• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンソミック・マウス系統の作成

研究課題

研究課題/領域番号 07558116
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 実験動物学
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

城石 俊彦  国立遺伝学研究所, 系統生物研究センター, 助教授 (90171058)

研究分担者 若菜 茂晴  (財)実験動物中央研究所, DNA解析室, 研究員 (90192434)
米川 博道 (米川 博通)  (財)東京都臨床医学総合研究所, 実験動紡研究室, 部長 (30142110)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
18,000千円 (直接経費: 18,000千円)
1997年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1996年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1995年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワードマウス / コンソミック / 戻し交配 / マイクロサテライト / 野生マウス / コンソミック系統 / 連鎖解析 / 遺伝的多型 / マイクロサテライトマーカー
研究概要

我々は、コンジェニック系統とRI系統の長所を合わせ持つような新しいタイプの実験用マウス系統を開発した。二つの系統が一つの染色体全域について異なった由来を持ち他の遺伝的背景が共通である場合、これらの二つの系統を互いにコンソミック(Consomic)な状態にあると言いこれらの系統を、コンソミック系統と呼ぶ。供与系統と受容系統間で異なった表現型を示す遺伝形質について、この21種類(19常染色体十X,Y染色体)の系統についてタイピングすれば瞬時に問題の形質を支配する染色体を特定することが可能である。コンソミック系統を作成する際には供与系統と受容系統間の遺伝的多型性が可能な限り大きいことが望ましい。そうすることでコンソミック系統を用いて解析できる遺伝形質の範囲が拡大される。また、コンソミック系統を基にした連鎖解析においてより詳細な遺伝子地図の作成も可能となる。この点を考慮して受容系統としては、標準的な近交系マウスであるC57BL/6を、供与系統としては日本産野生マウス系統由来の近交系マウスであるMSM系統を用いた。平成7-9年度の3年問で、各染色体毎に最低5つのマイクロサテライト遺伝子座について各世代においてタイピングすることによってMSM系統の染色体をC57BL/6J系統の遺伝的背景に導入した。この結果、3年間に多くの系統が戻し交配の第7世代まで到達した。マウス全染色体に分布するマイクロサテライト座位の多型マーカーについてこれらのコンソミック系統を調べたところ、この段階でコンソミックとなっている染色体については一部の例外を除いて全てC57BL/10J系統の遺伝的背景に置き換わっていることがわかった。現在、コンソミック系統は問題とする染色体についてヘテロとなっており、今後交配によってホモ系統を作製する必要が残っているが、多くの染色体で7世代以上の戻し交配が達成されたので本研究計画はほぼ達成された。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Koide, T: "A new inbred strain JFI established from Japanese fancy mouse carrying the classical piebald allele." Mammal.Genome. 9. 15-19 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato.H.: "A new mutation Rim3 resembling Reden is mapped close to reinoic acid receptor alpha(Rara)gene on mouse chromosome II" Mammal.Genome. 9. 20-25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sagai.T: "rim2(recombination induced mutation 2)is a newe allele of pearl and a mouse model of human Hermansky-Pudlak syndrom(HPS)" Mammal.Genome. 9. 2-7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanooka, H., Ootsyyama, A., Shiroishi, T.and Moriwaki, K.: "Distribution of the p53 psudogene among mouse species and subspecies." Mammalian Genome. 6. 360-362 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtsuka, H., Oyanagi, M., Mafune, Y., Miyashita, N., Shiroishi, T., Moriwaki, K., Kominami, R.and Saitou, N.: "The presence/absence polymorphism and evolution of the p653 pseudogene in the genus Mus." Phylogenet.Evol.5. 548-556 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reuss, F.U., Frankel, W.N., Moriwaki, K., Shiroishi, T.and Coffin, J.M.: "Genetics of intracisternal-A-partcle-related envelope-encoding proviral elements in mice." J.Virol.70. 6450-6454 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakabayashi, Y., Kikkawa, Y., Matsumoto, Y., Shinbo, T., Kosugi, S., Chou D., Furuya, M., Jishage, K., Noda, T., Yonekawa, H.and Kominami, R.: "Genetic and physical delineation of the region of the mouse dearness mutation shaker-2." Biochem. Biophys. Res. Commun.234. 107-110 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiroishi, T., Ueda, Y., Ball, S., Nagamine, C.M., Sagai, T and Moriwaki, K.: "Genetic differentiation of mouse Y chromosome." J.Repro. Dev.43, Supplement. 17-18 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagao, Y.Totsuka, Y., Atomi, Y., Kaneda, H., Fischer Lindahl, K.and Yonekawa, H.: "Decreased physical performance of congenic mice with mismatch between the nuclear and the mirochondrial genome." Genes and Genetic Systems. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koide, T., Moriwaki, K., Uchida, K., Mita, A., Sagai, T., Yonekawa, H., Katoh, H., Miyashita, N., Tsuchiya, K., Nielsen, T.J.and Shiroishi, T.: "A new inbred strain JF1 established from Japanese fancy mouse carrying the classical piebald allele." Mammal.Genome. 9. 15-19 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, H., Koide, T., Masuya, H., Wakana, S., Sagai, T., Ishiguro, S., Tamai, M.and Shiroishi, T.: "A new mutation Rim3 resembling Reden is mapped close to reinoic acid receprot alpha (Rara) gene on mouse chromosome 11." Mammal. Genome.9. 20-25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugai, T., Koide, T., Endo, M., Tanoue, K., Kikkawa, H., Yonekawa, H., Ishiguro, S., Tanai, S., Matsuda, Y., Wakana, S.and Shiroishi, T.: "rim2 (recombination induced mutation 2) is a new allele of pearl and a mouse model of human Hermansky-Pudlak syndrom (HPS) : genetic and physical mapping." Mammal. Genome.9. 2-7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koide,T: "A new inbred strain JF1 established from Japanese fancy mouse carrying the classical piebald allele." Mammal. Genome. 9. 15-19 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,H.: "A new mutation Rim3 resembling Reden is mapped close to reinoic acid receptor alpha (Rara) gene mouse chromosome 11" Mammal. Genome. 9. 20-25 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sagai,T: "rim2 (recombination induced mutation 2) is a new allele of pearl and a mouse model of human Hermansky-Pudlak syndrom (HPS)" Mammal. Genome. 9. 2-7 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tanooka,H.: "Distribution of the p53 psudogene amog mouse species and subspecies" Mammalian Genome. 6. 360-362 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshino,M.: "Homology requirement in meiotic recombination at the hotspot in the mouse major histocompatibility complex" Genomics. 27. 298-305 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Masuya,H.: "A duplicated zone of polarizing activity(ZPA)in polydactylous mouse mutants" Genes & Development. 9. 1645-1653 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshino,M.: "Meiotic recombination at the Lmp2 hotspot tolerates minor sequence divergence between homologous chromosomes" Immunogenet.in press. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi