• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ステロイド生合成酵素を標的とする生物活性天然物の探索研究

研究課題

研究課題/領域番号 07557372
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 化学系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

海老塚 豊  東京大学, 薬学部, 教授 (90107384)

研究分担者 飯島 洋  キリンビール医薬探索研究所, 主任研究員
渋谷 雅明  東京大学, 薬学部, 助手 (50170923)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードステロイド生合成 / ラノステロール合成酵素 / 遺伝子クローニング / 選択的阻害剤 / 生物活性天然物 / オキシドスクアレン / ステロイド / オキシドスクワレン / ラノステロール / cDNA / PCR / ラット / ヒト / クローニング
研究概要

前年度までに3'及び5'RACE法により、2,196bpのORFをもち83kDaに相当する723個のアミノ酸配列をコードヒトする由来ラノステロール合成酵素のcDNA塩基配列を得ているが、これは部分長のフラグメントを繋ぎ合わせて得た配列であり、繋がった全長クローンではなく、本年度はまず、全長クローンを得ることから始めた。ラットの場合と全く同様の手法で、ヒトのラノステロール合成酵素のN末及びC末のアミノ酸配列に対応するオリゴDNA(H-Human、Human-B)を合成し、市販のヒト肝臓RNAから逆転写して得たcDNAプールを鋳型にPCRを行ったが、ラットの場合とは異なり、容易に全長クローンを得ることができなかった。そこで、802番目に位置するSacIサイトを挟んで2つのプライマー(467A、254S)を合成し、H-Humanと467A、254SとHuman-Bのプライマーの組み合わせによるPCRを行い2つのDNA断片を得、SacIで消化後繋ぎ合わせ全長クローンを得た。酵母発現ベクターpYES2に組み込み、酵母のラノステロール合成酵素欠損変異株を形質転換し、その欠損の相補を確認した。また、トリチウム標識したオキシドスクアレンを基質にして酵素活性を調べ、このクローンを導入した酵母のホモジェネートにラノステロール合成酵素活性を確認した。今後、ヒト由来ラノステロール合成酵素の選択的阻害剤のスクリーニングを展開するには、迅速かつ容易に阻害活性を調べるアッセイ系が必要であり、それには、酵母のラノステロール合成酵素欠損変異株を用いた系が最も有力なアッセイ系であると考え、現在、このアッセイの諸条件を検討している。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Tetsuo Kushiro: "In Vitro Conversion of 2,3-Oxidosqualene into Dammarenediol by Panax Ginseng Microsomes" Biol.Pharm.Bull. 20(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayo Morita: "Molecular Cloning of pea cDNA Encoding Cycloartenol Synthase and Its Functional Expression in Yeast" Biol.Pharm.Bull. 20(accepted). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Kusano, Masaaki Shibuya, Ushio Sankawa and Yutaka Ebizuka: "Molecular Cloning of cDNA Encoding Rat 2,3-Oxidosqualene : Lanosterol Cyclase" Biol. Pharm. Bull.18. 195-197 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chung-Ki Sung, Masaaki Shibuya, Ushio Sankawa and Yutaka Ebizuka: "Molecular Cloning of cDNA Encoding Human Lanosterol Synthase" Biol. Pharm. Bull.18. 1459-1461 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Ebizuka: "Bioorganic Chemical Studies on Oxidosqualene Cyclases" Farumasia. 32. 644-649 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo Kushiro, Yoshimi Ohno, Masaaki Shibuya and Yutaka Ebizuka: "In vitro Conversion of 2,3-Oxidosqualene into Dammarenediol by Panax ginseng Microsomes" Biol. Pharm. Bull.20, (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayo Morita, Masaaki Shibuya, Moon-Soon Lee, Ushio Sankawa and Yutaka Ebizuka: "Molecular Cloning of Pea cDNA Encoding Cycloartenol Synthase and Its Functional Expression in Yeast" Biol. Pharm. Bull.20, (accepted). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo Kushiro: "In vitro Conversion of 2,3-oxidosqualene into Dammarenediol by Panax Ginseng Microsomes" Biol.Pharm.Bull.20(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masayo Morita: "Molecular Cloning of Pea cDNA Encoding Cycloartenol Synthase and Its Functional Expression in Yeast" Biol.Pharm.Bull.20(accepted). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kusano: "Molecular cloning of cDNA encoding rat 2,3-oxidosqualene ilanosterol cyclne" Biol. Pharm. Bull.18. 195-197 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] C. -K. Sung: "Molecular cloning of cDNA encoding human lanosterol synthrse." Biol. Pharm. Bull.18. 1459-1461 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Inoue: "Spirostanol and furostanol glycosides of Costus stociosus." Nat. Med.49. 336-339 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Inoue: "Purification and characterization of furastand glycoside 26-o-β-glncosidase." FEBS Lett.378. 157-160 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi