• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト細胞特異的ヒト抗体の遺伝子光学的製造と応用

研究課題

研究課題/領域番号 07557318
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 病態検査学
研究機関東北大学

研究代表者

熊谷 泉  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10161689)

研究分担者 内川 誠  日本赤十字社中央血液センター検査一課, 課長
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード一本抗体 / 血液検査 / 細胞凝集 / D抗原 / 多価 / 抗体工学 / 赤血球 / ヒト抗体 / 一本鎖抗体 / ヒト赤血球 / 抗体 / 繊維状ファージ / 血液型 / 血球検査
研究概要

ヒトなどの高等生物の細胞を特徴づけるものの一つとして、細胞表面に提示されるさまざまな生体分子を挙げることが出来る。これら生体分子を抗原として、ヒト細胞表面に特異的なヒト由来モノクローナル抗体は、細胞機能の制御、病態検査などの医薬品としての利用に大きな可能性を秘めているが、特異抗体産生ハイブリドーマの調製の困難さ故にその供給は限られている。本研究においては、ヒト赤血球をモデル細胞として、ヒト細胞表面特異的ヒト抗体を、近年発達したファージ抗体の系を更に改良することで作製し、微生物を用いた発現系による多機能の賦与、多価性の導入を施すことで、素材としての有用性を高め、ヒト抗体を系統的に道程し作製する計の確立により、病態検査に応用することを目標とした。本研究における成果は以下のように総括できる。
1)ヘテロハイブリドーマ(D10)から調製したヒト抗体可変領域遺伝子を基に、ヒト一本鎖抗体遺伝子を構築し、大腸菌の分泌発現系により、IgGと同様の抗原結合活性、赤血球凝集活性を持つ抗体分子の調整ができた。2)汎用性ある一本鎖抗体の調製が行える系として、封入体から、ほぼ完全な赤血球結合活性を持つヒト抗体分子を得ることができる巻き戻し系を構築した。3)簡便な血液検査のために、ニ量体酵素であるアルカリ性フォスファターゼと融合発現させることにより、二次抗体の使用など煩雑な操作を必要とせず、凝集活性の観察並びに酵素活性を用いた血液検査が行えることが示せた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] 内山 ら: "Effects of amino acid substitutions in the hydrophobic core of α-lactalbumin on the stability of the molten globule state" Protein Engineering. 8. 1153-1161 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津本 ら: "Role of Try Redidues in the Contact Region of Anti-lysozyme Monoclonal Airtibody Hy HELIO for Artiger Binding" J.Biol.Chem.270. 18551-18557 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前仲 ら: "Dissectim of Protein-Carbohydrate Interactions in Mutant Her Egg-White Lysozyme Complexes and their Hysrolytic Activity" J.Mol.Biol.247. 281-293 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前仲 ら: "A stoble Phage-Display System Using a Phagemid Vecbor:Phage Display of the Egg-white Lysozyme(HEL),Escherichia coli" Biochem,Bioghys,Res,Commun.281. 682-687 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島 ら: "Synthesis of α-helix-foming peptides by gene engireering methods and their charactenzation by circular dichroism spectra mesuremints" Biochim,Biophis,Acta. 1294. 129-137 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津本 ら: "Role of salt bitdge formation in antigen-antiobody interaction" J.-Biol.Chem.271. 32612-32616 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田 ら: "Open sandwich ELISA-a novel imminoassay based or the interchaim interaction of autbody variable" Nature biotechi. 14. 1714-1718 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li ら: "A study of antibody-artigen interactiojn throgh site-divected mutagenesis of the VH region of a hybird phage-antibody frahment" Protein Engineering. 9. 1211-1217 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津本 ら: "Novel selection methad for engineered antibodeirs using the mechanism of A fragment stabilization in the presence of antiger" Protein Enhineering. 10. 1311-1318 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村 ら: "Cloning and expression of the Rubredoxin in gere from D.vulgans-Comparion of the primary structure of desulfo ferrodoxin" Biochim,Biophys.Acta. 1351. 239-247 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古田 ら: "Construction of mono-and bi-valent numan single-chain Fv fragments against the D-anigen in the Rh blood groop" Protein Engineering. (印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前仲 ら: "Structural analysis of mutant hen egg-whebe lysozyme prefering a minor binding mode." Biochim.Biophys.Acta. (印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Uchiyama, E.M.Perez-Prat, K.Watanabe, I.Kumagai and K.Kuwajima: "Effects of amino acid substitutions in the hydrophobic core of alpha-lactalbumin on the stability of the molten globule state" Protein Engineering. 8. 1153-1161 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tsumoto, K.Ogasahara, Y.Ueda, K.Watanabe, K.Yutani and I.Kumagai: "Role of Tyr Residues in the Contact Region of Anti-lysozyme Monoclonal Antibody HyHEL 10 for Antigen Binding" J.Biol.Chem.270. 18551-18557 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Maenaka, M.Matsushima, H.Song, F.Sunada, K.Watanabe and I.Kumagai: "Dissection of Protein-Carbohydrate Interactions in Mutant Hen Egg-White Lysozyme Complexes and their Hydrolytic Activity" J.Mol.Biol.247. 281-293 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Maenaka, M.Furuta, K.Tsumoto, K.Watanabe, Y.Ueda and I.Kumagai: "A Stable Phage-Display System Using a Phagemid Vector : Phage Display of Hen Egg-White Lysozyme (HEL), Escherichia coli Alkaline Phosphatase, and Anti-HEL Monoclonal Antibody, HyHEL 10" Biochem.Biophys.Res.Commun.218. 682-687 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kojima, Y.Kuriki, Y.Sato, F.Arisaka, I.Kumagai, S.Tahakashi and K.Miura: "Synthesis of a-helix-forming peptides by gene engineeing methods and their characterization by circular dichroism spectra measurements" Biochem.Biophys.Acta. 1294. 129-137 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tsumoto, K.Ogasahara, Y.Ueda, K.Watanabe, K.Yutani and I.Kumagai: "Role of salt bridge formation in antigen-antibody interaction-Entropic contribution to the stable complex between hen egg-white lysozyme and its monoclonal antibody HyHEL 10-" J.Biol.Chem.271. 32612-32616 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ueda, K.Tsumoto, K.Kubota, E.Suzuki, T.Nagamune, G.Winter, H.Nishimura, I.Kumagai and W.C.Mahoney: "Open sandwich ELISA-a novel immunoassay based on the interchain interaction of antibody variable region" Nature biotech. 14. 1714-1718 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Li, Meran R.L.Owen, W.Cockburn, I.Kumagai, and G.C.Whitelam: "A study of antibody-antigen interaction through site-directed mutagenesis of the VH region of a hybrid phage-antibody fragment" Protein Engineering. 9. 1211-1217 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tsumoto, Y.Nishimiya, H.Ueda, T.Nagamune, K.Ogasawara, K.Yutani, K.Tokuhisa, M.Matsushima and I.Kumagai: "Novel selection method for engineered antibodies using themechanism of Fv fragment stabilization in the presence of antigen" Protein Engineering. 10. 1311-1318 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kitamura, Y.Koshino, Y.Kamikawa, K.Kohono, S.Kojima, K.Miura, T.Sagara, H.Akutsu, I.Kumagai and T.Nakaya: "Cloning and expression of the Rubredoxin gene from Desulfovibrio vulgaris (Miyazaki F) -Comparison of the primary structure of desulfoferrodoxin-" Biochem.Biophys.Acta. 1351. 239-247 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Furuta, M.Uchikawa, Y.Ueda, T.Yabe, T.Taima, K.Tsumoto, S.Kojima, T.Juji and I.Kumagai: "Construction of mono- and bi- valent human single-chain Fv fragments against the D-antigen in the Rh blood group : Multimerization effect on cell agglutionation and application to blood typing" Protein Engineering. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Maenaka, M.Matsushima, K.Watanabe, and I.Kumagai: "Structural analysis of mutant hen egg-white lysozyme prefering a minor binding mode" Biochem.Biophys.Acta. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tsumoto: "Novel selection method for engineered antibodies using the mechanism of Fv fragment stabilization in the presence of antigen" Protein Engineering. 10. 1311-1318 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Maenaka: "Disclosure of another carbohydrate binding site in hen egg-white lysozyme by conversion of subsite B structure" Biochem.J.印刷中. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Maenaka: "Structural analysis of mutant hen egg-white lysozyme prefering a minor binding mode" Biochim,Biophys,Acta. 印刷中. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kitamura: "Cloning and expression of the Rubredoxin gene from Desulfovibrio vulgaris(Miyazaki F)-Comparison of the primary structure of desulfoferrodoxin-" Biochim,Biophys,Acta. 1351. 239-247 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Furuta: "Construction of mono-and bi-valent human single-chain Fv fragments against the D-antigen in the Rh blood group:Multimerization effect on cell agglutionation and application to blood typing" Protein Engineering.11(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K. Tsumoto: "Role of Tyr residues in the Contact Region of Anti-lysozyme Monoclonal Antibody HyHEL10 for Antigen Binding" J. Biol. Chem.270. 18551-18557 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Maenaka: "Dissection of protein-carbohydrate interactions in mutant hen egg-white lysozyme complexes and their hydrolytic activity" J. Mol. Biol.247. 281-293 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Maenaka: "A stable phage-display system using a phagemid vector-phage display of HyHEL10 single-chain Fv" Biochem. Biophys. Res. Commun.218. 682-687 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Li: "A study of antibody-antigen interaction through site-direted mutagenesis of the VH region of a phage-antibody fragment" Protein Engineering. 9. 1211-1217 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Tsumoto: "Role of Salt Bridge Formation in Antige-Antibody Interaction" J. Biol. Chem.271. 32612-62616 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H. Ueda: "Open sandwich ELISA : A novel immunoassay based on the interchain interaction of antibody variable region" Nature biotech.14. 1714-1718 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Tsumoto: "Role of Tyr Residues in the Contact Region of Anti-lysozyme Monoclonal Antibody HyHEL10 for Antigen Binding" J. Biol. Chem.270. 18551-18557 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Maenaka: "Dissection of protein-carbohydrate interactions in mutant hen egg-white lysozyme complexes and their hydropytic activity" J. Mol. Bio1.247. 281-293 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Maenaka: "A stable phage-display system using a phagemid vector-phage display of HyHEL10 single-chain Fv" Biochem. Biophys. Res. Commun.218. 682-687 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi