研究課題/領域番号 |
07557260
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
大山 勝 鹿児島大, 医学部, 教授 (70024677)
|
研究分担者 |
古田 茂 鹿児島大学, 医学部, 助教授 (80128454)
外池 光雄 通商産業省工業技術院, 電子技術総合研究所・大阪ライフエレクトロニクス研究センター, 主任研究官
加藤 寿彦 福岡大学, 医学部, 教授 (80078766)
古川 仭 金沢大学, 医学部, 教授 (40092803)
馬場 駿吉 名古屋市立大学, 医学部, 教授 (40079992)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | 嗅性誘発電位 / 嗅粘膜電気刺激 / 噴霧式T&T基準嗅覚検査 / 嗅覚識別検査(SIT) / Sctatch and Sniff / 脳磁図 / T&T オルファクトメトリー / 単離嗅細胞 / 噴霧式携帯用嗅覚検査器具 |
研究概要 |
嗅覚検査法にとって、最も大切な実用可能な嗅素の選定と刺激法の確立に予想以上の時間を要し、初期のスケジュール通りの研究遂行が遅れた。T&T基準オルファクトメトリー用の嗅素に関しては、2-フェニールエチルアルコール(バラ臭)、メチルシクロペンテロン(焦げ臭)、イソ吉草酸(汗臭、腐敗臭)の3種で十分であることが分かった。そして、これら3種の嗅素は、開発が終了した携帯用噴霧式嗅覚検査器具を用いて、前鼻孔、鼻前庭部に嘴管を挿入、1回0.5秒、2回噴射、呼吸気動作と共に与えることが極めて実用的であることも分かった。これらの検査器具を用いて日本鼻科学会嗅覚検査検討委員の所属病院(11施設)を中心とする計14施設で行った。その結果、従来のT&Tオルファクトメトリーによる成績と全く同等の検査成績が得られた上に、環境汚染が少なく、より簡便に活用しうるとの評価が得られた。噴霧式T&T基準嗅覚検査法の名のもとに実用化に向けて製品の完成を目指している。 他覚的嗅覚検査法として、嗅粘膜電気刺激による頭皮からの誘発電位の測定法を確立した。また、全頭型脳磁計を用いて、アミールアセテート嗅刺激による嗅覚事象関連磁界応答を大脳前頭側頭葉部で計測するのに成功した。これら応答は両側大脳半球でみられるが、同側のそれが優位であることも分かった。
|