研究課題/領域番号 |
07557335
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
細菌学(含真菌学)
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
目加田 英輔 久留米大学, 分子生命科学研究所, 教授 (20135742)
|
研究分担者 |
三田村 俊秀 大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (80268846)
馬田 敏幸 久留米大学, 分子生命科学研究所, 助手 (30213482)
岩本 亮 久留米大学, 分子生命科学研究所, 助手 (10213323)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | ジフテリア毒素リセプター / ジフテリア毒素 / CRM197 / HB-EGF / EGFリセプター / 腫瘍増殖因子抑制物質 |
研究概要 |
本研究は、ジフテリア毒素リセプターがHB-EGFと云うEGFリセプターに結合する増殖因子であること、ジフテリア毒素、あるいはその無毒性変異蛋白CRM197は、HB-EGFに結合することでそのEGFリセプターへの結合を阻害する事実に基づき、CRM197を改変することで、HB-EGF以外のEGFファミリーの増殖因子の特異的阻害剤の作成を目的としている。この目的に沿って以下の実験を行い次のような成果を得た。 (A)ジフテリア毒素結合部位の詳細な解析 EGFドメインに結合する分子を作成するためには、ジフテリア毒素のHB-EGF結合部位について分子レベルでの理解が必須である。そこで、HB-EGFのEGFドメインを改変した数多くのミュータントを作製し、これを細胞に発現させ、そのプロダクトのジフテリア毒素結合活性を測定した。また、すでに報告されているEGFやTGF-αの立体構造を元にHB-EGFの立体構造を推定し、ジフテリアの毒素の立体構造のデーターやミュータントの結果と重ね合わせて考察を行った。その結果、HB-EGFのジフテリア毒素結合部位、ECFリセプター結合部位について立体構造にかなり具体的なイメージを得ることが出来た。 (B)GST融合蛋白の作成 ジフテリア毒素のRドメインとGSTの融合蛋白を各種作成し、結合活性を示すかどうかを調べた。その結果、作成したあるGST-Rドメイン蛋白は十分なジフテリア毒素リセプター結合活性を保持していた。このことから、この融合蛋白をベースに、この一部を改変することで他のEGFファミリー増殖因子結合能を持った分子スクリーニングできることが判った。これらの成果から、本研究はCRM197の改変に向けて大きく前進することが出来た。現在最終目的に向けて実験を開始している。
|