• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工歯根における歯根膜の構築

研究課題

研究課題/領域番号 07557368
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 保存治療系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

奥田 禮一  東北大学, 歯学部, 教授 (80005024)

研究分担者 岩松 洋子  東北大学, 歯学部附属病院, 助手 (50261524)
清水 義信  東北大学, 歯学部, 助教授 (20005078)
茂木 克俊  東北大学, 歯学部, 教授 (60013984)
渡辺 誠  東北大学, 歯学部, 教授 (80091768)
加賀山 学  東北大学, 歯学部, 教授 (60004610)
田上 篤  東北大学, 歯学部・付属病院, 助手 (00236374)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード人工歯根 / チタン / 歯根膜細胞 / 歯根膜組織構築 / セメント質 / マラッセ上皮遺残 / 立体培養 / 歯根膜細胞構築 / マラッセの上皮遺残
研究概要

1.培養細胞について1)培養歯根膜由来線維芽細胞は、末梢血由来リンパ球と混培養した際、歯肉由来線維芽細胞や骨芽細胞とは異なり、破骨細胞様多該巨細胞の出現を抑制していた。2)限界希釈法を用いて培養歯根膜由来線維芽細胞のクローン化に成功し、個々の細胞の機能に関する知見を得た。3)outgrowth法と無血清培養法を応用することによって、サイトケラチン抗体陽性のヒト歯根膜由来上皮細胞の分離培養が可能になり、これらの増殖および分化機能に関する知見を得た。2.歯根膜形成過程について1)歯根膜組織発生過程において、アルカリフォスファターゼ活性、細胞・線維・ヘルトヴィッヒ上皮鞘の形態に相関がみられた。2)オステオカルシンは、骨芽細胞、象牙細胞、セメント質形成期にあるセメント芽細胞に陽性反応を示した。3)グリコサミノグリカン(GAGs)は、石灰化度の低い有細胞セメント質に陽性であり、その分布は加齢とともに変化した。3.各種細胞の機能について1)咬合機能開始後に歯根膜線維芽細胞にACPase活性およびF4/80抗体の発現が上昇し、MOMA-2抗体の発現は減少した。咬頭削合により咬合圧を変化させた場合、ACPase活性およびMOMA-2の発現は咬頭削合初期に有意に上昇し、F4/80の発現はその後の線維再生期に上昇した。2)マラッセの上皮遺残の形態および分布、セメント質形成量、セメント芽細胞の分布局在について免疫組織科学染色により検討したところ、上皮細胞がセメント質形成に関与していることが示唆された。これら上皮細胞にBrdUの取り込みはみられなかったが、アポトーシス抑制蛋白bcl-2の発現がみられた。3)セメント細胞は有細胞セメント質の二次的石灰化および歯根膜控の恒常性に関与していることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (80件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (80件)

  • [文献書誌] IwamatsuY. et al.: "On the developing periodotal ligament of rats,using a new specimen prepatation method for SEM in comparison with histochemistry" Acta Anatomica Nipponica. 70(4). 322-329 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuboi A. et al.: "Rubber hardness discrimination and associated bite force in implant patients" J.Dent Res. 74. 494- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 許 重人 ら: "インプラント管じゃのゴム硬さ弁別と咬合力" 補綴誌. 39(93s). 135- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagayama M.et al.: "Time and position-spetion-specific expression of glycosaminoglycans in rat molar cementum related to physiological tooth movement" J.Periodont Res. 30. 285-289 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金田 孝ニ ら: "中間セメント質にみられる細胞とアポトーシスの関係" 日本解剖学会誌. 70(S). 127- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ShimizuY. et al: "Suppression of osteoclast-like cell formation by periodontal ligament cells" J.Bone Miner Metab. 14(2). 65-72 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagayama M.et al.: "Localization of glycosaminoglycans in periodontal ligament during physiological and experimental tooth movement" J.periodont Res.31. 229-234 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagayama M.et al.: "An improved mounting method for observation of thick specimens using confocal microscopy" Biotechnic and Histochemistry. 71(5). 231-233 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下西 充 ら: "培養ヒト歯根膜由来上皮細胞の免疫組織化学的特性" 日本歯科保存学雑誌. 39(s). 36- (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加賀山 学 ら: "ラット臼歯におけるセメント質形成" 歯科基礎医学会雑誌. 38(s). 114- (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水 義信 ら: "ヒト末梢血リンパ球・単球の培養中にみられるTRAP陽性多核巨細胞について" 歯科基礎医学会雑誌. 38(s). 447- (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagayama M. et al.: "Confocal microscopy of cementocytes and their lacunae and canaliculi in rat molars." Anat Embryol. 195. 491-496 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagayama M. et al.: "Expression of osteocalcin in cementoblasts forming acellular cementum" J.Periodont Res.32. 273-278 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水 義信 ら: "In vitro培養したヒト末梢血リンパ球/単球から形成された破骨細胞様細胞と骨吸収窩" Jpn J. Oral Biol. 39(1). 55-63 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu Y. et al.: "Resorbable bioactive glass and resorbable hydroxyapatite in bone remodeling" Implant Dentistry. 6(3). 269-274 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水 義信 ら: "骨改造に対する生体活性ガラス、ハイドロキシアパタイトおよび脱灰凍結関そう人骨粉の作用" 生体材料. 15(3). 5-14 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田 政嗣 ら: "ラット臼歯歯根膜における上皮遺残の分布-酵素・免疫組織化学的研究" 日本歯科保存学雑誌. 40(s). 60- (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金田 孝ニ ら: "歯根膜の発生過程におけるマクロファージ系細胞の分布変化" 歯科基礎学会雑誌. 39(s). 103- (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下西 充: "培養ヒト歯根膜由来上皮細胞の免疫組織化学的特性" 日本歯科保存学雑誌. 40(4). 985-993 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩松 洋子 ら: "歯冠削除のマウス臼歯歯根膜における抗体の出現" 歯科基礎医学会雑誌. 39(s). 104- (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田 政嗣 ら: "マラッセの上皮遺残におけるBrdU取りこみおよびbcl-2蛋白の発現" 歯科基礎医学会雑誌. 39(s). 104- (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西浦 寛人: "咀嚼機構における歯根膜感覚情報の役割に関する研究" JADR. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwamatsu Y.et al.: "On the developing periodontal ligament of rats, using a new specimen perparation method for SEM in comparison with histochemistry." Acta Anat Nipponica. 70 (4). 322-329 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuboi A.et al.: "Rubber hardness discrimination and associated bite force in implant patients." J.Dent Res. 74 (s). 494 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagayama M.et al.: "Time and position-specific expression of glycosaminoglycans in rat molar cementum related to physiological tooth movement." J.Periodon Res. 494,30. 285-289 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kindaichi K.et al.: "The relationship of cells in the intermediated cementum and apoptosis." Acta Anat Nipponica. 70 (s). 127 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu Y.et al.: "Suppression of osteoclast-like cell formation by periodontal ligament cells." J.Bone Miner Metab. 14 (2). 65-72 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagayama M.et al.: "Localization of glycosaminoglycans in periodontal ligament during physiological and experimental tooth movement." J.Periodont Res.31. 229-234 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagayama M.et al.: "An improved mounting method for observation of think specimens using confocal microscopy." Biotech and Histochem. 71 (5). 231-233 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimonishi M.et al.: "Immunohistochemical properties of cultured epithelial cells from human periodontal ligaments." Jpn J.Conserv.Dent. 39 (s). 36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagayama M.et al.: "The cementum formation of rat molars." Jpn J.Oral Biol.38 (s). 114 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu Y.et al.: "Formations of osteoclast-like cells and pits in in vitro culture of peripheral blood lymphocytes/monocytes." Jpn J.Oral Biol.38 (s). 447 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagayama M.et al.: "Confocal microscopy of cementocytes and their lacunae and canaliculi in rat molars." Anat Embryol. 195. 491-496 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagayama M.et al.: "Expression of osteocalcin in cementoblasts forming acellular cementum." J.Periodont Res.32. 273-278 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu Y.et al.: "Formations of osteoclast-like cells and pits in in vitro culture of peripheral blood lymphocytes/monocytes." Jpn J.Oral Biol.39 (1). 55-63 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu Y.et al.: "Resorbable bioactive glass and resorbable hydroxyapatite in bone remodeling." Implant Dentistry. 6 (3). 269-274 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu Y.et al.: "Effect of bioactive glass, hydroxy apatite and demineralized freeze dried bone in bone remodeling." J.Jpn society for biomatesials.15 (3). 5-14 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata M.et al.: "Distribution of the epithelial rests in the rat molar periodontal ligament. -Histochemical and immunohistochemical study-" Jpn J.Conserv.Dent.40 (s). 60 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kindaichi K.et al.: "Distribution of cells in macrophage family during the development of periodontal ligament." Jpn J.Oral Biol.39 (s). 103 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimonishi M.: "Properties of cultured epithelial cells from human periodontal libaments." Jpn J.Conserv.Dent.40 (4). 985-993 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwamatsu Y.et al.: "Distribution of anti-macrophage antibody positive cells in the mouse molar periodontal ligament with occlusal changing." Jpn J.Oral Biol.39 (s). 104 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata M.et al.: "The incorporation of BrdU and the reaction of bcl-2 protein of epithelial rests of Malassez." Jpn J.Oral Biol.39 (s). 104 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiura H.: "The role of periodontal mechanosensitive neurons in the masticatory system." JADR. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwamatsu Y.et al.: "On the developing Periodontal ligament of rats,using a new specimen preparation method for SEM in comparison with histochemistry" Acta Anatomica Nipponica. 70(4). 322-329 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuboi A.et al.: "Rubber hardness discrimination and associated bite force in implant patients" J.Dent Res. 74. 494 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 許 重人ら: "インプラント患者のゴム硬さ弁別と咬合力" 補綴誌. 39(93s). 135 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kagayama M.et al.: "Time and position-specific expression of glycosaminoglycans in rat moolar cementum related to physiological tooth movement" J.Periodont Res. 30. 285-289 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 金田一孝二ら: "中間セメント質にみられる細胞とアポトーシスの関係" 日本解剖学会誌. 70(s). 127 (1995)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu Y.et al: "Suppression of osteoclast-like cell formation by periodontal ligament cells" J.Bone Miner Metab. 14(2). 65-72 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kagayama M.et al.: "Localization of glycosaminoglycans in periodontal ligament during physiological and experimental tooth movement" J.Periodont Res.31. 229-234 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kagayama M.et al.: "An improved mounting method for observation of thick specimens using confocal microscopy" Biotechnic and Histochemistry. 71(5). 231-233 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 下西 充ら: "培養ヒト歯根膜由来上皮細胞の免疫組織化学的特性" 日本歯科保存学雑誌. 39(s). 36 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀山 学ら: "ラット臼歯におけるセメント質形成" 歯科基礎医学会雑誌. 38(s). 114 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 義信ら: "ヒト末梢血リンパ球・単球の培養中にみられるTRAP陽性多核巨細胞について" 歯科基礎医学会雑誌. 38(s). 447 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kagayama M.et al.: "Confocal microscopy of cementocytes and their lacunae and canaliculi in rat molars." Anat Embryol. 195. 491-496 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kagayama M.et al.: "Expression of osteocalcin in cementoblasts forming acellular cementum" J.Periodont Res.32. 273-278 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 義信ら: "In vitro培養したヒト末梢血リンパ球/単球から形成された破骨細胞様細胞と骨吸収窩" Jpn J.Oral Biol.39(1). 55-63 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu Y.et al.: "Resorbable bioactive glass and resorbable hydroxyapatite in bone remodeling" Implant Dentistry. 6(3). 269-274 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 義信ら: "骨改造に対する生体活性ガラス、ハイドロキシアパタイトおよび脱灰凍結乾燥人骨粉の作用" 生体材料. 15(3). 5-14 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 平田 政嗣ら: "ラット臼歯歯根膜における上皮遺残の分布-酵素・免疫組織化学的研究-" 日本歯科保存学雑誌. 40(s). 60 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 金田一 孝二ら: "歯根膜の発生過程におけるマクロファージ系細胞の分布変化" 歯科基礎医学会雑誌. 39(s). 103 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 下西 充: "培養ヒト歯根膜由来上皮細胞の免疫組織化学的特性" 日本歯科保存学雑誌. 40(4). 985-993 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岩松 洋子ら: "歯冠削除時のマウス臼歯歯根膜における抗マクロファージ抗体の出現" 歯科基礎医学会雑誌. 39(s). 104 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 平田 政嗣ら: "マラッセの上皮遺残におけるBrdU取り込みおよびbcl-2蛋白の発現" 歯科基礎医学会雑誌. 39(s). 104 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 西浦 寛人: "咀嚼機構における歯根膜感覚情報の役割に関する研究" JADR. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Iwamatsu Y. et al.: "On the developing periodontal ligament of rats, using a new specimen preparation method for SEM in comparison with histochemistry" Acta Anatomica Nipponica. 70. 322-329 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuboi A. et al: "Rubber hardness discrimination and associated bite force in implant patients" J. Dent Res. 74. 494- (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 許 重人ら: "インプラント患者のゴム硬さ弁別と咬合力" 補綴誌. 39(93S). 135- (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kagayama M. et al.: "Time and position-specific expression of glycosaminoglycans in rat molar cementum related to physiological tooth movement" J. Periodont Res. 30. 285-289 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 下西 充ら: "培養ヒト歯根膜由来上皮細胞の免疫組織化学的特性" 日本歯科保存学雑誌. 39. 36- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu Y. et al: "Suppression of osteoclast-like cell formation by periodontal ligament cells" J. Bone Miner Metab. 14. 65-72 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kagayama M. et al.: "Localization of glycosaminoglycans in periodontal ligament during physiological and experimental tooth movement" J. Periodont Res.31. 229-234 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kagayama M. et al.: "An improved mounting method for observation of thick specimens using confocal microscopy" Biotechnic and Histochemistry. 71(5). 231-233 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 義信ら: "In vitro培養したヒト末梢血リンパ球/単球から形成された破骨細胞様細胞と骨吸収窩" Jpn. J. Oral Biol.39(2). 11-20 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu Y. et al.: "Resorbable bioactive glass and resorbable hydroxyapatite in bone remodeling" Implant Dentistry. 6(3). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 義信ら: "骨改造に対する生体活性ガラス、ハイドロキシアパタイトおよび脱灰凍結乾燥人骨粉" 生体材料. 15(2). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kagayama M. et al.: "Confocal microscopy of cementcytes and their lacunae and canaliculi in rat molars." Anat Embryol. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kagayama M. et al.: "Expression of osteocalcin in cementoblasts forming acellular cementum" J. Periodont Res.(1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoko Iwamatsu: "On the devdoping periodontal ligament of rats,using a new specimen preparation methed for SEM in comparison with histo chenistory" Acta Aratomica Nipponica. 70. 322-329 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinobu Shimizu: "Suppressing activity of Periodontal Ligament cells on formation of osteoclast like cells" Journal of Bone and Mineral Metabolism. 14. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi