研究課題/領域番号 |
07557202
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
実験病理学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
上出 利光 北海道大学, 免疫科学研究所, 教授 (00160185)
|
研究分担者 |
岩田 誠 三菱化学, 生命科学研究所, 主任研究員
安田 慶秀 北海道大学, 医学部・付属病院, 教授 (60125359)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1997年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1996年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
|
キーワード | CTLA4Ig / 樹状細胞 / 小腸移植 / 腎移植 / アデノウイルスベクター / 皮膚移植 / passenger leukocyte / 肢移植 / GM-CSF / DST / キメリズム / 免疫学的寛容 |
研究概要 |
(1)ラット小腸移植(BN→LEW)を行い、移植後7日間100μgのCTLA4Igを投与し、免疫学的寛容の導入に成功した。a)CTLA4Ig投与群全例で100日以上の長期生着を認めた。b)CTLA4Ig投与群では、非治療群に比して、血中IL-10及びIL-4値が有意に高く、Th2型免疫反応にシフトしていた。c)100日以上の移植片生着を認めたラットに、BNおよびACIの小腸を再移植して免疫学的有無を検討したところ、BNのみ拒絶せず、その特異性が確認された。(2)ラット腎移植(LEW→WKAH)を行い、樹状細胞およびCTLA4Igを投与し、長期生着を試みた。a)CTLA4Ig連日7回投与による100日以上の長期生着を認めた。b)樹状細胞の移植前単独投与では、生着延長効果は認められなかった。c)樹状細胞をCTLA4Igで処理し、樹状細胞状のB7-1およびB7-2をブロックしてから投与しても、生着延長効果は全く認められなかった。d)CTLA4Ig1回投与および樹状細胞移入の併用で19日以上の生存が認められた。e)CTLA4Ig1回投与では,生着延長は認められなかった。(3)アデノウイルスベクターにCTLA4Ig遺伝子を組み込み、in vivoのCTLA4Ig産生を確立した。
|