• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エフェクターとの結合の選択的阻害によるras癌遺伝子産物機能の抑制手段の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07557333
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 病体医化学
研究機関神戸大学

研究代表者

片岡 徹  神戸大学, 医学部, 教授 (40144472)

研究分担者 片岡 有里子  神戸大学, 医学部, 助手 (50233739)
苅谷 研一 (刈谷 研一)  神戸大学, 医学部, 助教授 (40263371)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1996年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードrasがん遺伝子 / GTP結合蛋白質 / 翻訳後修飾 / RaplA / がん抑制遺伝子 / rafがん遺伝子 / アデニル酸シクラーゼ / シクラーゼ結合蛋白質 / シクラーゼ総合蛋白質 / Rasがん遺伝子 / Raf蛋白質 / エフェクター / ファルネシル化
研究概要

1.約50種類の1アミノ酸置換変異体H-Ras蛋白質についてRaf-1,B-Raf,Ral-GDS,Byr2,酵母アデニル酸シクラーゼとの結合と活性化を測定し、各エフェクターを識別する変異体Rasを得た。しかし、この変異体を用いて各エフェクターの細胞内での役割を識別解析する方法には限界を見い出した。
蛍光偏光度測定法により、種々の1アミノ酸置換変異を持つRasエフェクター領域ペプチド(アミノ番号17-44)が各種エフェクターを識別して結合し、そのRasとの結合を競合阻害することを示した。その特異性はRas蛋白質そのものを用いた場合と同じであった。各種エフェクターの選択的抑制の可能性が示された。
Ras蛋白質とRaf-1蛋白質Cysteine-rich領域(CRR)との間の新しい相互作用機構を発見した。この結合はRasのアクチベータ領域の変異で失われ、Rasの翻訳後修飾依存性である事がわかった。また、この結合がRasによるRaf-1活性化に必須であることも証明した。これに基づき、がん抑制遺伝子産物Rap1Aの作用機構を解明した。Rap1AはCRRに対して非常に強い親和力を持ち、Ras存在下で三者複合体を形成してRasのCCRへの結合を阻害する事により、RasによるRaf活性化を抑制する。
出芽酵母アデニル酸シクラーゼのRas蛋白質による活性化においてRasの翻訳後脂質修飾(特にファルネシル化)が必須である分子機構を明らかにした。Rasのファルネシル化は、アデニル酸シクラーゼとの結合親和力には影響が無いが、Rasによるシクラーゼ活性化に必要である。この翻訳後修飾の活性化促進効果には、アデニル酸シクラーゼがシクラーゼ結合蛋白質CAPと結合していることが必要であった。この結果は、CAPがRasに付加されたファルネシル基の受容体であり、翻訳後修飾の影響を仲介している可能性を示した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] C. -D. Hu et al.: "Cystein-rich region of Raf-1 interacts with activator domain of post-translationally modified Ha-Ras." J. Biol. Chem.270巻. 30274-30277 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Okada et al.: "Post-translational modification of H-Ras is required for activation of, but not for association with, B-Raf." J. Biol. Chem.271巻. 4671-4678 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Akasaka et al.: "Differential structural requirements for interaction of Ras protein with its distinct downstream effectors." J. Biol. Chem.271巻. 5353-5360 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Shinkai et al.: "Difference in the mechanism of interaction of Raf-1 and B-raf with H-Ras." Biochem. Biophys. Res. Comm.223巻3号. 729-734 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Shima et al.: "Effect of association with adenylyl cyclase-associated protein on the interaction of yeast adenylyl cyclase with Ras protein." Mol. Cell. Biol.17巻3号. 1057-1064 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. -D. Hu et al.: "Coassociation of Rap1A and Ha-Ras with Raf-1 N-terminal region interferes with Ras-dependent activation of Raf-1." J. Biol. Chem.272巻発表予定(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Masuda et al.: "Protein kinase Byr2 is a target of Rasl in the fission yeast Schizosaccharomyces pombe." J.Biol. Chem. 270. 1979-1982 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kariya et al.: "The novel Ras-binding protein Ach-1 is associated with centrosomes." Worm Breed. Gazet. 14(1). 78-79 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.-D.Hu et al.: "Cysteine-rich region of Raf-1 interacts with activator domain of post-translationally modified Ha-Ras." J.Biol. Chem. 270. 30274-30277 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okada et al.: "Post-translational modification of H-Ras is required for activation of, but not for association with, B-Raf." J.Biol. Chem. 271. 4671-4678 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Akasaka et al.: "Differntial structural requierments for interaction of Ras protein with its distinct downstream effectors." J.Biol. Chem. 271. 5353-5360 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shinkai et al.: "Difference in the mechanism of interaction of Raf-1 and B-raf with H-Ras." Biochem. Biophys. Res. Comm.223. 729-734 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Shima et al, .: "Effect of association with acenylyl cyclase-associated protein on the interaction of yeast adenylyl cyclase with Ras protein." Mol. Cell. Biol. 17. 1057-1064 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kariya et al.: "C.elegans homologs of ralGDS,AF-6, Cdc25 and phospholipase Cbeta interact with Let-60." Worm Breed. Gazet.14(5). 34-35 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Okazaki et al.: "Synergistic activation of c-fos promoter activity by Raf and Ral GDP dissociation stimulator." Oncogene. 14. 515-521 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C-D.Hu et al.: "Coassociation of RaplA and Ha-Ras with Raf-1 N-terminal region interferes with Ras-dependent activation of Raf-1." J.Biol. Chem.272(in press.). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Yanagihara et at.: "Association of elongation factor la and ribosomal protein protein L3 with the proline-rich region of yeast adenylyl cyclase-associated protein." Biochem. Biophys. Res. Comm.233 or 234(in press.). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shinkai et al.: "Difference in the mechanism of interaction of Raf-1 and B-raf with H-Ras." Biochem.Biophys.Res.Comm.223巻3号. 729-734 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] F.Shima et al.: "Effect of association with adenylyl cyclase-associated protein on the interaction of yeast adenyltl cyclase with protein." Mol.Cell.Biol.17巻3号. 1057-1064 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kariya et al.: "C.elegans homoligs of ralGDS,AF-6,Cdc25 and phospholopase Cβ interact with Let-60" Worm Breeder's Gazette. 14巻5号. 34-35 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Okazaki et al.: "Synergistic activation of c-fos promoter activity by Raf and Raf GDP dissociation stimulator" Oncogene. 14巻3号. 515-521 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] C-D.Hu et al.: "Coassociatio of RaplA and Ha-Ras with Raf-1 N-teminal region interferes with Ras-dependent activation of Raf-1." J.Biol.Chem.272巻(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] C.Yanagihara et al.: "Association of elongatation factor 1α and ribosomal protein L3 with the proline-rich region of yeast adenylyl cyclase-associated protein." Biochem.Biophys.Rea.Comm.233または234巻(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Masuda et al.: "Protein kinase Byr2 is a target of Ras1 in the fissin yeast Schizosaccharomyces pombe." J. Biol. Chem.270. 1979-1982 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Kariya et al.: "The novel Ras-binding protein Ach-1 is associated with centrosomes." Worm Breeder's Gazatte. 14. 78-79 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] C. D. Hu et al.: "Cystein-rich region of Raf-1 interacts with activator domain of post-translationally modified Ha-Ras." J. Biol. Chem.270. 30274-30277 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Okada et al.: "Post-translational modification of H-Res is required for activation of, but not for association with, B-Raf." J. Biol. Chem.271. 4671-4678 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Akasaka et al.: "Differential structural requirements for interaction of Ras protein with its distinct downstream effectors." J. Biol. Chem.271. 5353-5360 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 苅谷研一 他: "出芽酵母のRAS" 実験医学. 12(増刊). 259-260 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi