• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低融点ガラス材料を用いたチタン金属への生体活性の付与

研究課題

研究課題/領域番号 07558127
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関岡山大学

研究代表者

早川 聡  岡山大学, 工学部, 助手 (20263618)

研究分担者 小川 雅樹  日本シャーウッド(株), 研究開発センター, 課長(研究職)
尾坂 明義  岡山大学, 工学部, 教授 (20033409)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1995年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード金属チタン / 生体活性 / ガラス / コーティング / 硼珪酸塩 / アパタイト / 骨埋入材 / 擬似体液 / 低融点ガラス / チタン金属 / 熱膨脹係数 / 生体組織適合性 / 熱膨張係数 / アパタイト層
研究概要

人工骨代替材料として医療に用いられる金属チタンは,骨組織と直接接合する能力(生体活性)はない。そこで本研究は,生体活性で低融点のガラスを開発し金属チタンに琺瑯コーテイングにより,この問題の解決をはかった。
1.基本ガラス系の選択と生体活性
(1)CaO-B_2O_3-SiO_2系ガラス
この3成分系の種々の組成のガラスについて,擬似体液中におけるアパタイト形成を調べた。その結果,ほとんどのガラスで生体活性を示した。しかし,多量のB_2O_3を含むガラスはアパタイト形成能が低下した。
(2)Na_2O-B_2O_3-SiO_2系ガラス
この系の種々のガラスの生体活性と構造との関係を^<29>Si MAS NMRで調べた。その結果,30Na_2O・0B_2O_3・50SiO_2付近のガラスでは,架橋酸素2個と結合するSi原子が多量に存在するためと,結論した。
2.各ガラスコーティング金属チタンの生体活性
(1)CaO-B_2O_3-SiO_2系ガラス
最も生体活性なもののうち熱膨張が金属チタンに最も近45CaO・30SiO_2・25B_2O_3ガラスをコーティングしたところ,試料は擬似体液中約12時間で生体活性を発現した。
(2)Na_2O-B_2O_3-SiO_2系ガラス
35.9SiO_2・21.1Na_2O・38B_2O_3・5CaO (5Ca)の組成のガラスを金属チタンに琺瑯すると,擬似体液中浸漬後7日で,生体活性が発現された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] A.Osaka: "Bioactivity of Alkali and Alkaline Earth Borosilicate Glasses" Proceedings of the Second International Conference on Borate Glasses,Crystals & Melts. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Osaka: "Bioactive Calcium Borosilicate Glases for Enameling Titanium" Memoirs of the Faculty of Engineering,Okayama University. 31巻2号(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Osaka: "Bioactivity of Alkali and Alkaline Earth Borosilicate Glasses" Proceedings of the Second International Conference on Borate Glasses, Crystals & Melts. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Osaka: "Bioactive Calcium Borosilicate Glasses for Enameling Titanium" Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama Unversity. 31 [2] (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi