• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地元に原子炉のある高専の物理・応物の授業における一貫した放射線関係の教案の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07558013
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関茨城工業高等専門学校

研究代表者

松澤 孝男  茨城工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (40005989)

研究分担者 河原 永明  茨城工業高等専門学校, 一般科目, 講師 (30204754)
長本 良夫  茨城工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (50114012)
山本 茂樹  茨城工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (90123984)
森 信二  茨城工業高等専門学校, 一般科目, 講師 (70249746)
添田 孝幸  茨城工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (70197002)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード自然放射線 / ラドン / PA / 居住空間 / 学校 / 民家 / 放射線教育 / 対数正規分布
研究概要

我々の勤務する茨城工業高等専門学校は、日本原子力研究所東海研究所の研究用原子炉群や、日本原子力発電(株)の発電用原子炉、原研大洗研究所の材料試験炉、高温ガス炉、動燃大洗工学センサーの高速増殖試験炉「常陽」、原研那珂研究所の核融合試験炉JT-60に囲まれたひたちなか市に存在する。
本校の学生の就職先として、“地場産業"であるこれら原子力関連企業や研究所を選ぶ者も多い。ところが、本校の学生の放射性同位元素や放射能に関する興味・関心は低い。
学生及び教職員に環境中の自然放射能の存在と量を認識させることを試みた。
CR-39というプラスチック板を固体飛跡検出器とするラドンガスモニター(ラドトラック)を学内の様々な居住空間に吊しラドン農業を測定した。算術平均29.7Bq/m^3、幾何平均21.3Bq/m^3であった。ラドン農業の分布は対数正規分布であった。
次に、茨城県全域に点在する本校の学生の自宅178軒の学生の寝室のラドン濃度の測定を同じラドンガスモニターでおこなった。ラドン濃度の分布は学校と同じく対数正規分布であったが、幾何平均10Bq/m^3、幾何標準偏差2で、放医研の全国データや本校の居住空間のデーターのラドン濃度の1/2ないし1/3であった。
このようにして自然放射線の存在を実感(認識)させた後、更に学生が自ら進んで放射線や放射能・原子力のことを調べることができるよう助言を与えた。
(A)政府機関が情報公開やPAのため無料で公開している次のパソコン接続によるデーターベースへの接続方法の説明と検索結果を示した。[1]JOIS(NUCLEN、原子力情報)[2]アトムネット、(財)(NUDEC)、[3]原子力百科事典ATOMICA
(B)学生に、放射線測定機器の無料貸出しの紹介を行なった。シンチレーション式サーベイメーター(はかるくん)、放射線計測協会
(C)各種資料館の紹介、[1]茨城原子力センター展示館、[2]動燃展示館(アトムワールド)、[3]日本原電東海発電所展示館(東海テラパーク)、[4]見学バス
(D)外国旅行する学生・教職員へ線量計による自然放射能の計測依頼(タイ、中国、南極)
(E)RI教育用のビデオテープの購入・視聴(「アイソトープとは」日本アイソトープ協会)
(F)新聞・テレビ報道に現れた放射線・原子力関連の事項の紹介と説明(FBR,もんじゅ)

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 松澤孝男,大坪友信,添田孝幸,森信二,山本茂樹,長本良夫ほか: "茨城高専の物理・応物の放射線の授業にラドンの測定を取り入れる試み" 茨城工業高等専門学校研究彙報. 31. 13-25 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松澤孝男,長谷川順子,高野恵子,木村隼人,須田美智子,清水仁康ほか: "図書館システムに学情書誌データを取り込むプログラムの試作" 茨城工業高等専門学校研究彙報. 31. 27-33 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松澤孝男,添田孝幸,森信二,野田洋平,鈴木吉光,小西聖子,雁部敬: "茨城県の民家のラドン濃度の測定の試行" 日本保健物理学会研究発表会(水戸市)要旨集. 30. 117- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松澤孝男,添田孝幸,森信二,山本茂樹,長本良夫,河原永明ほか: "茨城県における高専生の自宅のラドン濃度の測定-茨城県の民家のラドン濃度の実態調査のために-" 理工学における同位元素研究発表会予稿集. 32. 99- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松澤孝男,大坪友信,添田孝幸,森信二,山本茂樹,長本良夫ほか: "地元に原子炉のある高専の理科教育における学生の自宅のラドン濃度の測定-PAを兼ねた茨城県内の民家のラドン濃度の実態調査の試み-" 日本化学会関東支部茨城地区懇談会予稿集. 6. 24- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi