研究課題/領域番号 |
07557295
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
物理系薬学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
升島 努 広島大学, 医学部, 教授 (10136054)
|
研究分担者 |
清水 一夫 オリンパス光学(株), 第2開発部, 主任研究員
内藤 正幸 オリンパス光学(株), 第2開発部, 研究室長
田村 敦史 広島大学, 医学部, 助手 (30261225)
小澤 孝一郎 広島大学, 医学部, 講師 (10211822)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | レーザー / 顕微鏡 / ビデオ分析 / 細胞 / 画像解析 / 光ファイバー / アレルギー / 糖尿病 / 薬物応答 / レーザー干渉 |
研究概要 |
1.クロス・レーザー分子追跡ナノスコープ群の開発 光学顕微鏡の試料マウント下より、対物レンズの焦点位置に、2つの交差する同一レーザービームを照射する干渉クロスレーザー法と、細胞に直接、光ファイバーで異なる波長の光ビームを照射するファイバークロスレーザー法を開発し、分子追跡法としての可能性を検討した。その結果、前者は細胞立体形態解析に、後者は金コロイドや蛍光分子による分子追跡に適した、新しい手法として、薬学会第117年会でもハイライト演題に選ばれた。 2.ビデオナノスコープ群の開発と細胞一薬物相互作用追跡 1)肥満細胞モデル細胞のRBL-2H3を用いて、アレルギー応答と薬物作用の可視化の研究を進め、そのヒスタミン遊離の為の開口放出の瞬間を画像化することに成功した。この開口放出の薬物存在下での経時変化、および、各種薬物、阻害剤によるこの動態変化から、本細胞内情報伝達過程とその機構が明確となった。 2)糖尿病モデル細胞、MIN-6のインスリン分泌の瞬間の画像化に成功し、その経時変化および、各種薬物、阻害剤による動態変化から、インスリン分泌までの細胞内情報伝達過程をより明確にし、これにより、新規糖尿病薬開発の為の探索基盤の形成が可能となった。 3.本ビデオスコープ基盤技術の生体分析基盤研究への応用 本ビデオスコープにおける画像解析技術を援用して、従来、ブラックボックスであった生体成分の分離過程の解析に成功した。汎用手法である、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)のカラムの中での分離過程の様子は、世界で初めて可視化されたもので、その本質は今後の分離法設計の基礎的概念を提供することとなった。
|