• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工内耳改良のための聴覚・言語理解の基礎的臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07557258
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関京都大学

研究代表者

本庄 巌  京都大学, 医学研究科, 教授 (00077653)

研究分担者 川野 通夫  京都教育大学, 教育学部, 教授 (40109012)
庄司 和彦  京都大学, 医学研究科, 講師 (60196582)
内藤 泰  京都大学, 医学研究科, 講師 (70217628)
高橋 晴雄  京都大学, 医学研究科, 講師 (90171511)
児嶋 久剛 (児島 久剛)  京都大学, 医学研究科, 助教授 (10127079)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1996年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード人工内耳 / 語音認知 / ポジトロン断層法 / 核磁気共鳴画像 / 脳磁図 / 補聴器 / 時間情報 / 蝸電図 / 核磁気共鳴画像法
研究概要

1)語音認知機構
(1)内耳での語音処理(蝸電図):正常人では母音とCV音節に対し語頭と母音持続部に複合活動電位(CAP)が出現したが,CV音節の母音開始部には出現せず,感音難聴者ではCAPの欠落するものがあった.語音認知における内耳での時間情報抽出の重要性がわかり,これを基にデジタル補聴器のプロトタイプを開発した.
(2)聴覚中枢処理(PET,脳磁図,MRI) : PETの観察で正常人では一側耳からの言葉に対し対側の聴覚連合野で強い活動が,人工内耳患者では,雑音に対しては一次聴覚野のみ,言葉に対してはさらに聴覚連合野の活動を認めた.言葉習得前失聴患者ではこの連合野の活動が極めて不良であり,言葉の刺激がないとその中枢処理機構が発達しないことが確認された.脳磁図での観察では,正常人では雑音より語音に対し聴覚野の強い反応を認め,語音と雑音の振り分け機構の存在が示された.また刺激耳と対側の側頭葉で同側より早い反応を認めたが,一側高度難聴者ではこの左右差が無くなる傾向が認められ,一側の聴覚喪失による中枢の再編成を示す所見であった.
2)発話機構
通常の発話では自声をモニターせずに合理的に発声していることがPETを用いて確認された.一方自分の声が期待通りに聞こえない状況では聴覚フィードバックが働くことが観察され,獲得された言語様式とフィードバックを駆使した言語様式の修正機構とが確認された.この中で,発話運動のプログラムの場としての補足運動野と,調節機構としての小脳の役割が明らかにされた.一方脳磁図で発話中の脳活動を経時的に観察した結果,機能局在領域が順番あるいは同時に共同して働くことがわかり,脳の合理的な活動様式が示された.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 本庄巌: "言語認知と思考" 耳鼻咽喉科臨床. 89. 1-7 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本庄巌: "脳機能画像から見た言語" 耳鼻咽喉科臨床. 90. 1-8 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋晴雄: "人工内耳装用児とコミュニケーション-医師の立場からみた人工内耳-" 音声言語. 37. 367-371 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Naito: "cortical activation with sound stimulation in cochlear implant users demonstrated by positron emission tomography." Coguitive Brain Research. 2. 207-214 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Naito: "Central auditory processing of speech in cochlear implant users demonstrated by positron emission tomography." Adv. Otorhinolaryngol.52. 19-23 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庄司和彦: "不定長時間窓による増幅の補聴器への応用" 聴覚医学会誌. 39. 619-620 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwao Honjo: "Cochlear implant and related sciences update" Karger, 340 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwao Honjo: "Recognition of language and thinking." Practica Otologica. 89. 1-7 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwao Honjo: "Language viewed from functional brain imaging." Practica Otologica. 90. 1-8 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruo Takahashi: "Appropriate age for cochlear implant in chidren. -from the medical aspect-" Jpn J Logop Phoniatr. 37. 367-371 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yaushi Naito: "Cortical activation with sound stimulation in cochlear implant users demonstrated by positron emission tomography." Cog Brain Res. 2. 207-214 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Naito: "Central auditory processing of speech in cochlear implant users demonstrated by positron emission tomography." Adv Otorhinolaryngol. 52. 19-23 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Shoji: "Application of amplification with flexible time window to hearing aid." Audiology Jpn. 39. 619-620 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwao Honjo: Cochlear implant and related science update.Karger, 1-340 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本庄巌: "脳機能画像から見た言語" 耳鼻臨床. 90. 1-8 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 児島久剛: "言語認知と時間情報" 耳鼻臨床. 89. 1297-1305 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋晴雄: "人工内耳装開児とコミュニケーション-医師の立場からみた人工内耳-" 音声言語. 37. 367-371 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Naito: "Cochlear implant efficiency in pre-and postlilually deof sabjects : A study with lf_2^<15>O and PET." Brain. 119. 1297-1306 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 庄司和彦: "不定長時間窓による増幅の補聴器への応用" 聴覚医学会誌. 39. 619-620 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Michio Kawano: "Speech perception of Japanese in patients using cohlear implants" Adv.Otorhiuplarupol.52. 240-243 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Iwao Honjo: "Cohlear implant and reloted Sueuces update" Karger, 340 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 本庄 巌: "言語認知と思考" 耳鼻咽喉科臨床. 89. 1-7 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Naito: "Cortical activaiton with sound stimulation in cochlear implant users demonstrated by Positron Emission Tomography" Cognitive Brain Research. 2. 207-214 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 篠原 尚吾: "語音刺激によるヒト蝸電図" 耳鼻咽喉科臨床. 89. 385-390 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 平野 滋: "語音認知における時間情報の役割" 耳鼻咽喉科臨床. 88. 1081-1085 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田 耕志: "難聴者の零交叉波による語音認知-補聴器への応用を目指して-" 耳鼻咽喉科臨床. 88. 851-855 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 奥村 智子: "語音に対するモルモット蝸牛電気反応" 耳鼻咽喉科臨床. 88. 639-644 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi