y,Okudaira T,Komatsu Y,Kawabe T,Yoshida H,Machinami R,Kishi K,Omata M.: "Analysis of K-ras gene mutation in hyperplastic duct cells of the pancreas without pancreatic disease." Gastroenterology. 10. 227-231 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niwa Y,Matsumura M,Shiratori Y,Imamura M,Kato N,Shiina S,Okudaira T,Ikeda Y,Inoue T,Omata M.: "Quantitation of alpha-fetoprotein and albumin messenger RNAs in human hepatocellular carcinoma." Hepatology. 23. 1384-1392 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matumura M,Niwa Y,Hikiba Y,Okano K,Kato N,Shiina S,Shiratori Y,Omata M.: "Sensitive assay for detection of hepatocellular carcinoma associated gene transcription (alpha-fetoprotein m R N A) in blood" Biochem Biophys Res Commun. 207. 813-818 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda S: "High selopositivity of anti-Cog A antibady in helicobacter pylori-infeccol patients irrelevant to peptic ulcers and harmal mucesa in Japan" Dig Dis Sci. 42. 1841-1847 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kato N: "Hepatitis C virus nonstructural region SA protoin isa potent transcriptinal activator." J Virology. 71. 8856-8859 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kanai F: "In vivo gone therapy for alpha-fetoprotein-producing hepa to cellu lar carclnoma by adenovirus-inediated transfor of cytosine deaminase gene." Cancer Res. 57. 461-465 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima H: "Telomerase activity and telomere longht in hepatocellular carcinona and chronic liver disease" Gastroenterology. 112. 493-500 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kanda T: "Detectin of GBV-cRNA in patiants with non-A-E fulminant hepatitis by reverse-transcrption polymorase chash reaction." Hepatology. 25. 1261-1265 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Alcantara-Payawal DE: "Detection of myco bacterium tuber culosis using polymorase chaln reaction assay among potionts with negatic granulona." J Hepatol. 27. 620-627 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tada M,et al: "Analysis of K-ras gene mutation in hyperplastic duct cells of the pancreas without pancreatic disease." Gastroenterology. 110. 227-231 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamata O.et al: "Nested-polymerase chalnreaction for the detection of Helicobacter pylori in fection with vavel ptiners dosigned by sequence analysis of wease A gene in clinically isolated bacterlal strains." Biochem Biophys Res Commun. 219. 266-272 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi M.et al: "Coustitutive expression of hepatoayte growth factor may malntain the sheet construction of gastric epithelial cells through facilitationg actin-inyosin contractile system" Biochem Biophys Res Commun. 219. 40-46 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Imazeki F.et al: "Expression of variant CD44-messenger RNA in colorectal adenocarcinomas and adenomatous polyps in humans." Gastroeuterology. 110. 362-368 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Togo G: "A transforming growth factor-beta type II receptor gene mutation common in sporadic cecum cancer with micro satellite instability." Cancer Res. 56. 5620-5623 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yokosuka O: "Efficacy of longteron interfelon treatlncort in clnomic liver digease evaluated by seusitive polynerose chain reaction assay for hopatitis C vilus RNA." Gut. 37. 721-726 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumura M: "Sensitlve assay for detection of hepatocellular carcinoma associated gene transcription lolpna-fetoptotein mRNA)in blood" Biochem Biophys Rcs Cammun. 207. 813-818 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto A: "Increased nitric oxide in the exhaled air of patients with decompernsated liver Cirrhosis." Annals of Internal Meicine. 123. 110-113 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Imazeki F: "Aflatoxin and P53 abnormality in duck hepatocellular Carcinoma." J Gastroen Hepatol. 10. 646-649 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tada M: "Analysis of K-ras gene mutation in hyperplastic duct cells of the pancreas without pancreatic diseases." Gastroenterology. 110. 227-231 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi