研究課題/領域番号 |
07557117
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
機能系基礎歯科学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
佐藤 俊英 長崎大学, 歯学部, 教授 (60013968)
|
研究分担者 |
長谷部 義男 室町機械株式会社, 技術部長
砂本 順三 京都大学, 工学部, 教授 (80037811)
宮本 武典 長崎大学, 歯学部, 助手 (10167679)
岡田 幸雄 長崎大学, 歯学部, 助教授 (60136687)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1996年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1995年度: 7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
|
キーワード | 味覚上皮 / 全自動灌流サンプリング装置 / 味刺激 / HPLC / ペプチド / セロトニン / リポソーム / 味受容蛋白 / 遊離物質 / 電気化学検出法 / 人工脂質 / 凍結乾燥 / エンケファリン / コレシストキニン / 舌刺離上皮標本 / 味応答 / 化学伝達物質 / サンプリング / 細胞灌流装置 / 上皮装着用特殊チェンバー |
研究概要 |
生体に近い状態で味刺激することによって舌上皮から遊離する物質を採取するための装置を開発した。この装置は以下の3部分からなる(1)舌上皮の極性を維持し粘膜側のみを味刺激するためのチェンバー部、(2)粘膜側と漿膜側とを別個に長時間にわたり反復して味刺激を実行する駆動部。この部分では味刺激の期間と回数の設定が可能である。(3)漿膜側から放出される物質をサンプル・カップに採取するための採取部からなる。サンプル・カップは-20°Cまで冷却可能である。 上記の装置によって得られたサンプルのHPLCの結果、味覚刺激によってペプチドと思われる2つのピークが得られ、これらそれぞれはエンケファリンとコレシストキニンに一致した。これらはいずれも免疫組織学的に味細胞内に存在するとされている。また、特定の味細胞内だけに存在するとされているセロトニンのかなり高い分泌が塩味および酸味刺激によって誘起されることが電気化学検出法によって分かった。以上の結果は、生理的条件下での生理活性物質採取・同定・定量に関する生体上皮全自動灌流サンプリング装置の実用性を示す。 一方、味物質受容蛋白質を単離・同定する方法の一つとして、人工脂質(D_<14>DPC)を用いて、舌上皮組織より膜蛋白質を直接抽出することが可能になった。その結果、抽出膜蛋白中にL-アラニン等に結合する蛋白質が含有されていることが明らかになった。舌上皮のD_<14>DPC含有リポソーム処理によってアミノ酸に対する味神経応答は抑制されたが、D_<14>DPC非含有リポソーム処理では味神経応答に変化が観察されなかった。したがって、D_<14>DPC含有リポソームによる舌処理は、味物質に親和性を持つ膜蛋白質を効率的に抽出する方法であることが証明された。
|