研究課題/領域番号 |
07557207
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
寄生虫学(含医用動物学)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小島 荘明 東京大学, 医科学研究所, 教授 (00009622)
|
研究分担者 |
古田 隆久 東京大学, 医科学研究所, 教務職員 (30143514)
長田 良雄 東京大学, 医科学研究所, 助手 (80282515)
服部 正策 東京大学, 医科学研究所, 講師 (00164864)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1997年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1996年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
|
キーワード | 日本住血吸虫 / ワクチン / リスザル / ブタ / モノクローナルIgE / パラミオシン / エピトープ / ガンマーインターフェロン / 日本住血吸虫症 |
研究概要 |
われわれは、リスザルが日本住血吸虫症の感染防御機構解析に関し、よい実験モデルとなることを明らかにしてきた。すなわち、弱毒化セルカリアによる免疫群では、虫卵結節形成が対照群と比較し顕著に抑制されること、また、対照群では肝組織内に虫卵結節を中心に激しい出血と肝細胞壊死が認められるのに対し、免疫群では病変の改善が認められること、などを明らかにした。本研究においては、住血吸虫症ワクチン候補分子パラミオシンの全長から成る組換え蛋白を作製し、これを用いてリスザルを免疫し、虫体回収率、排出虫卵数、病理組織学的所見などから防御効果について検討した。その結果虫体回収率においては、対照群との間に有意の差は認められなかったが、病理学的には虫卵結節について免疫群で抑制傾向が認められた。さらに、日本住血吸虫は、ウシやブタなどが保虫宿主となり、ヒトにおける流行の基になることから、中国においてこの組換え蛋白を用いてブタを免疫し、ワクチンとしての有効性について検討した。その結果、リスザルにおけると同様、抗体価は低く、虫体回収率の減少も有意ではなかったにもかかわらず、病変の改善を認めた。なお、合成ペプチドによるワクチン開発も考慮し、SJ18epsolon.1の認識するエピトープがパラミオシン分子の中央1/3のややN末端寄りにある4アミノ酸残基(^<359>IRRA^<362>)であることを明らかにした。さらに、サイトカイン応答については、使用できるリスザルの個体数の制限から、マウスを用いて検討した結果、X線照射セルカリアで免疫した場合、強い防御免疫が誘導されるDBA/2、BALB/cなどのマウスでは、IFN-γの産生が認められるのに対して、防御免疫が誘導されないC57BL/6マウスでは、IFN-γの産生が全く認められないことが判明した。
|