研究課題/領域番号 |
07557067
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 福井医科大学 |
研究代表者 |
米倉 義晴 福井医科大学, 高エネルギー医学研究センター, 教授 (60135572)
|
研究分担者 |
長峯 隆 (長峰 隆) 京都大学大学院, 医学研究科, 助手 (10231490)
山田 弘樹 福井医科大学, 医学部附属病院, 助手 (70252004)
定藤 規弘 福井医科大学, 高エネルギー医学研究センター, 講師 (00273003)
山本 和高 福井医科大学, 医学部, 助教授 (50158268)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1995年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
|
キーワード | 脳機能 / 画像解析 / ポジトロン断層撮影 / 磁気共鳴画像 / 脳血流 / 脳代謝 / 無侵襲的計測法 / 三次元画像 / 無侵襲計測 / 神経活野 / 神経受容体 / 神経活動 / 受容体 |
研究概要 |
本研究は、ヒトの脳機能のはたらきとその障害の病態解明をめざして、ポジトロン断層法(PET)やシングルフォトン断層法(SPECT)などの核医学的手法による機能画像、磁気共鳴画像(MRI)による形態・機能情報、および脳波や脳磁図などの電気生理学的手法を多次元的に組み合わせた統合的なシステムを構築することを目的として実施した。まず、各種の非侵襲的脳機能画像検査法を組み合わせて、同一の三次元座標上で評価するためのシステムを構築した。各検査システムから得られる画像を学内ネットワークを介して解析ワークステーションに集めて、共通のデータフォーマットに変換し、PET、SPECTやMRIなどの画像データを同一の三次元座標系で扱うことが可能になった。さらに、機能画像の三次元データを自動的に平行回転移動させて標準脳のアトラス上に位置づけるソフトウェアを導入した。 複数の脳機能画像を統合的に評価するための基礎的データとして、同一の被験者を対象にして同じ言語生成課題を与えてPETと機能的MRI(fMRI)による脳機能賦活検査を比較した結果、大脳皮質における脳機能賦活についてはほぼ同じ結果が得られたが、情報量の多いfMRIの方が統計的な有意差が強くでる傾向があった。しかし、fMRIは頭蓋底に近接する領域や脳の深部領域における変化をとらえにくい欠点があり、両者の特質を理解した利用が重要であると考えられた。また、fMRIでは、小児では成人とは異なった信号の変化を示すことが明らかになった。異なる情報を与える複数のモダリティを統合的に解析する手法として、脳波のデータをPETによる脳賦活検査と対比する試みを行った結果、α波の発生とその抑制のメカニズムを解明する上で重要な成果が得られた。今後の課題として、脳内神経伝達機能の解析を加えていくことの必要性が明らかになった。
|