• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身障者のための情報通信管理技術に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07558050
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関広島大学

研究代表者

尾崎 俊治  広島大学, 工学部, 教授 (10034399)

研究分担者 土肥 正  広島大学, 工学部, 助教授 (00243600)
三谷 喜八郎  (株)広島情報シンフォニー, 相談役(研究部門担当
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードポインティング作業 / 身障者 / 情報通信 / チェックポイント / バックアップ / ソフトウェア / システム開発 / 信頼性 / アクセス環境 / バックアップ作業 / アクセス機器 / 障害効果 / 確率 / 統計 / ポインティング実験 / 分散分析 / ヒューマンエラー / パイロット実験 / リンク解析
研究概要

本研究では,「(株)広島情報シンフォニ-」の情報管理部門,ソフトウェア開発部門,データマネジメント部門における作業環境を実施調査することによって,個々の身障者の障害度及び作業状況を分析した.それを踏まえた上で,リンク解析やパイロット実験(ユーザーの満足度を十分に確認するための先行実験)を行い,キーボード代替装置やポインティングデバイス等のコンピュータ・アクセス機器の使用可能性について調査した.又,米国には「リハビリテーション法508条 電子機器アクセシビリティ」が存在するため,身障者のための電子機器が数多く開発されているが,これらの機器が日本の環境において利用可能か否かについても調査した.
続いて,身体障害者のためのコンピュータ・アクセス機器の使用を前提とした,通信システム及びデータベースシステムの高信頼性技術についての解析的・実証的研究を行った.具体的には,データベースシステムにおけるチェックポインティングの自動生成機能やデータ伝送における誤り検出機能,ソフトウェアの開発・テスト段階におけるソフトウェアエラーの自動認知機能,労働者の労働時間・労働負荷制御システムの開発を行った.最終的にフィールドテスト(実利用上で支障がないことを確認するための実用実験)を行い,開発されたシステムの有効性を検証した.

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 中野 正一: "身障者によるポインティング作業に影響する要因の検討" 電子情報通信学会論文誌(D-II). J80・10. 2860-2863 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田切 政徳: "最適チェックポイント方策におけるシステム障害の影響について" システム制御情報学会論文誌. 9・2. 41-50 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土肥 正: "データフロッピ-ディスクの最適I/Nバックアップ手続きに関する一般的方法" 電子情報通信学会論文誌(A). J80・1. 213-220 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Dohi: "Computational Aspects of Optimal Checkpoint Strategy in Fault-Tolerant Database Management" IEICE Trans.Fundamentals. E80・10. 2006-2015 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠原 康秀: "GMDHネットワークによるソフトウェアのテスト進捗度に対する予測評価" 電子情報通信学会論文誌(A). J80・11. 1982-1988 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土肥 正: "ニューラルネットワークを用いたソフトウェア最適リリース問題の幾何学的解法" 電子情報通信学会論文誌(A). J80.1. 110-118 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakano: "Evaluation of factors affecting the pointing operation by phsically disabled persons" Trans.of IEICE (D-II). J80-10. 2860-2863 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Odagiri: "On the effect of system failures for optimal checkpointing policies" Trans.of ISCIE. 9-2. 41-50 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Dohi.: "Generalized method on optimal 1/N backup procedure of data floppy disk" Trans.of IEICE (A). J80-1. 213-220 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Dohi: "Computational aspects of optimal checkpoint strategy in fault-tolerant database management" IEICE Trans.on Fundamentals (A). E80-10. 2006-2015 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shinohara: "Predictive evaluation for software testing progress via GMDH networks" Trans.of IEICE (A). J80-11. 1982-1988 (1977)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Dohi: "Geometrical solution method for a software release problem using artificial neural networks" Trans.of IEICE (A). J81-1. 110-118 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野 正一: "身障者によるポインティング作業に影響する要因の検討" 電子情報通信学会論文誌(D-II). J80・10. 2860-2863 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小田切 政徳: "最適チェックポイント方策におけるシステム障害の影響について" システム制御情報学会論文誌. 9・2. 41-50 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 土肥 正: "データフロッピ-ディスクの最適1/Nバックアップ手続きに関する一般的方法" 電子情報通信学会論文誌(A). J80・1. 213-220 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Dohi: "Computational Aspects of Optimal Checkpoint Strategy in Fault-Tolerant Database Management" IEICE Trans.Fundamentals. E80・10. 2006-2015 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 篠原 康秀: "GMDHネットワークによるソフトウェアのテスト進捗度に対する予測評価" 電子情報通信学会論文誌(A). J80・11. 1982-1988 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 土肥 正: "ニューラルネットワークを用いたソフトウェア最適リリース問題の幾何学的解法" 電子情報通信学会論文誌(A). J80・1. 110-118 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小田切政徳: "最適チェックポイント方策におけるシステム障害の影響について" システム制御情報学会論文誌. 9・2. 41-50 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M. Odagiri: "An Economical Analysis for Hybrid Data Backup System" IEICE Trans. Fundamentals. 79・1. 118-125 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 土肥正: "データフロッピ-ディスクの最適I/Nバックアップ手続きに関する一般的方法" 電子情報通信学会論文誌(A). 80・1. 213-220 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎俊治: "確率モデル入門" 朝倉書店, 183 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi