研究課題/領域番号 |
07557190
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
古山 富士弥 名古屋市立大学, 医学部, 講師 (00080101)
|
研究分担者 |
桜田 惣太郎 金沢大学, 医学部, 講師 (00215691)
八幡 剛浩 市立名寄短期大学, 看護学科, 教授 (60041828)
黒島 晨汎 旭川医科大学, 医学部, 教授 (90002774)
田中 越郎 東海大学, 医学部, 講師 (80211366)
紫藤 治 金沢大学, 医学部, 助教授 (40175386)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | FOK rat / Body Temperature Regulation / Salivation / Heat Adaptation / Cold Resistance / Superior Salivatory Nucleus / Submandibulor Gland / Brown Adipose Tissue / FOK rat,inbred / Body Temperature Regulations / Submandibular Gland / the FOK rat / genotypic heat adaptation / heat loss / β-adrenergic receptor / heat resistance / cold resistance / body temperature regulation / brown adipose tissue / thermoregulation / energy metabolism |
研究概要 |
目的 この研究の目的は,FOKラットの特性を多角的に研究し、実験モデル動物としての広範な有用性を検討することであった。FOKラットは、もともと急性の高温暴露に対して遺伝的に耐性適応させた動物である。もしも高温耐性適応以外にも何らかの特徴ある先天的特性が発見されれば、それ自体有用な実験モデルであるし、その特性と高温耐性適応との生理学的メカニズムの関連性の研究にも貢献することが出来る。 結果 1:FOKラットは、高温環境において他系統のラットに比べて著しく多量の唾液を流して体温調節を行うが、その唾液はおそらく上唾液核を介するインパルスによって顎下腺から分泌されている。 2:FOKラットは、広い高環境温度域で体温が平衡化する。そのメカニズムは、現在研究中である。 3:FOKラットの顎下腺は他系統よりも大きく、(例数は少ないが)高体温でもwater channnelが機能するらしい。 4:中性温度域では、FOKラットの体温調節反応閾値および選択環境温度ともに低く、体温も低い傾向にある。 5:FOKラットの褐色脂肪組織は、37.0℃でも39.9℃でも他系統のラットのように低濃度(10^<-9>M)のβアゴニストで熱産生が促進されることはない。 6:FOKラットは、何と寒冷耐性であった。FOKラットは、寒冷環境で酸素消費が非常に高進する。寒冷ふるえは発達しておらず、褐色脂肪組織の血液流量が著しく増加している。 残った課題 1:全身の臓器サイズを、現在測定中である。 2:FOKラットの飢餓やストレスに対する反応の特徴は、現在研究中である。 結論 FOKラットは、先天的に高温耐性でありながら寒冷耐性であり、かつ中性温度域でも体温を低く設定している等興味ある特性を発現しており、現在研究中のその他の機能にも特徴ある特性を有する可能性が期待でき、生理学研究の有用なモデルとなる可能性が高い。
|