• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無侵襲的計測法による脳機能の三次元統合解析システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 07557067
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 放射線科学
研究機関福井医科大学

研究代表者

米倉 義晴  福井医科大学, 高エネルギー医学研究センター, 教授 (60135572)

研究分担者 長峯 隆 (長峰 隆)  京都大学大学院, 医学研究科, 助手 (10231490)
山田 弘樹  福井医科大学, 医学部附属病院, 助手 (70252004)
定藤 規弘  福井医科大学, 高エネルギー医学研究センター, 講師 (00273003)
山本 和高  福井医科大学, 医学部, 助教授 (50158268)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1995年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード脳機能 / 画像解析 / ポジトロン断層撮影 / 磁気共鳴画像 / 脳血流 / 脳代謝 / 無侵襲的計測法 / 三次元画像 / 無侵襲計測 / 神経活野 / 神経受容体 / 神経活動 / 受容体
研究概要

本研究は、ヒトの脳機能のはたらきとその障害の病態解明をめざして、ポジトロン断層法(PET)やシングルフォトン断層法(SPECT)などの核医学的手法による機能画像、磁気共鳴画像(MRI)による形態・機能情報、および脳波や脳磁図などの電気生理学的手法を多次元的に組み合わせた統合的なシステムを構築することを目的として実施した。まず、各種の非侵襲的脳機能画像検査法を組み合わせて、同一の三次元座標上で評価するためのシステムを構築した。各検査システムから得られる画像を学内ネットワークを介して解析ワークステーションに集めて、共通のデータフォーマットに変換し、PET、SPECTやMRIなどの画像データを同一の三次元座標系で扱うことが可能になった。さらに、機能画像の三次元データを自動的に平行回転移動させて標準脳のアトラス上に位置づけるソフトウェアを導入した。
複数の脳機能画像を統合的に評価するための基礎的データとして、同一の被験者を対象にして同じ言語生成課題を与えてPETと機能的MRI(fMRI)による脳機能賦活検査を比較した結果、大脳皮質における脳機能賦活についてはほぼ同じ結果が得られたが、情報量の多いfMRIの方が統計的な有意差が強くでる傾向があった。しかし、fMRIは頭蓋底に近接する領域や脳の深部領域における変化をとらえにくい欠点があり、両者の特質を理解した利用が重要であると考えられた。また、fMRIでは、小児では成人とは異なった信号の変化を示すことが明らかになった。異なる情報を与える複数のモダリティを統合的に解析する手法として、脳波のデータをPETによる脳賦活検査と対比する試みを行った結果、α波の発生とその抑制のメカニズムを解明する上で重要な成果が得られた。今後の課題として、脳内神経伝達機能の解析を加えていくことの必要性が明らかになった。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (68件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (68件)

  • [文献書誌] Okazawa H: "Delayed data acquisition for optimal PET activation studies with oxygen-15-water in cerebral arteriovenous malformation." J.Nuc.Med.36. 2149-2153 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamauchi H: "Progression of atrohpy of the corpus callosum with deterioration of cerebral cortical oxygen metabolism after carotid artery occlusion:a follow up study with MRI and PET." J.Neurol.Neurosurg.Psychiat.59. 420-426 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda M: "P300 abnormalities in patients with selective impairment of recent memory." J.Neurol.Sci.139. 95-100 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda M: "Event-related potentials during paired associate memory paradigm." Electrophysiol.Clin.Neurophysiol.100. 407-421 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagamine T: "Movement-related slow cortical fields and changes of spontaneous MEG-and EEG-brain rhythms." Electrophysiol.Clin.Neurophysiol.99. 407-421 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onishi Y: "Noninvasive quantification of iodine-123-iomazenil SPECT." J.Nucl.Med.37. 374-378 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onishi Y: "Delayed image of iodine-123 iomazenil as a relative map of benzodiazepine receptor binding:the optimal scan time." Eur.J.Nucl.Med.23. 1491-1497 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazawa H: "Measurement of regional cerebral plasma pool and hematocrit with copper-62-labeled HSA-DTS." J.Nucl.Med.37. 1080-1085 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazawa H: "Cochlear implant efficiency in pre-and postlingually deaf subjects:a study with H_2^<15>O and PET" Brain. 119. 1297-1306 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadato N: "Frequency-dependent changes of regional cerebral blood flow during finger movements." J.Cereb.Blood Flow Metab.16・1. 23-33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadao N: "Activation of the primary visual cortex by Braille reading in blind subjects." Nature. 380. 526-528 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadato N: "Complexity affects regional cerebral blood flow changes during sequential finger movements." J.Nuerosci. 16. 2693-2700 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamauchi H: "Evidence of misery perfusion and risk for recurrent stroke in major cerebral arterial occlusive diseases from PET." J.Neurol.Neurosurg.Psychiat.61・1. 18-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano S: "Cortical Processing mechanism for vocalization with auditory verbal feedback." NeuroReport. 8・9-10. 2379-2382 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda M: "Movement-related cortical potentials and regional cerebral blood flow changes in patients with stroke after motor recovery." J.Neurol.Sci.146. 117-126 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima H: "The role of the temporal coding system in the auditory cortex on speech recognition." Neuroreport. 8・9-10. 2395-2398 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikuni N: "Simultaneous recording of epileptiform discharge by MEG and subdural electrodes in temporal lobe epilepsy." Neuroimage. 5. 298-306 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mima: "Human second somatosensory area:subdural and magnetoencephalographic recording of somatosensory evoked responses." J.Neurol.Neurosurg.Psyciat.63. 505-510 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadato N: "Frequency-dependent changes of regional cerebral blood flow during finger movements:functional MRI compared to PET." J.Cereb.Blood Flow Metab.17. 670-679 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadato H: "Role of supplementary motor area and the right premotor cortex in the coordination of bimanual finger movements." J.Neurosci.17. 9667-9674 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka F: "Presurgical identification of epileptic foci with iodine-123 iomazenil SPET:comparison with brain perfusion SPET and FDG PET" Eur.J.Nucl.Med.24. 27-34 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchida C: "Evaluation of peri-infarcted hypoperfusion with T2^*-weighted dynamic MRI." J.Magnet.Reson.Imag.7. 518-522 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada H: "A rapid metabolic change in infants detected by fMRI." NeuroReport. 8・17. 3775-3778 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lu CS: "Electrophysiological studies of early stage corticobasal degeneration." Mov.Disord.13・1. 140-146 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda M: "Comparative study of event-related potentials and PET activation during a paired associate memory paradigm." Exp.Brain Res.(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadato N: "Neural networks for generation and suppression of alpha rhyrhms:astudy with positron emission tomography." NeuroReport. (印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazawa H: "Delayd data acquisition for optimal PET activation studies with oxygen-15-water in cerebral arteriovenous malformation." J.Nucl.Med.36. 2149-2153 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamauchi H: "Progression of atrophy of the corpus callosum with deterioration of cerebral oxygen metabolism after carotid artery occlusion : a follow up study with MRI and PET." J.Neurol. Neurosurg. Psychiat.59. 420-426 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda M: "P300 abnormalities in patients with selective impairment of recent memory." J.Neurol. Sci.139. 95-100 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagamine T: "movement-related slow cortical fields and changes of spontaneous MEG-and EEG-brain rhythms." Electrophysiol. Clin.Neurophysiol.99. 274-286 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onishi Y: "Noninvasive quantification of iodine-123-iomazenil SPECT." J.Nucl.Med.37. 374-378 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onishi Y: "Delayd image of iodine-123 iomazenil as a relative map of benzodiazepine receptor binding : the optimal scan time." Eur.J.Nucl.Med.23-11. 1491-1497 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazawa H: "Measurement of regional cerebral plasma pool and hematocrit with copper-62-labeled HSA-DTS." J.Nucl.Med.37. 1080-1085 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazawa H: "Cochleat implant efficiency in pre-and postlingually deaf subjects : a study with H_2^<15>O and PET." Brain. 119. 1297-1306 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadato N: "Frequency-dependent changes of regional cerebral blood flow during finger movements." J.Cereb.Blood Flow Metab.16-1. 23-33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadato N: "Activation of the primary visual cortex by Braille reading in blind subjects." Nature. 380. 526-528 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamauchi H: "Evidence of misery perfusion and risk for recurrent stroke in major cerebral arterial occlusive disease from PET." J.Neurol. Neurosurg. Psychiat.61-1. 18-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano S: "Cortical processing mechanism for vocalizaqtion with auditory verbal feedback." NeuroReport. 8. 2379-2382 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda M: "Movement-related cortical potentials and regional cerebral blood flow changes in patients with stroke after motor recovery." J.Neurol. Sci.146. 117-126 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima H: "The role of temporal coding system in the auditory cortex on speech recognition." NeuroReport. 8. 2395-2398 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikuni N: "Simultaneous recording of epileptiform dyscharge by MEG and subdural electrodes in temporal lobe epilepsy." Neuroimage. 5. 298-306 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mima T: "Human second somatosensory area : subdural and magneto-encephalographic recording of somatosensory evoked responses." J.Neurol. Neurosurg. Psychiat.63. 510-505 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadato N: "Frequency-dependent changes of regional cerebral blood flow during finger movements : functional MRI compared to PET." J.Cereb.Blood Flow Metab.17. 670-679 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadato N: "Role of supplementary motor area and the right premotor cortex in the coordination of bimanual finger movements." J.Neurosci.17. 9667-9674 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka F: "Presurgical identification of epileptic foci with iodine-123 iomazenil SPET : comparison with brain perfusion SPET and FDG PET." Eur.J.Nucl.Med.24-1. 27-34 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchida C: "Evaluation of peri-infarcted hypoperfusion with T2^<**>-weighted dynamic MRI." J.Magnet.Reson.Imag.7. 518-522 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lu CS: "Electrophysiological studies of early stage corticobasal degeneration." Mov.Disord.13. 140-146 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda M: "Comparative study of event-related potentials and PET activation during a paired associate memory paradigm." Exp.Brain Res.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadato N: "Neurqal networks for generation and suppression of alpha rhythms : a study with positron emission tomography." NeuroReport. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano S: "Cortical processing mechanism for vocalization with auditory verbal feedback." Neuroreport. 8・9-10. 2379-2382 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima H: "The role of the temporal coding system in the auditory cortex on speech recognition." Neuroreport. 8・9-10. 2395-2398 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada H: "A rapid metabolic in infants detected by fMRI." Neuroreport. 8.17. 3775-3778 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sadato N: "Role of the supplementary motor area and the right premotor cortex in coordination of bimanual finger movements." J.Neurosci.17・24. 9667-9674 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Lu CS: "Electrophysiological studies of early stage corticobasal degeneration." Mov.Disord.13・1. 140-146 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Honda M: "Comparative study of event-related potentials and PET activation during a paired associate memory paradigm." Exp.Brain Res.(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hidehiko Okazawa: "Measurement of regional cerebral plasma pool and hematocrit with Copper-62-labeled HSA-DTS." Journal of Nuclear Medicine. 37巻7号. 1080-1085 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hidehiko Okazawa: "Estimation of regional cererbal blood flow with Copper-62-PTSM and a three-compartment model." Journal of Nuclear Medicine. 37巻7号. 1089-1093 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Taturo Tsuchida: "Nonlinearity correction of brain perfusion SPECT based on permeability-surface area product model." Journal of Nuclear Medicine. 37巻7号. 1237-1241 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hidehiko Okazawa: "Cochlear implant efficiency in pre-and post-lingually deaf subjects : a study with H_2^<15>O and PET." Brain. 119巻. 1297-1306 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Ishizu: "Extraction and retention of technetium-99m-ECD in human brain : dynamic SPECT and oxygen-15-water PET studies." Journal of Nuclear Medicine. 37巻10号. 1600-1604 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Naoya Hattori: "One-day protocol for cerebral perfusion reserve with acetazolamide." Journal of Nuclear Medicine. 37巻12号. 2057-2061 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉義晴: "Initial clinical experiences with dopamine D2 receptor imaging by measns of 2'-iodospiperone and single-photon emission computed tomography." Annals of Nuclear Medicine. 9. 131-136 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山内浩: "Progression of atrophy of the corpus callosum with deterioration of cerenral cortical oxygen metabolism after carotid artery occlusion: A follow up study with MRI and PET." Journal of Neurology, Neurosurgery and Psychiatry. 59. 420-426 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中富美子: "Changes in cerebral blood flow induced by balloon test occlusion of the internal carotid artery under hypotension." European Journal of Nuclear Medicine. 12. 1268-1273 (1985)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岡沢秀彦: "Delayed data acquisition for optimal PET activation studies with oxygen-15 water in cerebral arteriovenous malformation." Journal of Nuclear Medicine. 36. 2149-2153 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉義晴: "脳機能と核医学" 核医学. 32. 1375-1379 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 定藤規弘: "Frequency-dependent changes of regional cerebral blood flow during finger movements." Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism. 16. 23-33 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 尾内康臣: "Cholinergic projection from the basal forebrain and cerebral glucose metabolism in rats: a dynamic PET study." Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism. 16. 34-41 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi