• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘルペスチミジンキナーゼ遺伝子、ガンシクロビルによる膀胱遺伝子治療

研究課題

研究課題/領域番号 07557364
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 泌尿器科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

秋元 成太  日本医科大学, 医学部, 教授 (50089752)

研究分担者 鈴木 聡  日本医科大学, 医学部, 助手 (70246940)
寺島 保典  日本医科大学, 医学部, 講師 (80207480)
島田 隆  日本医科大学, 医学部, 教授 (20125074)
清水 宏之  日本医科大学, 医学部, 助手 (80271344)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードGene Therapy / Adenoriral vector / Bladder tumer / HSV-tk / Ganciclovir / 遺伝子治療 / 膀胱癌 / アデノウィルスベクター / 自殺遺伝子 / GCV
研究概要

癌に対する遺伝子治療の基礎・臨床研究が進められている。我々は、ラットBBN誘発膀胱癌モデルを用い、アデノウイルスベクターを用いた遺伝子治療実験をおこなった。標識遺伝子であるlacZ発現ベクターを膀胱内注入すると、腫瘍組織へのpreferentialな遺伝子導入が認められた。その機序としてGAG(glycosaminoglycan)の関与を考えた。正常膀胱を、GAGを除去するためにHClで洗浄した後、同様に遺伝子導入を行ったところ腫瘍と同じように膀胱は広範囲に青く濃染した。Alsian染色で、GAGを同定したところ、膀胱腫瘍、HCl洗浄後の膀胱表面ではGAGの欠除が認められた。以上の結果から、このpreferentialな遺伝子導入にはGAGの関与が深く推測された。今後、ヒト膀胱腫瘍について検討する予定である。
さらに、代表的な自殺遺伝子であるHSV-tkとGanciclovir(GCV)を用いた遺伝子治療実験では、腫瘍の縮小或いは、増殖抑制のためと考えられる著明な抗腫瘍効果が認められた。この治療法は、膀胱癌の解剖学的特徴を生かした治療法であり、非常に臨床に近い腫瘍モデルで、且つin vivo遺伝子導入によって治療効果が認められた意義は、膀胱癌の遺伝子治療を考える上で非常に重要であると考える。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Yamamoto,S.,Suzuki,S.et al.: "HSV-TK/GCV mediated killing of tumor cells induces tumor-specific cytotxic T cells in mice." Cancer Gene Therapy. Vol.4 No.1 (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi