• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大次元RC複合フレーム構造の統合的解析環境の構築

研究課題

研究課題/領域番号 07558054
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 自然災害科学
研究機関東北大学

研究代表者

柴田 明徳  東北大学, 工学部, 教授 (30005251)

研究分担者 奥薗 敏文  (株)構造計画研究所, 構造設計部, 部長
飯藤 将之  宮城工業高等専門学校, 講師 (40198940)
斉藤 大樹  東北大学, 工学部, 助手 (00225715)
井上 範夫  東北大学, 工学部, 助教授 (50250725)
小川 淳二  東北大学, 工学部, 教授 (30005508)
奥園 敏文  (株)構造計画研究所, 構造設計部, 部長
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード鉄筋コンクリート造 / 解析プログラム / 立体骨組 / 地震応答解析 / 非線形有限要素法 / 鉄筋のコンクリート造 / コア壁 / 立体骨組解析
研究概要

本研究では、柱・梁・壁など各種RC構造部材の弾塑性特性に関する情報を立体フレームに取り込み弾塑性地震応答解析を行える解析環境を構築した。この研究により開発された解析プログラムには、コア壁のような不整形断面を有する壁部材のモデル化や、東北大学におけるRC柱実験結果に基づく柱部材のモデル化の成果が組み込まれている。具体的には、壁や柱にはMulti Springモデルを採用し、軸力と2軸曲げの非線形相互作用が考慮されている。また材の中央に非線形せん断ばねを配置することで、2方向のせん断非線形特性が考慮できる特徴がある。また、壁部材に関しては、非線形有限要素法を用いたより詳細な解析モデルについても検討を行った。
本解析環境を用いて、H型断面を有する耐震壁試験体の振動台実験の解析を行った。また、本解析環境を用いて過去に震害を受けた実建物(SRC9階建て)を解析し、地震の際の被害や変形状況の推測を行った。
以上の研究成果により、地震時の建物の立体的な挙動を詳細に解析するための環境をある程度構築することができた。今後、この解析環境を用いて建物の地震時挙動を多角的な視点から捉えることで、設計手法に役立つ知見を得ることができるものと考える。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 柴田明徳 他:"Stress-Strain Models for Inelastic Analysis of RC Columns Subjected to Bi-directional Lateral Load Reversals" Proceedings of the Cairo First International Conference on Concrete Structures. 3-34-3-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田明徳 他:"強震を経験した鉄骨鉄筋コンクリート造実在建物の非線形有限要素解析" 日本コンクリート工学年次論文報告集. 第18巻 第2号. 311-316 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上範夫 他:"Nonlinear FEM Analysis of 3-D RC Shear Walls Under Cyclic Loading" 13th International Conference on SmiRT(Brazil). 249-245 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤大樹 他:"直交壁を有する耐震壁の動的非線形解析(その1、その2)" 日本建築学会大会学術講演梗概集. B-2. 563-566 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Cuadra, J.Ogawa and A.Shibata: "Stress-Strain Models for Inelastic Analysis of RC Columns Subjected to Bi-directional Lateral Load Reversals" Proceedings of the Cario First International Conference on Concrete Structures. 1996. 3-34-3-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Teramoto, N.Norio, T.Saito and A.Shibata: "Nonlinear FEM Analysis of Existing Reindorced ConcreteSubjected to Strong Earthquake Motion" Proc.of the Japan Concrete Institute. 18-2. 311-316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yang, N.Inoue and A.Shibata: "Nonlinear FEM Analysis of 3-D RC Shear Walls Under Cyclic Loading" 13th International Conference on SmiRT(Brazil). 1995. 249-245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Saito et al.: "Nonlinear Dynamic Analysis of Seismic Shear Wall with Flange Wall(Part1.And Part 2)" Annual Report of the AIJ.1996. 563-564

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺本尚史: "強震を経験した鉄骨鉄筋コンクリート造実在建物の非線形有限要素解析" コンクリート工学年次論文報告集. 18. 249-254 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Norio INOUE: "Dynamic Nonlinear Analysis of 3-D RC Shear Wall by Finite Element Method" 第11回世界地震工学会議. N.179. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤大樹: "直交壁を有する耐震壁の動的非線形解析(その1,その2)" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 構造2. 563-566 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yang, K., Inoue, N, and Shibata, A: "Nonlinear FEM analysis of 3-D RC shear walls under cyclic loading" Transactions of the 13th Int. Conference on SMiRT. 4. 249-254 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi