• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ライフライン耐震診断プログラムILASの強化と地域性を考慮した主要都市への適用

研究課題

研究課題/領域番号 07558055
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 自然災害科学
研究機関埼玉大学

研究代表者

川上 英二  埼玉大学, 工学部, 教授 (50125887)

研究分担者 佐藤 正行  東電設計(株), 技術開発本部, 課長
野田 茂  鳥取大学, 工学部, 助教授 (80135532)
茂木 秀則  埼玉大学, 工学部, 助手 (80261882)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード地震 / ライフライン / 地中構造物 / 復旧 / 耐震 / システム / 機能 / 都市 / ネットワーク / プログラム / 震害 / 都市基盤
研究概要

ライフラインのシステムの信頼性の解析を考えてみると、近年多くの自治体,電力・水道・ガス・通信・交通などの事業者により解析が行われてはいるが,独立に行われている.この事が,解析方法の普及を妨げているばかりでなく,解析結果の相互のチェックを不可能とし,解析法の精度の向上を阻害しているものと考えられる.本研究では,ライフラインシステムの機能損失と復旧過程の診断のための解析アルゴリズムの体系化を進め,汎用プログラム・パッケージILAS(Integrated Lifeline Analysis System)を作成,強化することを目的とした.
(1)物的被害,破壊確率の推定,(2)連結性能に基づく系の信頼性の評価,(3)機能性能に基づく系の信頼性の評価,(4)復旧過程の推定,(5)システム相互の連鎖性の評価,(6)低次施設のモデル化,(7)図形出力,の各項目に対し,ワークステーションを用いて解析が可能になるように,次の調査,研究を行った.
・従来の手法・パラメーター・結果の調査
・アルゴリズムの整理統合・体系化
・プログラムサブルーチンの作成
・汎用プログラムライブラリの作成
・簡単な都市への適用

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Kawakami H.and Mogi H.: "Simulated Space-Time Variation of Earthquake Ground Motion Including Observed Time History Record" Eleventh World Conference on Earthquake Engineering. Paper No.908. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川上英二: "埋設ライフラインの震害例と耐震設計=物的被害と機能支障=" 配管技術. 38. 65-71 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami H.and Ono M.: "Simulation of Space-Time Variation of Earthquake Ground Motion Using a Recorded Time History" Journal of Structural Engineering and Earthquake Engineering. 13・2. 137-147 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ghayamghamian M.R.and Kawakami H.: "On the Characteristics of Non-linear Soil Response and Dynamic Soil Properties Using Vertical Arrav Data in Japan" Earthquake Engineering and Structural Dynamics. 25. 857-870 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川上英二: "10kmに1カ所以上の被害が,上水道の機能を左右する" 土木学会誌. 81. 42-43 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野田茂・能島暢呂・細井由彦・上月康則: "水道を中心とした阪神・淡路大震災の被害連鎖" 土木学会論文集. 556. 209-225 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami H.and Mogi H.: "Simulated Space-Time Variation of Earthquake Ground Motion Including Observed Time History Record" Eleventh World Conference on Earthquake Engineering. Paper No.908. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami H.and Ono M.: "Simulation of Space-Time Variation of Earthquake Ground Motion Using a Recorded Time History" Journal of Structural Engineering and Earthquake Engineering. Vol.13, No.2. 137s-147s (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ghayamghamian M.R.and Kawakami H.: "On the Characteristics of Non-linear Soil Response and Dynamic Soil Properties Using Vertical Array Data in Japan" Earthquake Engineering and Structural Dynamics, John Wiley & Sons, Ltd.Vol.25, No.8. 857-870 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ghayamghamian M.R., Kawakami H.and Mogi H.: "Microtremor Data Analysis for SeismicMicrozonation in North of Tehran" Earthquake Geotechnical Engineering. 561-566 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mogi H., Kawakami H.and Ghayamghamian M.R.: "Probability Distributions of Spectra and Spectral Ratios" Earthquake Geotechnical Engineering. 573-578 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, Y., Yoshikawa, Y., Yamazaki, F., Noda, S.and Isoyama, R.: "Development of SIGNAL" Proc.of the 6th U.S.--Japan Workshop on Earthquake Disaster Prevention for Lifeline Systems. 199-209 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda, S.and Hoshiya, M.: "Simple Kriging and conditional simulation of a lognormal stochastic field, Applications of Statistics and Probability" Proc.of the ICASP7 Conference. 1237-1242 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda, S.and Meguro, K.: "A new horizon for sophisticated real-time earthquake engineering" Journal of Natural Disaster Science. Vol.17, No.2. 13-46 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda, S., Nojima, N., Hosoi, Y.and Kozuki, Y.: "Damage and functional performance of water supply systems, in The 1995 Hyogoken-nanbu Earthquake--Investigation into Damage to Civil Engineering Structures--" Japan Society of Civil Engineers. 229-240 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami H.and Mogi H.: "Simulated Space-Time Variation of Earthquake Ground Motion Including Observed Time History Record" Eleventh World Conference on Earthquake Engineering. Paper No.908. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川上英二: "埋設ライフラインの震害例と耐震設計=物的被害と機能支障=" 配管技術. 38. 65-71 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kawakami H.and Ono M.: "Simulation of Space-Time Variation of Earthquake Ground Motion Using a Recorded Time History" Journal of Structural Engineering and Earthquake Engineering. 13・2. 137-147 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Chayamghamian M.R.and Kawakami H.: "On the Characteristics of Non-linear Soil Response and Dynamic Soil Properties Using Vertical Array Data in Japan" Earthquake Engineering and Structural Dynamics. 25. 857-870 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川上英二: "10kmに1カ所以上の被害が,上水道の機能を左右する" 土木学会誌. 81. 42-43 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野田茂・能島暢呂・細井由彦・上月康則: "水道を中心とした阪神・淡路大震災の被害連鎖" 土木学会論文集. 556. 209-225 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川上英二,茂木秀則: "多地点の地震観測記録を含む時空間確率過程の内挿とシュミレーション" JCOSSAR'95論文集. 3. 495-502 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] GHAYAMGHAMIAN M. R. KAWAKAMI H. and MOGI H.: "Microtremor Date Analysis for Seismic Microzonation in North of Tehran" Earthquake Geotechnical Engineering. 561-566 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] MOGI H., KAWAKAMI H. and GHAYAMGHAMIAN M. R.: "Probability Distributions of Spectra and Spectral Ratios" Earthquake Geotechnical Engineering. 573-578 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Noda, S., Hoshiya, M.: "Simple Kriging and Conditional Simulation of a Lognormal Stochastic Field" Applications of Statistics and Probability (Proc. of the ICASP7 Conference). 1237-1242 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 野田 茂・塚本博之: "条件付正規確率場におけるベイジアン・クリッギング" 構造物の安全性および信頼性(JCOSSAR'95論文集). 3. 649-656 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 野田 茂: "学校のライフライン防災" 教育と施設. 51. 49-52 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 川上英二,馬越ふみあき,岡田博義: "首都圏エリア別防災ガイド" 同文書院, 239 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi