• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

笑気に代わる新しい吸入麻酔薬・キセノンの臨床的実用化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07557101
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関大阪大学

研究代表者

吉矢 生人  大阪大学, 医学部, 教授 (80028505)

研究分担者 上林 単彦 (上林 卓彦)  大阪大学, 医学部, 助手 (10273640)
柴田 政彦  大阪大学, 医学部, 助手 (50216016)
高階 雅紀  大阪大学, 医学部・附属病院, 助手 (30221352)
真下 節  大阪大学, 医学部, 助教授 (60157188)
稲垣 喜三  大阪大学, 医学部, 助手 (40184717)
川口 哲  大阪大学, 医学部, 助手 (70214616)
今中 秀光  大阪大学, 医学部・附属病院, 助手 (00193673)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードキセノン / 笑気(亜酸化窒素) / 気道抵抗 / 循環 / 閉鎖回路 / 脳波 / 筋電図 / 吸入麻酔薬 / 笑気 / 鎮痛 / α_2受容体 / μ受容体 / 肺抵抗 / 喘息 / 循環動態 / ノルエピネフリン
研究概要

1)喘息モデル犬におけるキセノンの気道抵抗に及ぼす作用についての研究:プロプラノロールとメサコリンを用いた喘息モデル犬において、肺抵抗に対する亜酸化窒素吸入の影響はみられなかったが、50%キセノン吸入では軽度の上昇がみられた。すなわち、キセノン吸入は気道抵抗を増大させるが、その程度は軽度でガス交換を悪化させるほどではなかった。
2)キセノンの循環動態に及ぼす作用についての研究:雑種成犬をコントロール群と薬理学的自律神経遮断群に分け、ハロセンによる維持麻酔下で実験を行った。コントロール群ではキセノンが亜酸化窒素よりも循環動態の抑制作用が強かったが、自律神経遮断群では逆に笑気の方がキセノンより抑制作用が強力であった。この結果は、キセノンの循環系に対する直接的な抑制作用は亜酸化窒素よりも軽度であることを示している。
3)臨床使用のためのキセノン用閉鎖式麻酔機の試作:現有設備の閉鎖式麻酔機(ドレーゲル社シセロ)を改良してキセノン専用麻酔機を試作した。亜酸化窒素流量計をキセノンガス流量計に置き換え、キセノン濃度計を装着した。さらに、キセノンガス用ボンベを麻酔機外に装着した。今回の試作機にはガス回収装置は装着されなかった。現在、試作したキセノン用閉鎖式麻酔機を用いてキセノンの臨床試用を開始している。
4)キセノン麻酔における脳波および筋電図変化:7人の健康成人においてキセノン麻酔中の脳波(EEG)および顔面筋電図(EMG)の変化を亜酸化窒素麻酔と比較した。キセノンおよび笑気吸入によるEEG変化は両麻酔薬で同じような変化を示した。キセノンおよび亜酸化窒素麻酔における特徴的な変化は笑いの出現で、顔面筋のEMGにより確認された。麻酔中の笑いの出現頻度は、キセノンおよび亜酸化窒素でそれぞれ2/7および5/7であった。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Yagi M., Mashimo T., Kawaguchi T., Yoshiya I.: "Analgesic and hypnotic effects of subanesthetic concentrations of xenon in human volunteers : Comparison with nitrous oxide." British Journal of Anaesthesia. 74. 670-673 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang P., Ohara A., Mashimo T., Imanaka H., et al.: "Pulmonary resistance in dogs : a comparison of xenon with nitrous oxide." Canadian Journal of Anaesthesia. 42. 547-553 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi T., Mashimo T., Yagi M., Takeyama E., et al.: "Xenon is another laughing gas." Canadian Journal of Anaesthesia. 4. 641-642 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Megumi T., Chubachi M., Mashimo T., Gamo S.: "Effects of xenon and nitrogen gases for r-ray irradiation in Drosophia melanogaster." Progress in Anesthetic Mechanism. 4. 1-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohara A., Mashimo T., Zhang P., Inagaki Y., et al.: "A comparative study of the antinociceptive action of xenon and nitrous oxide in rats." Anesthesia and Analgesia. 85. 931-936 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi M,Mashimo T,Kawaguchi T,Yoshiya I: "Analgesic and hypnotic effects of subanaesthetic concentrations of xenon in human volunteers : comparison with nitrous oxide." Br A Anaesth. 74. 670-673 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang P,Ohara A,Mashimo T,Imanaka H,Uchiyama A,Yoshiya I: "Pulmonary resistance in dogs : a comparison of xenon with nitrous oxide." Can J Anaesth. 42. 547-553 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi T,Mashimo T,Yagi M,Takeyama E,Yoshiya I: "Xenon is another laughing gas." Can J Anaesth. 4. 641-642 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Megumi T,Chubachi M,Mashimo T,Gamo S.: "Effects of xenon and nitrogen gases for gamma-ray irradiation in Drosophila melanogaster." Progress in Anesthetic Mechanism. 4. 1-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohara A,Mashimo T,Zhang P,Inagaki Y,Shibuta S,Yoshiya I: "A comparative study of the antinociceptive action of xenon and nitrous oxide in rats." Anesth Analg. 85. 931-936 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawaguchi T, Moshimo T, Yagi M, Takeyama E, et al.: "Xenon is another langhing gas." Canadian Journal of Anaesthesia. 4. 641-642 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Chara A, Mashimo T, Zhang P, Inagaki Y, et al.: "A Comparative study of the antinocereptive action of Xenon and nitrous oxide in rats." Anaesthesia and Analyesia. 85. 931-936 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kawaguchi T,Mashimo T,Yagi M,et al.: "Xenon is another laughing gas" Canadian Journal of Anaesthesia. 43・6. 641-642 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang P,Ohara A,Mashimo T,et al.: "Pulmonary resistance in dogs:a comparison of xenon with nitrous oxide." Canadian Journal of Anaesthesia. 42. 547-553 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi