• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能ドメイン発現系を用いたセリン/トレオニン蛋白質リン酸化酵素制御モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 07557200
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 病体医化学
研究機関神戸大学

研究代表者

吉川 潮  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 教授 (40150354)

研究分担者 小西 博昭  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 助手 (40252811)
黒田 俊一  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 助教授 (60263406)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード機能ドメイン / 蛋白質リン酸化酵素 / RACプロテインキナーゼ / PHドメイン / プロテインキナーゼC / ストレス / ホスファチジルイノシトール3-キナーゼ / 活性制御 / プロテインキナーゼ / 融合蛋白質 / 分子ファミリー / 蛋白質相互作用 / 免疫沈降法
研究概要

RACプロテインキナーゼ(RAC-PK)はそのPHドメインを介してプロテインキナーゼC(PKC)と結合することが明らかにされている。本研究はRAC-RKとPKCという蛋白質リン酸化酵素間の相互作用の検討により、セリン/トレオニン蛋白質リン酸化酵素を介する伝達機構の制御モデルを開発検討することを目的とした。両酵素の結合の検討に先立ち、RAC-PKのスクリーニングを実施し、従来報告されているクローンα,βに加えて新規クローンγを得た。これら3種類のRAC-PKは、試験管内ではいづれもPKC分子種と結合することが示された。また、PKC分子内のPHドメインとの結合部位について、各種の欠失ミュータントを用いて検討を行った結果、PKC分子内に限定された領域としてPHドメイン結合ドメインは同定されず、PKC分子の全体構造がこの結合に重要であることが示唆された。これらの結果に基づき、細胞内のRAC-PKの活性の解析を実施した結果、熱ショックや高浸透圧といった細胞ストレスにより細胞内のRAC-PKの活性が上昇することを見い出した。RAC-PKはホスファチジルイノシトール3-キナーゼの下流の標的として各種の細胞増殖因子により活性化されることが報告されているが、ストレス応答としてのRAC-PKの活性上昇はホスファチジルイノシトール3-キナーゼを介しておらず、細胞増殖因子による活性化とは異なる伝達経路を介していると考えられる。また、RAC-PKの活性化の際にPKCファミリーの特定の分子種との結合が促進されることから、両者の間のリン酸化カスケードあるいはクロストークの存在が想定される。以上のように、RAC-PKとPKCについてその機能ドメインに基づく活性制御機構の検討を行う実験系の開発とその実施を行い、RAC-PKの活性化とPKCとの相互作用について基本的な解析を終了した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Konishi, H.: "Molecular cloning and characterization of a new member of the RAC protein kinase family: association of the pleckstrin homology domain of three types of RAC protein kinase with protein kinase C subspecies and βγ subunits of G proteins." Biochem. Biophys. Res. Commun.216. 526-534 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanaga, H.: "Functional characterization of the promoter region of the mouse protein kinase Cγgene." FEBS Lett.368. 276-278 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara, K.: "Distinct effects of saturated fatty acids on protein kinase C subspecies." J. Biochem.117. 648-653 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, F.: "Characterization of Gq family. G proteins GL1α (G14α) , GL2α (G11α) , and Gqα expressed in the baculovirus-infected cell system." J. Biol. Chem.270. 6246-6253 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi, K.: "A novel phospholipid-binding peptide motif defined by an anti-idiotypic monoclonal antibody. Localization of phosphatidylserine-specitic binding sites on protein kinase C and phosphatidylserine decarboxylase." J. Biol. Chem.270. 29075-29078 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, M.: "Differential down-regulation of protein kinase C subspecieds in normal human melanocytes: possible involvement of the ζ subspecies in growth regulation." J. Invest. Dermatol.105. 567-571 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Togawa, K.: "Ser-27, Tyr-10 and Tyr-7 in the α-chain of pig stomach H^+, K^+-ATPase as Ca^<2+>dependent phosphorylatable sites by intrinsic and extrinsic protein kinases" Biochem. Biophys. Res. Commun.227. 810-815 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzaki, H.: "Isolation of the active form of RAC-protein kinase (PKB/Akt) from transfected COS-7 cells treated with heat shock stress and effects of phosphatidylinositol 3, 4, 5-trisphosphate and phosphatidylinositol 4, 5-bisphosphate on its enzyme activity" FEBS Lett.396. 305-308 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haga, K.: "Phosphorylation of human ml muscarinic acetvlcholine receptors by G protein-coupled receptor kinase 2 and protein kinase C" J. Biol. Chem.271. 2776-2782 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroda, S.: "Protein-protein interaction of zine finger LIM domains with protein kinase C" J. Biol. Chem.271. 31029-31032 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, M.: "Deletion of specific protein kinase C subspecies in human melanoma cells" J. Cell. Physiol.167. 406-412 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konishi, H.: "Activation of RAC-protein kinase by heat shock and hyperosmolarity stress through a pathway independent of phosphatidylinositol 3-kinase" Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 93. 7639-7643 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konishi, H., Kuroda, S., Tanaka, M., Matsuzaki, H., Ono, Y., Kameyama, K., Haga, T., and Kikkawa.U.: "Molecular cloning and characterization of a new member of the RAC protein kinase family : association of the pleckstrin homology domain of three types of RAC protein kinase with protein kinase C subspecies and betagamma subunits of G proteins." Biochem.Biophys.Res.Commun.216. 526-534 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanaga, H., Mukai, H., Shimakawa, M., Konishi, H., Kikkawa, U., Koizumi, T., and Ono, Y.: "Functional characterization of the promoter region of the mouse protein kinase C g gene." FEBS Lett.368. 276-278 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara, K., and Kikkawa, U.: "Distinct effects of saturaited fatty acids on protein kinase C subspecies." J.Biochem.117. 648-653 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, F., Kato, M., Kameyama, K., Nukuda, T., Haga, T., Kato, H., Takenawa, T., and Kikkawa, U.: "Characterization of Gq family G proteins GL1alpha (G14alpha), GL2alpha (G11alpha), and Gqalpha expressed in the baculovirus-infected cell system." J.Biol.Chem.270. 6246-6253 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi, K., Kaneda, M., Yamaji, A., Saido, T.C., Kikkawa, U., Ono, Y., Inoue, K., and Umeda, M.: "A novel phospholipid-binding peptide motif defined by an antiidiotypic monoclonal antibody. Localization of phosphatidylserine-specific binding sites on protein kinase C and phosphatidylserine decarboxylase." J.Biol.Chem.270. 29075-29078 (1955)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, M., Ogita, K., Ando, H., Kikkawa, U., and Ichihashi, M.: "Differential down-regulation of protein kinase C subspecies in normal human melanocytes : possible involvement of the zeta subspecies in growth regulation." J.Invest.Dermatol.105. 567-571 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Togawa, K., Kaya, S., Shimada, A., Imagawa, T., Taniguchi, K., Mardh, S., Corbin, J., Kikkawa, U., and Taniguchi, K.: "Ser-27, Tyr-10 and Tyr-7 in the a-chain of pig stomach H^+, K^+-ATPase as Ca^<2+> dependent phosphorylatable sites by intrinsic and extrinsic protein kinases." Biochem.Biophys.Res.Commun.227. 810-815 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzaki, H., Konishi, H., Tanaka, M., Ono, Y., Takenawa, T., Watanabe, Y., Ozaki, S., Kuroda, S., and Kikkawa, U.: "Isolation of the active form of RAC-protein kinase (PKB/Akt) from transfected COS-7 cells treated with heat shock stress and effects of phosphatidylinositol 3,4,5-trisphosphate and phosphatidylinositol 4,5-bisphosphate on its enzyme activity." FEBS Lett.396. 305-308 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haga, K., Kameyama, K., Haga, T., Kikkawa, U., Shiozaki, K., and Uchiyama, H.: "Phosphorylation of human m1 muscarinic acetylcholine receptors by G protein-coupled receptor kinase 2 and protein kinase C." J.Biol.Chem.271. 2776-2782 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroda, S., Tokunaga, C., Kiyohara, Y., Higuchi, O., Konishi, H., Mizuno, K., Gill, G.N., and Kikkawa, U.: "Protein-protein interaction of zinc finger LIM domains with protein kinase C." J.Biol.Chem.271. 31029-31032 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, M., Ogita, K., Ando, H., Horikawa, T., Hayashibe, K., Saito, N., Kikkawa U., and Ichihashi, M.: "Deletion of specific protein kinase C subspecies in human melanoma cells." J.Cell.Physiol.167. 406-412 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konishi, H., Matsuzaki, H., Tanaka, M., Ono, Y., Tokunaga, C., Kuroda, S., and Kikkawa, U.: "Activation of RAC-protein kinase by heat shock and hyperosmolarity stress through a pathway independent of phosphatidylinositol 3-kinase." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 93. 7639-7643 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Togawa,K.: "Ser-27,Tyr-10 and Tyr-7 in the α-chain of pig stomach H^+,K^+-ATPase as Ca^<2+> dependent phosphorylatable sites by intrinsic and extrinsic protein kinases" Biochem.Biophys.Res.Commun.227. 810-815 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuzaki,H.: "Isolation of the active form of RAC-protein kinase(PKB/AKt)from transfected COS-7 cells treated with heat shock stress and effects of phosphatidylinositol 3,4,5-trisphosphate and phosphatidylinositol 4,5-bisphosphate on its enzyme activity" FEBS Lett.396. 305-308 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Haga,K.: "Phosphorylation of human ml muscarinic acetylcholine receptors by G protein-coupled receptor kinase 2 and protein kinase C" J.Biol.Chem.271. 2776-2782 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda,S.: "Protein-protein interaction of zine finger LIM domains with protein kinase C" J.Biol.Chem.271. 31029-31032 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Oka,M.: "Deletion of specific protein kinase C subspecies in human melanoma cells" J.Cell.Physiol.167. 406-412 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Konishi,H.: "Activation of RAC-protein kinase by heat shock and hyperosmolarity stress through a pathway independent of phosphatidylinositol 3-kinase" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 93. 7639-7643 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Konishi, H.: "Molecular cloning and characterization of a new member of the RAC protein kinase family : association of the pleckstrin homology domain of three types of RAC protein kinase with protein kinase C subspecies and βγ subunits of G proteins." Biochem. Biophys. Res. Commun.216. 526-534 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takanaga, H.: "Functional characterization of the promoter region of the mouse protein kinase Cγ gene." FEBS LCTT.368. 276-278 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara, K.: "Distinct effects of satuvated fatty acidson prote in kinase C subspecies" J. Biochem.117. 648-653 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura, F.: "Characterization on Gq family G proteins GL1α (G14α),GL2α (G11α),and Gqα expressed in the baculovirus-infected cell system." J. Biochem.270. 6246-6253 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Igarashi, K.: "A novel phospholipid-binding peptide motif defined by and anti-idiotypic monoclonal antibody. Localization of phosphatidylsefine-specitic binding sites on protein kinase C and phosphatidylserme decarboxylase." J. Biol. Chem.270. 29075-29078 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Oka, M.: "Differential down-regulation of protein kinase C subspecies in normal human melanocytes : possible involvement of the ζ subspecies in growth regulation." J. Invest. Dermatol.105. 567-571 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi