研究課題/領域番号 |
07558068
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
エネルギー学一般・原始力学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中沢 正治 (中村 正治) 東京大学, 工学系研究科, 教授 (00010976)
|
研究分担者 |
坂本 勲 電子技術総合研究所, 主任研究員
片桐 政樹 日本原子力研究所, 先端基礎研究センター, 主任研究員
倉門 雅彦 新日鉄先端技術研究所, 主任研究員
五十棲 泰人 京都大学, アイソトープセンター, 教授 (50027603)
石橋 健二 九州大学, 工学系研究科, 教授 (00159766)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 16,900千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1995年度: 8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
|
キーワード | 超伝導 / 放射線スペクトロメータ / 分解能 / TES / Nb系超伝導素子 / 並列素子 / 低ノイズ前置増幅器 / SPring 8 / 超伝導ジュセフソン素子 / エックス線スペクトロメータ / 放射光装置 / ニオブ系超伝導素子 / 生成再結合雑音 / 検出器固有雑音 / 信号生成メカニズム / フォノン拡散 / ジョセフソン接合素子 / エックス線検出器 |
研究概要 |
超伝導放射線検出器の開発について、この科学研究費の研究グループで、国内の総力を挙げて取り組み、その時代に可能な能力に応じた成果をあげたと言える。このことは、現在TESという新方式自身が、この研究の終了期になって表れ、その新しい方式についての研究が盛んになってきたことから、特にそのような事をコメン卜する次第です。 その研究成果を箇条書きで示すと以下の通りである。 (1) 新日鉄で作成したNb系超伝導素子を用いて、前置増幅器の低ノイズ化の工夫をした東大・原研グループが、Nb系では始めての66eVという世界最高の半値巾を示した。(半値巾 Fe-55の5.4keV X-rayに対しての値で、このようなときに共通に使用されるものである。) (2) この成果をもとに、Nb系の超伝導検出器の素子の開発に努め、主として電総研で研究成果をあげていたが、最高値を示すには至らなかった。また、放射光施設のSPring8で、原研、東大グループが実証試験を行なっている。 (3) Nb系の超伝導素子の並列利用により、検出器自身の大型化、効率化を計り、若干、分解能劣化はあるものの、その目的を達成した。 (4) Nb系超伝導検出器の性能仕様値を作成し、当面、到達可能な目標レベルを示した。
|