研究課題/領域番号 |
07558082
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
環境保全
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
奥脇 昭嗣 東北大学, 工学部, 教授 (70005320)
|
研究分担者 |
齋藤 秀史 日本化成(株), 企画開発本部研究所, 主任研究員
吉岡 敏明 東北大学, 工学部, 助手 (30241532)
齊藤 秀史 日本化成(株), 企画開発本部研究所, 主任研究員
斉藤 秀史 日本化成(株), 企画開発本部研究所, 主任研究員
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
1996年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1995年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
|
キーワード | 廃PET / アルカリ加水分解 / 酸素酸化 / 再資源化 / テレフタル酸 / シュウ酸 |
研究概要 |
PETフレークをNaOH溶液中で酸素酸化し、テレフタル酸及びシュウ酸収率に及ぼすNaOH濃度、酸素圧、反応温度の影響を調べた。テレフタル酸成分は、NaOH濃度に影響されずほぼ定量的に回収されたが、シュウ酸は塩基触媒酸素酸化によって生成するため収率はNaOH濃度が高いほど増加し、27.5mol/kgで最高60%に達した。酸化速度の制御に、アルカリ濃度が重要であることを示し、また酸素圧もシュウ酸収率高めた。 マテリアルリサイクル用として調製された市販の透明および着色フレークでは、シュウ酸収率は71%にまで向上した。これは、結晶化度の高い口金及び底の部分や有機顔料を含むためと考えられる。本法では、全ての有機物を酸化できるので、前処理は簡便な破砕のみで、高度な洗浄、乾燥などはしなくてよい点が特徴である。 以上の結果を基に、廃PETボトルをテレフタル酸とシュウ酸に再資源化するプロセスを検討した。まず、PETボトルをシュレッダ-によってフレーク状にし、50%NaOH水溶液で加水分解する。ナトリウム塩として沈殿するテレフタル酸は硫酸を加えて遊離酸に転換し、同時にNa_2SO_4(芒硝)を副生する。一方、エチレングリコール成分は酸素加圧により70%をシュウ酸塩として回収し、これに硫酸を加えてシュウ酸と芒硝を得る。 このプロセスでは、苛性ソーダと硫酸の薬品消費量が大きいが、生成物を燃料より高価な高純度テレフタル酸とシュウ酸にすることより経済性が期待できる。
|