• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子増幅法による口腔病原性細菌の迅速簡易定量化を応用した歯科疾患診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07557136
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関九州大学

研究代表者

山下 喜久  九州大学, 歯学部, 助教授 (20192403)

研究分担者 山口 登  九州大学, 歯学部, 助手 (00230368)
於保 孝彦  九州大学, 歯学部, 講師 (50160940)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード口腔病診断 / 口腔疾患 / 口腔病原性細菌 / 遺伝子増幅 / 遺伝子増幅法 / リスクファクター / 口膣病原性細菌
研究概要

本研究では歯周病細菌(Porphyromonas ginigvalis、ActinobacillusactinomycetemcomitansおよびTreponema denticola)およびう蝕細菌(Streptococcus mutansおよびStreptococcus sobrinus)のそれぞれに対して特異なDHA断片を増幅するPrimerの設計開発に成功した。これらのPrimerを用いて、デンタルプラーク中に存在するこれらの口腔病原性細菌を定量的に把握するため、増幅されたそれぞれのDNA断片の量を基準としてデンタルプラークから採取したサンプル中に含まれる目的の鋳型DNA量を定量化する方法の開発を試みた。定量化には、ハイブリダイゼイション法を応用した比色定量法を用いた。各鋳型DNAから増幅されるそれぞれのDNA断片に特異的に相補的な結合能を示す1本鎖DNAを予め調製し、これを96穴マイクロタイタ-プレートに張り付けて捕獲プローブとして用いることで、増幅されたDNA断片量を比色的に定量した。また、遺伝子増幅反応中の誤差を最小限にするため、原核生物に存在しない塩基配列を持つ鋳型DNAを作成し、既知濃度に調製したこの鋳型から増幅されるDNA量を内部標準として用いた。この結果、Porphyromonas ginigvalis、ActinobacillusacitnomycetemcomitansおよびTreponema denticolaなどの歯周病細菌数は10^2〜10^6の範囲で定量に捉えることができるようになった。さらに、これらの口腔病原性細菌に加え非病原性細菌を広く検出できるユニバーサルPrimerを設計することでプラーク中の全細菌数を定量化して、全細菌に占める病原性細菌の割合の定量的な評価法を確立した。現在、九州大学歯学部付属病院予防歯科の外来患者から採取したプラークについて本比色定量法による評価を行い、この評価結果と歯周病の臨床症状の関連を明らかにすることで、プラーク中の各病原細菌の定量的な把握とその臨床症状の関連を明らかにしているところである。また、う蝕細菌についても同様の操作により、う蝕細菌の診断法が確立できる事がほぼ明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Y.Sumi et al.: "Semiquantitative analysis of periodontopathogens by gene amplification" Japanese Journal of Medical Science and Biology. 48. 177-191 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yamaguchi et al.: "Role of capsular-like scrotype-specific polysaccharide antigen in resistance of Actinobacillus actinomycetemcomitans to phagocytosis by human polymorphonuclear leukocytes" Infection and Immunity. 63. 4589-4594 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Takamatsu-Matsushita et al.: "Immunogenicity of Actinobacillus actinomycetemcomitans serotype b-specific polysaccharide-protein conjugate" Oral Microbiology and Immunology. 11. 220-225 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakano et al.: "New shuttle vectors for Actinobacillus actinomycetemcomitans and Escherichia coli" Gene. 169. 139-140 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yamaguchi et al.: "Actinobacillus actinomycetemcomitans serotype b-specific polysaccharide antigen stimulates production of chemotactic factors and inflammatory cytokines by human monocytes" Infection and Immunity. 64. 2563-2570 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yoshida et al.: "The gnd gene encoding a novel 6-phosphogluconate dehydrogenase and its adjacent region of Actinobacillus actinomycetemcomitans chromosomal DNA" Biochemical and Biophysical Research Communications. 230. 220-225 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yoshida et al.: "Identification of a gene locus essential for serotype b-specific antigen synthesis in Actinobacillus actinomycetemcomitans" Infection and Immunity. 66. 107-114 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下 喜久: "う蝕細菌の分子生物学「グルコシルトランスファーゼのう蝕誘発への寄与」" 岩波書店, 360 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumi, Y., Yamashita, Y., Nakano, Y., and Koga, T.: "Semiquantitative analysis of periodontopathogens by gene amplification" Jpn.J.Med.Sci.Biol.48. 177-191 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, N., Kawashaki, M., Yamashita, Y., Nakashima, K., and Koga, T.: "Role of capsular-like serotype-specific polysaccharide antigen in resistance to of Actinobacillus actinomycetemcomitans to phagocytosis by human polymorphonuclear leukocytes" Infect.Immun.63. 4589-4594 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamatsu-Matsushita, N., Yamaguchi, N., Kawasaki, M., Yamashita, Y., Takehara, T., and Koga, T.: "Immunogenicity of Actinobacillus actinomycetemcomitans serotype b-specific polysaccharide-protein conjugate" Oral Microbiol.Immunol.11. 220-225 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, Y., Yoshida.Y., Yamashita, Y., and Koga, T.: "New shuttle vectors for Actinobacillus actinomycetemcomitans and Escherichia coli" Gene. 169. 139-140 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, N., Yamashita, Y., Ikeda.D., and Koga, T: "Actinobacillus actinomycetemcomitansserotype b-specific polysaccharide antigen stimulates production of chemotactic factors and inflammatory cytokines by human monocytes" Infect.Immun.64. 2563-2570 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, Y., Nakano, Y., Yamashita, Y., and Koga, T.: "The gnd gene encoding a novel 6-phosphogluconate dehydrogenase and its adjacent region of Actinobacillus actinomycetemcomitans chromosomal DNA" Biochem.Biophys.Res Commun.230. 220-225 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, Y., Nakano, Y., Yamashita, Y., and Koga, T: "Identification of a gene locus cssential for serotype b-specific antigen synthesis in Actinobacillus actinomycetemcomitans" Infect.Immun.66. 107-114 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Yoshida et al.: "Identication of a genetic locus essential for serotype b-specific antigen synthesis in Actinobacillus actinomycetemcomitans" Infenction and Inmmunity. 66・1. 107-114 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Yamaguchi et al.: "Binding of the capusle-like serotype-specific polysaccharide antigen and the lipopolysaccharide from Actinobacilllus actinomycetemcomitans to human complement C36" Oral Microbiology and Immunology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nobumi Takamatsu-Matsushita: "Immunogenicity of Actiobacillus actinomycetemcomitans serotype b-specific polysaccharide-protein conjugate21GC01:Oral Microbiology and Immunology" 11. 220-225 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshio Nakano et al.: "New shutlle vectors for Actinobacillus actinomycetemcomitans and Escherichia coli" Gene. 169. 139-140 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Yamaguchi et al.: "Actinobacillus actinomycetemcomitans serotype b-specific polysaccharide antigen stimulates production of chemotactic factors and inflammatory..." Infection and Immunity. 64・7. 2563-2570 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Yoshida et al.: "The gnd gene encoding a novel 6-phosphogluconate dehydrogenase and its a digacent region of Actinobacillus actinomycetemcomitans chromosomal DNA" Biochemical and Biophysical Research Communication. 230. 220-225 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihisa SUMI: "Semiquantitative analysis of periodontopathogens by gene amplification" Japanese Journal of Medical Science & Biology. 48. 177-191 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru YAMAGUCHI: "Role of the capsular polysaccharide-like serotype-specific antigen in resistance of Actinobacillus actinomycetemcomitans to phagocytosis by human pdymorphonuclear" Infection and Immunity. 63. 4589-4594 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi