• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

VHL遺伝子とHSVベクターを用いたヒト腎癌の実験的な遺伝子治療の検討

研究課題

研究課題/領域番号 07557105
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 泌尿器科学
研究機関高知医科大学

研究代表者

執印 太郎  高知医科大学, 医学部, 教授 (80179019)

研究分担者 矢尾 正祐  横浜市立大学, 医学部, 講師 (00260787)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1995年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード癌抑制遺伝子 / 遺伝子治療 / von Hippel-Lindau病 / 遺伝性腫瘍 / von Hippel-Lindau病遺伝子 / HSVウイルス
研究概要

VHL癌抑制遺伝子の細胞内での作用はまだ不明の点が多い。大きな作用の一つは、核内の転写伸長の促進因子SIIIと競合してメッセンジャーRNAの転写の伸長反応を抑制する事であろうと考えられている。細胞内での発現の結果で、間接的にVascular endothelial growth factor(VEGF),PDGF beta chainなどの発現抑制が見られる。また、細胞内での発現で増殖やDNA合成の抑制効果もみられ、MAP Kinase cascadeとの関係も示唆される。
今回、VHL癌抑制遺伝子を遺伝子治療に利用するため、またin vivoでVHL癌抑制遺伝子の機能を知る目的で、我々はヒト腎癌細胞を対象としてHSVvector系を用いて、実験的な遺伝子治療の検討を試みた。今回の実験の主目的は1つにはHSVvectorにVHL遺伝子を組み込んで直接,in vivoで遺伝子治療が可能かを試みることと、もう1つはこの系を使用してVHL蛋白を細胞内へ多量に発現させて細胞内での作用機構を解明することであった。その結果、HSVvectorの系は神経系の細胞のみならず、腎細胞でも感染し、目的のVHL蛋白を発現した。すべての腎細胞で定性的にも、定量的にもVHL蛋白はほぼすべての細胞で発現を示し、この点では我々の研究目的を満たしていた。今回の結果ではVHL蛋白は発現し、増殖抑制効果は示すが、残念ながら、HSVvector系は培養腎癌細胞に対して細胞障害性を示した。この点の克服が我々の研究の問題点であり今後Vectorの改善が必要と考えられた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Yooji Nagashima, Taro Shuin: "Von Hippel-Lindau tumor suppressor gene.Localization of expression by in situ hybridization." Journal of Pathology. 180. 271-274 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kanno, Taro Shuin: "Molecular Genetic Diagnosis of von Hippel Lindau disease:Analysis of Five Japanese families." Jpn.J.Cancer Res.87. 423-428 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 執印 太郎: "遺伝子病マニュアル「von hippel-Lindau病」" 中山書店, 399 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 執印 太郎: "Annual Review 腎臓 von Hippel-Lindau病遺伝子" 中外医学社, 247 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori, S., Kanno, H., Tsuburaya, A., Yamamoto, Y., Okuda, K., and Kawamoto, S.: "Gene therapy using virus vector (in Japanese)" Shikaitenbou. 88. 1373-1385 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamoto, S., Hattori, S.and Okuda K.: "Expression of NMDA receptor channenl proteins using Baculovirus and Herpesvirus Vectors." Methods in Molecular Biology. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanno, H., Hattori, S., Sato, H., Murata, H., Yamamoto, I., Shuin, T., Miyatake, H.Susumu Kawamoto, S.and Minami, M.: "Experimental Gene Therapy against Malignant Glioma with Herpes Simplex Virus Defective Vector Expressing Interferon gamma." Cancer Gene Therapy. (in press.). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamoto, S.and Hatttori, S.: Methods of gene transfection for Neuroscience (in Japanese). Springer Neuroscience Springer Tokyo, 90-103 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yooji Nagashima,Taro Shuin: "Von Hippel-Lindau tumor suppressor gene. Localization of expression by in situ hybridization." Journal of pathology. 180. 271-274 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Kanno,Taro Shuin: "Molecular Genetic Diagnosis of von Hippel Lindau disease : Analysis of Five Japanese families." Jpn.J.Cancer Res.87. 423-428 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 執印太郎: "遺伝子病マニュアル「von hippel-Lindau病」" 中山書店, 399 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 執印太郎: "Annual Review 腎臓 von Hippel-Lindau病遺伝子" 中外医学社, 247 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi