• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

虚血性心臓病の発症と密接に関連した遺伝性高脂血症家兎の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07557052
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 循環器内科学
研究機関山形大学

研究代表者

友池 仁暢  山形大学, 医学部, 教授 (90112333)

研究分担者 中村 秀範  山形大学, 医学部, 講師 (30240675)
大和田 一雄  山形大学, 医学部, 助教授 (60101010)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード危険因子 / 心筋梗塞 / 高コレステロール血症 / 高トリグリセライド血症 / リボ蛋白質 / 高トリブリセライド血症 / 家系解析 / 冠動脈硬化 / 高トリグリセリド血症
研究概要

遺伝性の高脂血症家兎の開発を試みた。家族性高コレステロール血症と共通の遺伝的欠失を持つWHHL(Watannabe heritable hyperlipidemia)をモデルの母体として、高トリグリセライド(TG)血症を示す家兎を分離した。TGの高い群について選抜育種を4世代にわたって繰り返し、メンデルの法則に従って垂直に発現する新しい変異種を純系化することに成功した。遺伝形式は常染色体劣性遺伝であった。TGが高い変異種は従来のWHHLと同様の育種が可能であり、冠動脈と大動脈に高度の動脈硬化病変を若年より発症した。TGが高い群と従来型のWHHL家兎についてリポ蛋白組成をHPLC(高速液体クロマトグラフィー)法を用いて検討した。高TG群ではVLDL(very low density lipoprotein)分画がTGレベルに比例して高値を示した。従来型のWHHLはLDL(low density lipoprotein)が高値であり、VLDL分画とコレステロールの間に相関を認めなかった。高TG家兎の成因として肝臓におけるVLDL代謝異常が考えられた。
冠動脈閉塞時の重症度を規定する要因として高脂血症の役割を疾患モデル(WHHL家兎)について検討した。冠動脈を結紮後4週間の死亡率を日本白色家兎と対比したところWHHL群で有意に高かった。4週間生存した家兎について、潅流域で基準化した梗塞サイズは日本白色家兎に比べWHHLで有意に大であり、その病因として冠動脈造影から副血行路の未発達が示唆された。これらの成績から、高脂血症と心筋虚血の病態生理との関連について詳細な解析が待たれる。
新たに開発できた遺伝性高TG血症モデルは脂質代謝異常の遺伝レベルでの解明と動脈硬化の発生・進展機構の研究に有用と期待される。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] Tomoike H.et al.: "Hereditary hypertriglyceridemia in WHHL rabbits relates to augmented elevations in cholesterol." Arteriosclerosis,Thromb.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otomo J.et al: "Different roles of nitric oxide and adenosine in regulation of coronary conductance in basal flow and reactive hyperemia." Jpn Ciec J.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo T.et al: "Glibenclamide attenuates peaked T wave in early phase of myocardial ischemia." Cardiovasc Res.31. 899-906 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukai A.et al: "Increasing coronary perfusion pressure on diastolic and systolic performance is less pronounced in right ventricle than in lett ventricle." Cardiovasc Res.31. 683-687 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeishi Y.et al: "Reverse redistribution of technetium-99m-sestambi following direct PTCA in acute myocardial infarction." JNM.37(8). 1289-1294 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoike H.et al: "Impaired hyperemic response ob branchial artery with the prese of diabetes mellitus in patients with coronary artery disease・A preliminary study." Diabetes Res and Clinical Practice.Supple 30. S55-S59 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoike H.et al: "New Horizons for Failing Heart Syndrome (eds.by Sasayama S.),Springer-Verlag,Tokyo." Two major pumps of the heart : Difference and interdependence of the right and left ventricles., 24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoike H.: "Biomechanics-Functional Adaptation and Remodeling (eds.by Hayashi K.),Springer-Verlag,Tokyo" Responses of the heart to mechanical stress., 16 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoike H,Ito T,Zhang C,Oowada K,Okazaki M: "Hereditary hypertriglyceridemia in WHHL rabbits relates to augmented elevations in VLDL cholesterol." Arteriosclerosis, Thromb. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otomo J,Nozaki N,Tomoike H: "Different roles of nitric oxide and adenosine in regulation of coronary conductance in basal flow and reactive hyperemia." Jpn Circ J. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo T,Kubota I,Tachibana H,Yamaki M,Tomoike H: "Glibenclamide attenuates peaked T wave in early phase of myocardial ischemia." Cardiovasc Res. 31. 683-687 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui A,Yamaguchi S,Tamada Y,Miyawaki H,Shirakabe M,Baniya G,Tomoike H: "Increasing coronary perfusion pressure on diastolic and systolic performance is less pronounced in right ventricle than in left ventricle." Cardiovasc Res. 31. 899-906 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeishi Y,Sukekawa S,Fujiwara S,Ikeno E,Sasaki Y,Tomoike H: "Reverse redistribution of technetium-99m-sestamibi following direct PTCA in acute myocardial infarction." JNM. 37(8). 1289-1294 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoike H,Shiga R,Abe S,Kojima K,Hirono O,Kubota I: "Impaired hyperemic response of brachial artery with the presence of diabetes mellitus in patients with coronary artery disease : A preliminary study." Diabetes Res and Clinical Practice Supple.(30). S55-59 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito M,Inanobe A,Horio Y,Hibino H,Isomoto S,Ito M,Mori K,Tonosaki A,Tomoike H,Kurachi Y: "Immunolocalization of an inwardly rectifying K^+ channel, KAB-2 (Kir 4.1), in the basolateral membrane of renal distal tubular epithelia." FEBS Letters. 388. 11-15 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata Y,Nakamura H,Kato S,Tomoike H: "Cellular detachment and deformation induce IL-8 gene expression in human bronchial epithelial cells." J of Immunology. 156(2). 772-777 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito H,Hosoya Y,Inanobe A,Tomoike H,Endo M: "Acetylcholine and adenosine activate the G protein-gated muscarinic K^+ channel in ferret ventricular myocytes." Nqunyn-Schmiedebergs Archives of Pharmacology. 351(6). 610-617 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi K,Nakamura H,Kubota I,Takahashi H,Tomoike H: "Association of ACE gene polymorphisms with coronary artery disease in a northern area of Japan." Jpn Heart J. 46(5). 557-564 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hata H,Ohara Y,Kuga T,Fukai T,Kasuya H,Tomoike H,Takeshita A: "Vasoreactivity and restenosis after coronary angioplasty in the atheosclerotic pig model." Coronary Artery Disease. 6(6). 503-511 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuga T,Ohara Y,Shimokawa H,Ibayashi S,Tomoike H,Takeshita A: "Inhibitory effects of aspirin on coronary hyperactivity to autacoids after arterial balloon injury in miniature pigs." J Cardiovasc Pharmcol. 25(2). 273-281 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe S,Ohtomo J,Yamaguchi I,Tsuchida E,Fujinuma T,Sunagawa K,Tomoike H: "Continuous measurement of left ventricular volume in rabbit, using a two-electrode catheter." Heart & Vessels. 10(3). 138-145 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sata M,Takahashi K,Sato S,Tomoike H: "Structural and functional characteristics of peripheral pulmonary parenchyma in golden hamsters." J Appl Physiol. 78(1). 239-246 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Egashira S,Mitsuoka W,Tagawa H,Kuga T,Tomoike H,Nakamura M,Takeshita A: "Mechanisms of ergonovine-induced hypercontriction of coronary artery after x-ray irradiation in pigs." Basic Res Cardiol. 90(2). 167-175 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirakawa Y,Kuga T,Ohara Y,Hata H,Tomoike H,Takeshita A: "Mechanisms of coronary hyperconstriction in response to serotonin induced by x-irradiation in miniature pigs : Increased constrictive response of medial smooth muscle." Heart & Vessels. 10(4). 190-196 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata Y.et al.: "Cellular detachment and deformation induce IL-8 gene expression in human bronchial epithelial cells." The Journal of Immunology. 773-777 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo T.et al.: "Glibenclamide attenuates peaked T wave in early phase of myocardial ischemia." Cardiovasc Res. 31. 683-687 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Fukui A.et al.: "Increasing coronary perfusion pressure on diastolic and systolic performance is less pronounced in right ventricle than in left ventriele." Cardiovasc Res. 31. 899-906 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takeishi Y.et al.: "Fatty acid metabolic imaging with 123I-BMIPP for the diagnosis of coronary artery disease : Application to patients with diabetes mellitus and hyperlipdaemie." Nucl Med Commun. 17. 675-680 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura H.et al.: "Tumour necrosis factor receptor gene expression and shedding in human whole lung tissue and pulmonary epithelium." Eur Respir J. 9. 1643-1647 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 友池仁暢: "動脈硬化研究-動脈硬化性疾患研究法 動物モデルによる 攣縮作製法" 実験医学. 14(12). 1695-1698 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoike H.et al.: "New Horizon for Failing Heart Syndrome (ed.by Sasayama S.) Springer-Verlag,Tokyo" Two major pumps of the heart : Diffence and interdependence of the right and left ventricles., 24 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoike H.: "Biomechanics-Functinal adaptation and remodeling (eds.by Hayashi K.),Springer-Verlag,Tokyo" Responses of the heart mechanical stress., 17 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Egashira S,et al: "Mechanisms of ergonovine-induced hypersonstriction of coronary artery after x-ray irradiation in pigs" Bas Res Cardiol. 90. 167-175 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hirakawa Y,et al: "Mechanisms of cornary hyperconstriction in response to serotonin induced by X-irradiation in miniature pigs: Increased constrictive response of medial smooth muscle." Heart & Vessels. 10. 190-196 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hata H,et al: "Vasoreactivity and restenosis after coronary angioplasty in the atherosclerotic pig model." Coronary Artery Disease. 6. 503-511 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuoka W,et al: "Augmentation of coronary responsiveness to serotonin at the site of X-ray-induced intimal thickening in miniature pigs." Cardiovasc Res. 30. 246-254 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Abe S,et al: "Continuous measurement of left ventricular volume in rabbit, using a two-electrode catheter." Heart & Vessels. 10. 138-145 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takeishi Y,et al: "Impaired myocardial fatty acid metabolism detected by 123I-BMIPP in patients with unstable angina pectoris: Comparison with perfusion imaging by 99m Tc-sestamibi" Annl Nucl Med. 9. 125-130 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sasayama S.(ed.): "New Horizons for Failing Heart Syndrome." Springer-Verlag, 237 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi K.(eds.): "Biomechanics: Fu ctional Adaptation and Remodeling." Springer-Verlag, 314 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi