• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白抗原のT細胞エピトープを同定する為の新しい方法

研究課題

研究課題/領域番号 07557228
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

加藤 智啓  聖マリアンナ医科大学, 難病治療研究センター, 助手 (80233807)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
キーワードT細胞エピトープ / MHCクラスII / ペプチドライブラリー
研究概要

抗原分子のT細胞エピトープ同定はワクチンの開発や自己免疫疾患の病因解明に避けて通れない重要な課題である.T細胞エピトープ同定の為に既に2,3の方法が使われているが満足のいくものはない.特に抗原が未知の場合、全く方法が無いのが現状である。我々は最近使われ始めたランダムペプチドファージライブラリーに独創的な改良を加え、ランダムペプチドをMHC分子と共にファージ表面に発現させ,T細胞レセプターとの結合するランダムペプチドを直接スクリーニングすることでこれを克服することを計画した。MHCクラスII分子を一本鎖蛋白としてファージ上に発現させるために、先ずMHC分子と同じスーパーイムノグロブリンファミリーである抗体で試験的に実験を行い、抗体の可変領域であるVH鎖とVL鎖の遺伝子をPCR法にて増幅した後、リンカー(DDAKK)^4をコードする遺伝子(作成法は報告済み)を挟んで一本鎖にして、ファージのマイナ-コートプロテインをコードする遺伝子に連結した。そして、抗体活性があることを確認した(Mol. Biol. Reports, in press)。これをMHCクラスII分子に応用し、α鎖及びβ鎖の細胞外ドメインの遺伝子をPCR法にて増幅した後、同じリンカー(DDAKK)^4をコードする遺伝子を挟んで一本鎖にして、ファージのマイナ-コートプロテインをコードする遺伝子に連結した。本来の立体構造を持っているかどうかは現在抗クラスII抗体等を用い確認中である。一方、12アミノ酸からなるランダムな配列のペプチドをコードするDNAはすでに作成しており、組換えMHCクラスII分子が作成され次第スクリーニングを行うことができる。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Yamamoto K., Masuko K., Takahashi S., Ikeda Y., Kato T., Mizushima Y., Hayashi K., Nishioka K.: "Accumulation of distinct T cell clonotypes in human solid tumors." J. Immunol.154. 1804-1809 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda Y, Masuko K, Nakai Y, Kato T, Hasunuma T, Yoshino S, Mizushima Y, Nishioka K, Yamamoto K.: "High frequencies of identical T cell clono-types in synovial tissues of rheumatoid arthritis patients suggest the occur-rence of common antigen-driven immune responses" Arthritis Rheum.(1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Masuko, K., Kato, T., Hagihara, M., Tsuchida, F., Takemoto, Y., Izawa, K., Kato, T., Yamamoro, S., Mizushima, Y., Nishioka, K., Tsuji, K., Yamamoto, K.: "Stable clonal expansion of T cells induced by bonemarrow transplantation" Blood.87. 789-799 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Komagata Y., Masuko K., Tashiro F., Kato T., Ikuta K., Nishioka K., Miyazaki J., Yamamoto K.: "Clonal Prevalence of T cells infiltraing into the pancreas of prediabetic NOD mice" Int. immunol. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Hoger, M. Tokuyama, K. Yonamine, K. Hayashi, K. Masuko-Hongo, Tomohiro Kato, T. Kobata, Y. Mizushima, K. Nishioka, K. Yamamoto: "Time course analysis of α+β+T cell clones during normal pregnancy" Eur. j. Immunol.(in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tomohiro Kato, Y. Ikeda, Z-P Zong, H. Sasakawa, M. Kurokawa, K. Masuko, R. Igarashi, Y. Nizushima, K. Nishioka, K. Yamamoto: "Charactrerization of T cell receptor β chains of accumulating T cells in skin allografts in mice" Transplantation. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 智啓: "分子レベルの自己免疫疾患" 山本一彦, 15 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 智啓: "疾患別最新処方" 矢崎義雄, 2 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi