• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プログラム変換に基づいた知識処理マシンの作成

研究課題

研究課題/領域番号 07558161
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 知能情報学
研究機関北海道大学

研究代表者

赤間 清  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (50126265)

研究分担者 渡辺 慎哉  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70210903)
畝見 達夫  創価大学, 工学部, 助教授 (50151915)
山本 強  北海道大学, 大型計算機センター, 教授 (80158287)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード知識表現言語 / プログラム変換 / 最適化問題 / コンパイラ / ルール生成 / 等価変換プログラミング / 知識処理 / 仮想マシン
研究概要

本研究の目的は、知識表現言語UL/αを拡張して、ルールを基礎とした等価変換システム(ETC)を開発することによって、知識情報処理の分野に、統合的で強力なシステム開発のツールを提供することである。ただし、ETCは等価変換ルールをC言語に変換するコンパイラであり、ETCのルールで記述される。本研究の成果は次のとおりである。(1)等価変換ルールと制御によって記述されたアルゴリズムをC言語にコンパイルする等価変換プログラミング言語ETCを構築した。(2)ETCのコンパイラは、ETCのDルールで書き、ETC自身でコンパイルして作成した。(3)自然言語理解、制約充足問題、法的エキスパートシステムなどを構築して、ETCの有効性を確認した。(4)ETCは、Prologの「失敗による否定」と違って、否定を常に正しく計算できる。そのためにETCに多重世界機構が導入された。(5)ETCは全解を求める問題を正しく高速に解くことができる。制約充足問題に関する比較実験により、ETCがPrologやCLP言語に比べて優れた性能を達成できることが示された。(6)ETCに最適化問題を解く機構が導入された。これは節の選択を評価関数で制御することによって達成された。これにより、たとえば自然言語理解で最適な解釈を優先して探索する知識処理などへの応用の可能性が開かれた。(7)ETCで仕様(確定節)から等価変換ルールを自動的に導出するための実験システムが構築された。これは、ETCプログラミングにおけるルール記述のコストを著しく減少させる可能性がある。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 赤間 清: "論理プログラムの等価変換による問題解決の枠組" 人工知能学会誌. 12,4. 90-99 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 畑山 満美子: "等価変換ルールの追加による知識処理システムの改善" 人工知能学会誌. 12,6. 861-869 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 赤間 清: "特殊化システムの拡張による知識表現系の変更" 人工知能学会誌. 13.1. 341-349 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 赤間 清: ""解なし"問題の抽象化による解法のための基礎理論" 電子情報通信学会論文誌. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 赤間 清: "項領域における包含制約の等価変換" 人工知能学会誌. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 赤間 清: "マルチセット領域上の等式制約の等価変換" 人工知能学会誌. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 川口雄一: "クラスと部分構造を持つ対象の表現と計算" 人工知能学会誌. 12・1. 48-57 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 赤間清: "論理プログラムの等価変換による問題解決の枠組" 人工知能学会誌. 12・2. 90-99 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi