• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

n-3脂肪酸含有リン脂質の機能性食品としての利用法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 07558002
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 家政学
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

増沢 康男  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (30119622)

研究分担者 岸田 恵津  兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (70214773)
渡部 和郎  相模中央化学研究所, 副主任研究員
矢沢 一良  相模中央化学研究所, 主任研究員
辻 悦子  川崎医療福祉大, 医療技術学部, 教授 (70192193)
織部 三千子  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (20083040)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
1996年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1995年度: 8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
キーワードn-3脂肪酸 / ドコヘキサエン酸 / エイコサペンタエン酸 / リン脂質 / 栄養 / 酸化安定性 / ヒドロペルオキシド / 過酸化 / ドコサヘキサエン酸 / 組織脂肪酸組成 / コレステロール / EPA産生細菌
研究概要

1.イカの皮から高DHA含有リン脂質を精製し、これをラットに与え、その脂肪酸改変作用を、高DHA含有トリグリセリド(TG)と比較した。n-6含有リン脂質は血漿・血液細胞のリン脂質構成脂肪酸のn-6/n-3比を減少させ、血栓予防などにおいて、TGより効果的に作用する可能性が示された。
2. di-DHA-PC (DHAーリン脂質)の酸化安定性を、同じ脂肪酸を持つトリグリセリド(DHA-TG)と比較した。乾燥状態、恒温で自然空気酸化した場合、DHA-PLよりのみかけのヒドロペルオキシドの生成量はTGの1/100程度であったが、残存脂肪酸の測定から、空気酸化による半減期は、TG型の1/10以下であり、DHAリン脂質の酸化安定性はTG型より非常に小さいことがわかった。またリン脂質ヒドロペルオキシドの生成速度は早いものの、分解も非常に早くヒドロペルオキシドとしての存在時間は小さいと考えられた。
3.結論;脂肪酸の種類のみに依存して発現されると考えられている酸化安定性(食品としての安定性)、栄養的効力が、そのエステルとして化学型によっても異なる場合があることがわかった。n-3脂肪酸含有リン脂質は、酸化安定性が低く、食品として扱うときにはトリグリセリド以上の注意を必要とするが、ヒドロペルオキシドとして摂取される割合はトリグリセリドよりむしろ小さいと考えられる。またn-3含有リン脂質は血小板などのn-6/n-3比を減少させる作用を通して、トリグリセリド型などより効果的な機能性食品として使用できる可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi