• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HLA-DNAタイピングの自動化機械の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07557179
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 病態検査学
研究機関東海大学

研究代表者

猪子 英俊  東海大学, 医学部, 教授 (10101932)

研究分担者 瓜生 登  ニチレイ研究所, 遺伝子ラボ, 研究員
安藤 麻子  東海大学, 医学部, 講師 (40101935)
辻 公美  東海大学, 医学部, 教授 (30055834)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1996年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1995年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワードHLA / DNAタイピング / PCR-RFLP法 / 蛍光標識 / 蛍光アミダイド / 自動シーケンサー / 多型性 / DQA1遺伝子 / PCR-RFLP / 自動化 / 蛍光標識プライマー / 制限酵素 / GENESCAN / ジェノタイパ-
研究概要

簡便かつ精度の高いHLA-DNAタイピング法であるPCR-RFLP法の全自動化機械の開発を目的として、電気泳動のバンドパターンのスキャンニングによる検出とHLAタイプの判定の行程を中心に自動化の問題点となる過程(プライマーの蛍光標識やPCR産物の濃度、バンドパターンの解析によるタイピングなど)について解析、検討した。プライマーの蛍光標識は、アミノリンク2と蛍光アミダイドを用いて検討を行ったところ、アミノリンク2と比較してプライマーの標識試薬として安定性の高い蛍光アミダイドによる蛍光標識は、強度が一定で良好な結果が得られることが明らかになった。この蛍光アミダイドによるDQA1遺伝子の5′側を標識したプライマーを用いたPCRと自動シーケンサーによるバンドパターンの解析の組み合わせによって、HLAホモ接合体細胞DNA4例及び、一般健常人DNA14例すべてのDQA1遺伝子のタイピングが可能であり、これらの結果は、従来のPCR-RFLP法によるタイピング結果と一致した。今回の方法は、1ng前後の微量な増幅DNAでタイピングが可能な感度の高い方法であり、従来の方法では、検出不能な微量DNAサンプルや、不純物の混入などによる増幅効率の不良なDNAサンプルなどにも有効な方法であると考えられる。さらに特異的なバンドと非特異的なバンドとの区別は、バンドパターンのフラグメントサイズや、バンド面積の表示によって容易であった。また、多種類の蛍光アミダイドによる標識プライマーは、多数検体のタイピングに有効であると考えられる。今後は、さらに泳動時間や解析ソフトウェアの作成による解析時間の短縮と操作性の向上によって多検体処理可能で、迅速かつ信頼度の高いHLA-DNAタイピングの自動化機械の実現性を追求していく予定である。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Naruse T.et al.: "Cloned PLT cells recognize the fourth,fifth and sixth hypervariable regions at amio acid positions 65・87 of DPB1 molecule." Hum.Immunol. 42. 123-130 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成瀬妙子、猪子英俊: "免疫学的検査 I.HLA HLADNAタイピング" 日本臨床. 53. 676-683 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morive T.et al.: "Identifioation of a DRB1′0405 variant(DRB1′04052)using the PCR-RFLP method." Tissue Antigens. 48. 450-453 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naruse T.K.et al.: "Analysis of allelie variation of the HLA-DMB gene in Japanese by PCR-RFLP as well as direct sequencingand identification of a new DMB allele.,DMB′0105." Tissue Antigens. 48. 530-537 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando H.et al.: "HLA-C genotyping in the Japanese population by the PCR-SSP method." Tissue Antigens. 48. 55-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara M.et al.: "Analysis of HLA-DM polymorphisms in sarcoidosis." Hum.Immunol. 49. 144-146 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤麻子、猪子英俊: "Bio Science用語ライブラリー 免疫" 羊土社, 62-64 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田 肇、猪子英俊: "ネオ生物学シリーズ第9巻 ゲノムからみた新しい生物学-「ヒト」遺伝子が語るヒトのすがた" 共立出版, 83-100 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naruse T,et al.: "Cloned PLT cells recognize the fourth, fifth and sixth hypervariable regions at amio acid positions 65-87 of DPB1 molecule." Hum.Immunol. 42. 123-130 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiki T,et al.: "Combination of HLA-DPB1 and HLA-DQB1 alleles determine susceptibility to early onset myasthenia gravis in Japan." Autoimmunity. 19. 49-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara M,et al: "Clinical features of sarcoidosis in relation to HLA distribution and HLA-DRB3 genotyping by PCR-RFLP." British J.of Opthalmology. 79. 322-325 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara M,et al.: "Molecular analysis of HLA-DNA genotyping and correlation with clinical features in sarcoidosis." Sarcoidosis. 12. 163 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara M,et al.: "Allelic variation in the TAP2 and LMP2 genes in Behcet's disease." Tssue Antigens. 47. 249-252 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shindo Y,et al.: "A significant association of HLA-DPB1^*0501 with Vogt-Koyanagi-harada's disease results from a linkage disequilibrium with the primary associated allele, HLA-DRB1^*0405." Tissue Antigens. 47. 344-345 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moribe T,et al.: "Identification of a DRB1^*0405 variant (DRB1^*04052) using the PCR-RFLP method." Tissue Antigens. 48. 450-453 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naruse TK,et al.: "Analysis of allelic variation of the HLA-DMB gene in Japanese by PCR-RFLP as well as direct sequencing and identification of a new DMB allele, DMB^*0105." Tissue Antigens. 48. 530-537 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando H,et al.: "HLA-C genotyping in the Japanese population by the PCR-SSP method." Tissue Antigens. 48. 55-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara M,et al.: "Analysis of HLA-DM polymorphisms in sarcoidosis." Hum.Immunol. 49. 144-146 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohyama H,et al.: "HLA class II Genotypes associated with early-onset periodonitis : DQB1 molecule primarily confers susceptobilitu to the dissease." J.Periodontol. 67. 888-894 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara M,et al.: "LMP7 polymorphisms in Japanese patients with sarcoidosis and Behcet's disease." Hum.Immunol. 51. 103-105 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara M.et al.: "Genetic polymorphisms of the MHC-encoded antigen processing gene (TAP,LMP) in sarcoidosis." Hum.Immunol.45. 105-110 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shindo Y.et al.: "A significant association of HLA-DPB1“0501 with Vogt Koyanagi-Harada's disease results from a linkage disequilibrium with the primary associated allele,HLA DRE1"0405." Tissue Antigens. 47. 344-345 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Moribe T.et al.: "Identification of a DRB1“0405 variant (DRB1“04052) using the PCR-RFLP method." Tissue Antigens. 48. 450-453 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Naruse T.K.et al.: "Analysis of allelic variation of the HLA-DMB gene in Japanese by PCR-RFLP as well as direct sequencing and identification of a new DMB allete.,DMB“0105." Tissue Antigens. 48. 530-537 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ando H.et al.: "HLA-C genotyping in the Japanese population by the PCR-SSP method." Tissue Antigens. 48. 55-58 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ishihara M.et al.: "Analysis of HLA-DM polymorphisms in sarcoidosis." Hum.Immunol.49. 144-146 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清沢研道、他: "Schering Plough Liver Forum (Tokyo)自己免疫性肝炎の背景因子HLAの面よりの解析" Life Science Publishing, 19-24. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高田肇、猪子英俊: "ネオ生物学シリーズ第9巻 ゲノムからみた新しい生物像-「ヒト」遺伝子が語るヒトのすがた" 共立出版, 83-100. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Naruse K T, et al.: "Cloned PLT cells recognize the fourth, fifth and sixth hypervariable regions at amio acid positions 65-87 of DPB1 molecule." Human Immunology. 42. 123-130 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ishihara M, et al.: "Clinical features of sarcolidosis in relation to HLA distribution and HLA-DRB3 genotyping by PCR-RFLP." British Journal of Opthalmology. 79. 322-325 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Geng L, et al.: "Determination of HLA class II alleles by genotyping in a Manchu population in the northen part of China and its relationship with Han and Japanese population." Tissue Antigens. 46. 111-116 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Horiki T, et al.: "Combinations of HLA-DPB1 and HLA-DQB1 alleles determine susceptibility to early-onset myasthenia gravis in Japan." Autoimmunity. 19. 49-54 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 成瀬妙子、猪子英俊: "HLAのDNAタイピング:表記法と臨床応用." 臨床免疫. 27. 242-248 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 兼重俊彦他: "最新PCR-RFLP情報:1995年版Nomenclature for factors of the HLA systemを対象としたPCR-RFLP法によるDRB1, DPB1タイピング." MHC. 2. 76-84 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 成瀬妙子、猪子英俊: "日本臨床 広範囲血液免疫学的検査 第4版 下巻 HLA DNAタイピング." 日本臨床社, 676-683 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Naruse TK, et al.: "The PCR-RFLP method for HLA class II genotyping. Advances in HLA typing, Proceedings of the 11th Japan HLA Workshop (eds Sonoda S, Yashiki S, Fujinobu T) (MHC & IRS supplement to Volume 1)," 日本医学館, 65-72 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi