• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エバネッセント光を利用した分子間力3次元測定可能な光学顕微鏡の試作

研究課題

研究課題/領域番号 07558100
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 生物物理学
研究機関東北大学 (1996)
慶応義塾大学 (1995)

研究代表者

宮田 英威  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90229865)

研究分担者 伊藤 博康  浜松ホトニクス株式会社, 筑波研究所, 研究員
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード光ピンセット / エバネッセント光 / 光学顕微鏡 / 分子間力 / エバネッセント / イメージング
研究概要

本研究の目的は、蛋白質分子の超微操作と一分子観察を行うための顕微鏡システムを構築することにあった。この背景には光ピンセット法により蛋白質一分子の操作が可能となり、一方でエバネッセント光励起によって低バックグラウンド光の元で蛍光一分子を観察することができるようになったことである。
本研究では倒立型落射蛍光顕微鏡において光ピンセットとエバネッセント光励起のための光学系を組み合わせることを試みた。具体的にはサンプルをのせたカバーガラス内を全反射を繰り返させてYAGレーザー光或いはアルゴンイオンレーザー光を導き、顕微鏡視野内にエバネッセント場を発生させるというものである。これによって光ピンセットとの組み合わせが容易になると考えられた。光ピンセット法については基本的方法ならびにその応用をアクトミオシンモーターの力発生素過程計測およびアクチン-αアクチニン結合寿命測定という形で確立できた。また、全反射でレーザー光を導波してエバネッセント場を発生させ蛍光一分子を観察することも可能となった。ただ、両方法を組み合わせる段階で当初予想しなかった困難にぶつかった。それは、新しい方補を取った場合、対物レンズの赤外光に対する収差が予測しなかったほど強く現れ、その結果光ピンセットによる超微操作がほとんど不可能になったということである。この困難に対処すべくいくつかの方法を試みたが、赤外光まで収差を取り除いた対物レンズの設計が問題の根本的解決につながるということを結論として得た。赤外光を蛍光顕微鏡光源として使いたい「需要」は実は増加しつつあり、本研究で得られた結論の方向と一致していると考えられるので、今後光学顕微鏡メーカーと緊密な協力関係を樹立し対物レンズの新しい設計をすることが重要になると考えている。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Hidetake Miyata etal.: "Evanescent excitation microscopy:its application to the study of single molecular process kinetics of actomyosin motor" The proceedings of the Symposium on Mechanism of Work Production and Work Absroption in Muscle. in press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田 英威: "光ピンセット法" 蛋白質 核酸 酵素増刊号「見る技術」. 42. 1170-1172 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyosu Itoh etal.: "Flurorescence lifetime imaging microscopy with a high repetition gated camera and a dual-view assembly for the real time measurement" Proceedings of SPIE. 2980. 12-19 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐瀬 一郎 他: "蛍光色素1分子イメージング" ファルマシア. 32. 281-284 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetake Miyata etal.: "Strength and bond lifetime of actin-skeletal muscle α-actinin bonds studied by an optical trapping technique." Biochimica et Biophysica Acta. 1290. 83-88 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetake Miyata etal: "Mechanical measurements of single actomyosin motor force" Biophysical Journal. 68. 286S-290S (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下 一彦 他: "「バイオイメージング」中 第1章5節 光ピンセット-1分子を見て操作する" 共立出版社, 266 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, H., Chaen, S., Sugiura, S.and Sugi, H.: " "Evanescent excitation microscopy : its application to the study of single molecular process kinetics of actomyosin motor"" Proceedings of the Symposium on Mechanism of Work Production and Work Absorption in Muscle. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, H., Yasuda, R.and Kinoshita, K., Jr.: " "Strength and bond lifetime of action-skeletal muscle alpha-actinin bonds studied by an optical trapping technique"" Biochimica Biophysica Acta. 1290. 83-88 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itho, H., Evenzahav, A., Inagaki, Y., Mizushima, H.Takahashi, A., Fukami, T., Hayakawa, T., and Kusumi, A.: " "Fluorescence lifetime imaging microscopy with a high repetition gated camera and a dual-view assembly for the real time measurement"" Proceedings of SPIE. 2980. 12-19 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, H., Yoshikawa, H., Hakozaki, H., SUZUKI,N., FURUNO,T., IKEGAMI,A., Kinosita, K.Jr., Nishizaka, T.and Ishiwata, S.: " "Mechanical measurements of single actomyosin motor force"" Biophysical Journal. 68. 286S-290S (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田英威: "光ピンセット法" 蛋白質 核酸 酵素 増刊号「見る技術」. (掲載予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetake Miyata 他: "Cooperative associatoin of actin protomers and actin oligomers at low ionic strength" Journal of Biochemistry. 1・3(掲載予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐瀬一郎 他: "個を見る" 日本生物物理学会誌. 36・1. 20-24 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ken-ichirou Akashi 他: "Preparation of giant liposomes in physiological conditions and their characterization under an optical microscope" Biophysical Journal. 71・6. 3242-3250 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetake Miyata 他: "Strength and bond lifetime of actin-skeletal muscle αactinin bonds studied by an optical trapping technique" Biochimica et Biophysica Acta. 1290・1. 83-88 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ryohei Yasuda 他: "Direct measurement of the tortional rigidity of single actin filaments" Journal of Molecular Biology. 263・2. 227-236 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Miyata,H.,et al.,: "Mechanical measurements of single actomyosin motor force." Biophys.J.68. 286s-290s (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sase,I.,et.al.,: "Realtime imaging of single fluorophores on moving actin with an ordinary epifluorescence microscope." Biophys.J.69. 323-328 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sase,I.,et al.,: "Regulatory mechanism of acrosome reaction revealed by multiview microscopy of single starfish sperm." J.Cell Biol.131. 963-973 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,N.,et al.: "Preparation of bead-tailed F-actin: Estimation of the torque component of the sliding force in an in vitro motility assay." Biophys.J.70. 401-408 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nishizaka,T.,et al.: "Unbinding force of a single motor molecule of muscle measured using optiocal tweezers." Nature. 377. 251-254 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Miyata,H.,et al.: "Strength and life time of actin-skeletal muscle α-actinin bonds studied by an optical trapping technique." B.B.A.(in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi